Discover companies you will love

  • 法務担当(企業法務経験者)
  • 1 registered
  • NEW

第二新卒歓迎/リーダー候補/上場SaaS企業の法務立ち上げメンバーを募集!

法務担当(企業法務経験者)
Mid-career
NEW

on 2024-06-25

21 views

1 requested to visit

第二新卒歓迎/リーダー候補/上場SaaS企業の法務立ち上げメンバーを募集!

Mid-career
Mid-career

Tomoya Hoshi

子供が小さくて外に働きに出られない方や、家族の介護が必要で外に働きに出られない方などにとっては、内職くらいしか収入を得る機会がなかったのに疑問を感じ、在宅ワークのスタンダード化をビジョンとして2005年に株式会社うるるを創業。 データ入力の受託を主軸としたBPO事業、在宅ワーカーと企業のマッチングサイトとして「シュフティ」を展開するクラウドソーシング事業、そしてシュフティのワーカーを活用して自社でサービスを展開するCGS事業の3つで、在宅ワークのスタンダード化を目指しています。

Yosuke Nagaya

大学卒業後、野村総合研究所、充電期間、Web制作会社を経て、2009年うるる参画。 開発業務から始め、いつしか事業側に深くコミットする事になりました。 うるるに参画してからは、まさに失敗続き。 指摘し、許してくれる仲間に感謝しつつ、失敗を糧に日々奮闘中。 最近は、組織の活性化や未来を妄想するのが楽しいです。

人は変われる。人が変わることを信じている。

Yosuke Nagaya's story

智恵 神崎

株式会社うるるにて、採用・人材/組織開発・人事制度を管轄する、 人事部 採用・組織開発課の課長として日々奮闘中です。 ITベンチャー企業の法人営業にはじまり、 医療法人にて理事長秘書 / 財務経理 / 企画 / 労務などを経験した後、 3社目の勤め先としてうるるを選び、入社以降一貫して人事領域を担っています。 自身のビジョンは、仕事を通じて「今が一番幸せ」といえる人が増える世の中創りに貢献すること。 人事という職務 / うるるという会社を通じて、ビジョン実現に向けまだまだ走り続けます。 ▼ストレングスファインダー TOP5 1. 学習欲 2. 達成欲 3. 包含 4. 共感性 5. 社交性

Taeko Ito Ito

人材業界・人事のHR領域を中心に経験しました。現在の株式会社うるるでは、新卒採用・キャリア採用を網羅的に経験し、Webエンジニア採用やハイレイヤー採用を担当しています。 「採用して終わり」ではなく従業員体験と連動させた好サイクルを生み出すべく組織づくりにも注力しています。

株式会社うるる's members

子供が小さくて外に働きに出られない方や、家族の介護が必要で外に働きに出られない方などにとっては、内職くらいしか収入を得る機会がなかったのに疑問を感じ、在宅ワークのスタンダード化をビジョンとして2005年に株式会社うるるを創業。 データ入力の受託を主軸としたBPO事業、在宅ワーカーと企業のマッチングサイトとして「シュフティ」を展開するクラウドソーシング事業、そしてシュフティのワーカーを活用して自社でサービスを展開するCGS事業の3つで、在宅ワークのスタンダード化を目指しています。

What we do

「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」というビジョンの実現を目指し、 複数のサービスを展開しています。 1.創業当時から運営する『BPO事業』  -『BPO事業』には、クライアント企業より毎月多くの問い合わせ(お困りごと)が届きます。 企業の生の声を仕入れる窓口があるからこそ、新たなサービスを生み出すアイディアを永続的に仕入れることができています。 2.クラウドソーシング『シュフティ』を自社で運営  -クラウドワーカーが集まるプラットフォームを自社で運営することで、人のチカラとIT技術をかけ合わせたサービスを生み出すためのリソースの確保を可能としています。 これにより、他社プラットフォームに依存しない事業展開を実現しています。 3.『CGS事業』の運営ノウハウを自社で蓄積  -『CGS』とは、クラウドワーカーの『人のチカラ』を活用することによって生まれる新しい価値・新しいサービスを意味します。 CGS事業を複数展開・運営することで、クラウドワーカー活用のノウハウ(育成・品質管理など)の蓄積を可能とし、『CGS事業』を永続的に量産することが可能となります。 ★うるるの事業について https://www.uluru.biz/service
東京都 中央区 勝どきにある本社オフィス
在宅勤務を中心としつつ、従業員はコミュニケーションを目的として週1回程度出社しています
年齢、職種、役職などに関わらず、フラットなコミュニケーションが行われる組織風土があります
業務においても、困ったときはすぐ仲間に相談します
日本では、2040年までに約69兆円の労働力が失われると言われいています
深刻な労働力不足により、働き手が足りないという状況が既に日本各地で起こってきています

