Discover companies you will love
高橋 ゆき
家事代行サービスのパイオニアであり、リーディングカンパニーである、株式会社ベアーズの取締役副社長/CVO&CLO。 高橋ゆき自身の原体験をもとに、産業をつくろうと夫婦で創業。 同社は、“働き方改革は暮らし方改革とともに!”を推奨し、“人が生きる、暮らす”という観点から、私たちの活動はSDGsやwell-beingそのものに直結すると考えている。 社内では創業以来から主にブランディング、マーケティング、PRを担当し、その他アライアンス、新サービス開発、人材育成、DX推進担当。経営者として、各種ビジネスコンテストの審査員や、ビジネススクールのコメンテーターを務めるほか、家事研究家、日本の暮らし方研究家としても、テレビ・雑誌などで幅広働く活躍中。ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」・「極主夫道」の家事監修を担当。1男1女の母。
服部祥子
前職はコンサル会社で、経営企画・コンサル営業・販売促進等を担当。 結婚出産を経て、子供をもって働く大変さを知り、同じような境遇の方の支援がしたい!と 2011年ベアーズへ入社。途中産休・育休を経て、勤続10年。 小6・小2の息子・夫の4人暮らし。東京都の女性活躍推進事業でも登壇してます。
長谷川 滉明
【社員紹介】未経験でITエンジニアのキャリアをスタートした、新卒3年目社員に聞いてみました! https://www.wantedly.com/companies/bears/post_articles/363440 業務 ・フロントエンドやバックエンドの開発 ・DX推進業務 ・データ基盤構築 ・インターンのデジマ業務サポート 経歴 2019年株式会社ベアーズに新卒として入社。 1年目、マーケティング業務兼情報システム部に配属し、全く未経験からSQL、RPA、GAS、メール施策など担当。 2年目、IT戦略部兼マーケティング部になり、アプリのAPIや社内の基幹システム開発のためrailsを習得、(趣味でワードプレスでのサイト制作も勉強中開始) 3年目、マーケティングの兼任がなくなり、 IT開発/DX推進戦略部(旧IT戦略部)所属となり、dartやpythonの業務を始め、現在勉強中。 その他、社内の顧客管理等のデータ基盤設計やインターンのサポート、デジマ業務なども1部担当。 趣味 ・サッカー観戦 プレミアリーグ結構わかります。チェルシーファンです。チェルシーの試合はここ3年ほぼ全試合観てます。jリーグもそこそこわかります。地元のFC東京応援してます ・乃木坂、欅坂、日向坂、ske48、わーすた大体わかります。 日向のクリスマスライブ2年連続で行ってます。握手会は個握派 学生時代 小中高はサッカー一筋の生活でした。 高校時代は部員が100人くらいの高校に行き、スタメンとベンチの狭間で頑張ってました。 ポジションはボランチでした。最高成績は東京都ベスト16、一番辛かった練習はほぼ毎日の10キロの外周と15分間ただバービーをやり続けること、、、 大学時代は「人の人生を良い方向に導く人」になりたいと思い小学生にサッカーを教えたり、大学生のメンターとして、プレゼンのやり方やチーム活動のアドバイス、人生相談などしてました。 後は「タダでフットサルしたくね?」と親友と話したことがきっかけで大学生を集めてフットサル大会の企画運営もやってました。
家事代行サービスを世の中に先駆けて広めた企業として、テレビ東京『カンブリア宮殿』やテレビ朝日『マツコ&有吉のかりそめ天国』などをはじめ、現在でも年間300本ものテレビや雑誌、新聞等のマスメディアに露出!家事のプロとして、TBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』や読売ドラマ『極主夫道』の家事監修も務めました。
私たちは家事代行スタッフを『ベアーズレディ』と呼んでいます。 全国の登録スタッフ数は63,000人。20代〜80代の幅広い年齢層のスタッフが活躍中です。 (※2023年10月末時点) 単純に「家事のプロ」であるだけでなく、各家庭の暮らし・こだわりに寄り添う「気遣いのプロ」だからこそ、トップクラスの高いサービス品質を維持しています。
仕事に育児、そして家事。がんばりすぎて疲れがちな社会で「家事は家族で行うもの」という概念を変えてきたべアーズ。誰もが抵抗感や罪悪感を抱くことなく、家事を頼れるように。私たちは家事代行をもっと気軽に利用できるサービスとして広め、日本の新しい『暮らしインフラ』を確立していきます。
ベアーズでは対面でのコミュニケーションを大切にしています。感謝の気持ちは飾らずまっすぐに伝え、耳の痛いことも包み隠さず本音でぶつかり合います。常に相手への感謝と敬意を軸に信頼関係を築いていくからこそ、すべての社員が気持ちよく働ける職場環境が生まれています。
ベアーズ社員の平均年齢は34.2歳。20代~30代の若手が多く活躍しています。社員同士の距離は近く、笑顔を交えたコミュニケーションが多く飛び交う雰囲気です。産休・育休取得率も100%を継続中!会社全体でお互いを支え合う社風が特徴です。
お客さまからの信頼獲得はもちろん大切ですが、メンバー同士の信頼関係があってこそ業務は円滑に進むと考えています。何か困ったことがあればすぐに相談。悩んでいるメンバーがいたらすぐにフォローが鉄則。責任感の強いメンバーが集まる組織です。
0 recommendations
Company info