What we do

東京都 中央区 勝どきにある本社オフィス

在宅勤務を中心としつつ、従業員はコミュニケーションを目的として週1回程度出社しています

「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」というビジョンの実現を目指し、 複数のサービスを展開しています。 1.創業当時から運営する『BPO事業』  -『BPO事業』には、クライアント企業より毎月多くの問い合わせ(お困りごと)が届きます。 企業の生の声を仕入れる窓口があるからこそ、新たなサービスを生み出すアイディアを永続的に仕入れることができています。 2.クラウドソーシング『シュフティ』を自社で運営  -クラウドワーカーが集まるプラットフォームを自社で運営することで、人のチカラとIT技術をかけ合わせたサービスを生み出すためのリソースの確保を可能としています。 これにより、他社プラットフォームに依存しない事業展開を実現しています。 3.『CGS事業』の運営ノウハウを自社で蓄積  -『CGS』とは、クラウドワーカーの『人のチカラ』を活用することによって生まれる新しい価値・新しいサービスを意味します。 CGS事業を複数展開・運営することで、クラウドワーカー活用のノウハウ(育成・品質管理など)の蓄積を可能とし、『CGS事業』を永続的に量産することが可能となります。 ★うるるの事業について https://www.uluru.biz/service

Why we do

日本では、2040年までに約69兆円の労働力が失われると言われいています

深刻な労働力不足により、働き手が足りないという状況が既に日本各地で起こってきています

今、日本は「労働力不足」という大きな社会問題に直面しています。 2040年までに約1600万人、約69兆円の労働力が失われるとされ、 日々、問題は深刻化しています。 日本社会の成長において、無視することができない この問題の解決に、私たちうるるは取り組んでいます。 新たな労働力を創出し、活用できるようにすること。 ITやAIを活用し、DXを推進することで生産性を向上させていくこと。 また、既成概念にとらわれずユニークな発想で 新しい解決方法をどんどん考えて生み出していくこと。 これまで労働力としてカウントされてこなかった方々へ働き方の選択肢を増やし、 新たな労働力を創出すること。ITやAIを活用し、企業のDXを推進し生産性の向上に寄与すること。 上記のような手段により、うるるは「労働力不足解決カンパニー」として、 深刻な"労働力不足"という社会問題の解決に臨んでいくことを使命としています。 ★事業を通じて、うるるが目指すこと https://blog.uluru.biz/entry/2022/04/11/103657?utm_source=feed

How we do

年齢、職種、役職などに関わらず、フラットなコミュニケーションが行われる組織風土があります

業務においても、困ったときはすぐ仲間に相談します

うるるは多様性WELCOMEな会社ですが、大切にしている価値観があります。 日々働く上で、「どのように考え・どのように行動するのか」の指針ともいえる価値観を、『うるるスピリット』と呼称しています。 1.うそをつかない、悪いことをしない 2.会社はホーム、社員はファミリー 3.相手の期待を超える「おもてなし」 4.当事者意識を持って、納得して働く 5.ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける これらは、うるるが組織創りや採用において最重要視しているものです。 この『スピリット』に共感し、体現して頂ける仲間と共に、理念・ビジョンの達成に向け未来のうるるを創っていきたいと考えています。 うるるでは、社員がサービス毎に分かれた事業部に所属しています。そのため、営業・エンジニア・マーケティング・カスタマーサポートといった、それぞれの職種のメンバーが連携していくことが求められています。 社会の役に立つサービスを生み出していくためには、チームのチカラが必要不可欠です。同じ職種内での同士のナレッジシェアはもちろんのこと、他の職種のメンバーとも協力し合い、どうしたらチームで成果が出せるか試行錯誤を繰り返しています。 「システムを作る」「WEBサービスを売る」のではなく、「社会で役立ち、期待を寄せてもらえるプロダクトを生み出し・提供し続けていきたい」という志向性をお持ちの方は、きっとうるるのメンバーと波長が合うのではないかと考えています。 共に事業成長にコミットして頂ける仲間を募集中です。

As a new team member

『労働力不足を解決し人と企業を豊かに』をVisionに掲げ、高成長率を誇る複数のSaaSプロダクトや新規事業により直近5年間の平均売上成長率120%、年間売上高約59億円を誇るグロース市場上場企業にて法務部門を立ち上げます。 今後の経営方針として既存プロダクトにおける新規サービス拡張・M&Aや他社との協業による新規事業創出を強化していくうるるの管理部門において、「どうすればビジネスを前に推し進めるか」をテーマとした法務部門の立ち上げが急務となっています。 弊社Visionやビジネスモデルに共感の上、「支援者や伴走者に留まらず、いち“当事者”として事業推進に携わりたいというマインド」から、企業法務の立ち上げや法務キャリア構築に挑戦したいという方を募集いたします。 ◆お任せしたいミッション 総務リスク管理課では「攻守の舵取りを担おう」をMissionに掲げ、 ・no interest no results -ゾクゾク ワクワク- ・目先よりも未来につながる仕事をしよう ・虫の目 鳥の目 魚の目 を行動指針と定め、日々経営や事業の加速を後押しするような取り組みに挑戦しています。 中でも大きな役割を担う法務領域については、専任担当者が不在の状態です。 本ポジションでは、課長と二人三脚となり、企業法務の在り方やそれらを体現する仕組みの構築に挑戦いただきたいと考えています。 一部簡単な契約書レビュー以外は全て外部パートナーに依頼している現況ですが、具体的には以下状態を目指して、プレイングリーダーとして法務機能立ち上げにご注力いただきます。 【長期Mission:将来的に実現したい状態】 ■以下法務業務の内製化  A:事業推進にあたる契約締結において、事業推進と相手方からの信頼・リスクヘッジを両立させた内容策定  B:新しく事業やサービスを創る際に、守らなければいけない法令やをそれら遵守するための方法を検討し、法令遵守のうえでVision・ビジネスが実現できるサービス設計・利用規約策定 【短期Mission:1年後に実現したい状態】 ■法務相談の一次窓口役・事業相談役の実現 ■長期Mission体現のための体制づくり/構築 お一人で立ち上げる等では一切なく、課長や企業法務経験を有す先輩社員、外部パートナーである顧問弁護士にご相談いただきながら、適宜事業部長や役員ともコミュニケーションいただきつつ、ご活躍いただきたいと考えております。 ◆具体的な業務内容 ・各事業・コーポレート領域から寄せられる契約関連やコンプラ対応関連業務 ・契約関連やコンプラ対応関連に関する顧問弁護士とのリレーション構築 ・各事業・コーポレート領域の新規事業・サービス・新施策に関する法務観点からの立上支援(事業側の意思決定支援) ・各社の契約審査・係争対応 ・リスクマネジメント体制の構築支援  ※最初から全てをご担当いただくのではなく、徐々にキャッチアップしていただく予定です 【応募経験】 ・事業会社にて企業法務として契約関連業務のご経験(目安1~3年) ・「Yes/Noの法的見解を示す」ことに留まらず、事業パートナーとして、  「いかにビジネスを前に推し進めるか」を事業サイドと一緒になって考えたいというマインド ・「どうすればできるのか」という方向性を軸として、事業推進と法令遵守の両方を実現したいというマインド 【歓迎経験】 ・バックグラウンドの異なる関係者との対話が好きというマインド ・事業を推進させる法務の仕組みづくりに挑戦したいというマインド ・将来的に組織マネジメントに挑戦したいというマインド ・0→1での仕組み構築への興味 ・IT関連企業での実務経験 ・ベンチャーフェーズなど成長スピードの速い企業での実務経験 【求める人物像】 ・基本的な法務のフレームやノウハウをもとに、弁護士や社内外のステークホルダーとの折衝していくことに楽しさを見いだせる ・結果以上にそのプロセスを大切に考え、再現性ある仕組みを構築したいとお考えの方 ・目標に対してチーム全員で達成することに喜びを感じる方 ・「事業の成長」や「その先の顧客の喜び」に何よりもモチベーションを感じる方 【こんな方にオススメ】 ・法科大学院で学んだことを、企業法務として活かして挑戦していきたい ・法務知識は企業法務領域での経験のみだが、0→1の立ち上げや事業を加速させられる法務キャリアに挑戦したい など、今までのご経験・知識問わず、挑戦マインド溢れる方のジョインを心待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2001

    280 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都中央区晴海3-12-1 KDX晴海ビル9F