Discover companies you will love

  • ORYZAE SHOPの店長
  • 1 registered
  • NEW

楽天グラノーラランキング首位のオリゼが実店舗をオープン!店長候補を募集中

ORYZAE SHOPの店長
Contract work/ Part-time work
NEW

on 2024-06-14

37 views

1 requested to visit

楽天グラノーラランキング首位のオリゼが実店舗をオープン!店長候補を募集中

Contract work/ Part-time work
Contract work/ Part-time work

Moemi Sato

好きな言葉は特にないけど、 軸はEverything happens for a reanson , Less is more. です。

畑山 蓉右子

株式会社オリゼ's members

好きな言葉は特にないけど、 軸はEverything happens for a reanson , Less is more. です。

What we do

私たち株式会社オリゼは、発酵技術の活用で社会課題の解決を目指す、スタートアップ企業です。 日本が誇る発酵技術である「麹」を活用し、米麹由来の天然甘味料をつくっています。 企業の販売規格外品や残渣を「発酵アップサイクル」する取り組みも積極的に行っています。 ■事業内容■ ・オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)の製造/販売 オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)は、コメを発酵させた、砂糖に変わる甘味料です。砂糖の60倍のミネラルをはじめ、麹由来の350種類以上の栄養素が含まれています。 規格外米や古米でも生産可能なので、環境負荷をかけない、サステナブルな甘味料でもあります。 ・米麹を利用したD2Cブランド「フードコスメORYZAE」の企画/運営 オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)を使った、砂糖不使用のフードとドリンクを企画・販売しています。ECサイトでは砂糖不使用のグラノーラ・食材にかけるだけの米麹ソース・米麹からつくった甘酒・乾燥米麹・洗顔料などを取り扱っています。 ▼ECショップ「ORYZAE」 https://oryzae.shop/ ■実績と成長性■ 売り上げは堅調に伸びており、4月決算では2022年の倍以上となる3.3億円の着地です。 ビジネスモデルはBtoC向けで、売り上げの9割がECサイトによるものです。 売れ筋は、オートミールに当社天然甘味料を使って甘味を付けたグラノーラ。おかげさまで取引先も増えてきています。 ■今後の展望■ オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)を用いたグラノーラを海外に広め、外貨を獲得していきます。既に米Amazonに出品しており、シェアを拡大していく意向です。 国内においては、BtoBビジネスに事業領域を拡大。米麹シロップを蜂蜜のように使っていただけるよう商社にアプローチし、世の中に「オリゼ配合」の健康志向食品を増やしていきたいと考えています。

What we do

私たち株式会社オリゼは、発酵技術の活用で社会課題の解決を目指す、スタートアップ企業です。 日本が誇る発酵技術である「麹」を活用し、米麹由来の天然甘味料をつくっています。 企業の販売規格外品や残渣を「発酵アップサイクル」する取り組みも積極的に行っています。 ■事業内容■ ・オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)の製造/販売 オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)は、コメを発酵させた、砂糖に変わる甘味料です。砂糖の60倍のミネラルをはじめ、麹由来の350種類以上の栄養素が含まれています。 規格外米や古米でも生産可能なので、環境負荷をかけない、サステナブルな甘味料でもあります。 ・米麹を利用したD2Cブランド「フードコスメORYZAE」の企画/運営 オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)を使った、砂糖不使用のフードとドリンクを企画・販売しています。ECサイトでは砂糖不使用のグラノーラ・食材にかけるだけの米麹ソース・米麹からつくった甘酒・乾燥米麹・洗顔料などを取り扱っています。 ▼ECショップ「ORYZAE」 https://oryzae.shop/ ■実績と成長性■ 売り上げは堅調に伸びており、4月決算では2022年の倍以上となる3.3億円の着地です。 ビジネスモデルはBtoC向けで、売り上げの9割がECサイトによるものです。 売れ筋は、オートミールに当社天然甘味料を使って甘味を付けたグラノーラ。おかげさまで取引先も増えてきています。 ■今後の展望■ オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)を用いたグラノーラを海外に広め、外貨を獲得していきます。既に米Amazonに出品しており、シェアを拡大していく意向です。 国内においては、BtoBビジネスに事業領域を拡大。米麹シロップを蜂蜜のように使っていただけるよう商社にアプローチし、世の中に「オリゼ配合」の健康志向食品を増やしていきたいと考えています。

Why we do

■MISSION~社会を発酵させる。■ 発酵菌とは、人間に有益な働きをする菌のことです。彼らのように私たちも発酵します。 そして私たちの商品やサービスを通してこの世の中そのものを発酵させることこそがミッションです。 ■VISION~アップサイクルを通して循環型社会を醸す。■ 発酵そのものが循環であり、微生物によるアップサイクルです。アップサイクルとは、もとよりも価値を高める持続可能なものづくりの新たな方法論のひとつです。私たちは「微生物アップサイクル = 発酵」と定義し、世の中にあるものを発酵させ、新しい価値とともに世界中の人に届けていきます。 オリゼでは、発酵技術を使った「発酵アップサイクル」の取り組みを企業や自治体との連携により進めています。 ■POLICY~FIVE WIN の実現■ 私たちのサービスや活動が、オリゼと結びつきを持つ人たちの明るい未来へ繋げていくために。循環型社会実現に向けて、私たちは「FIVE WIN(=五方よし)」に基づいた事業運営を行っています。「FIVE WIN」は、日本の伝統発酵技術・麹のアップデートによって発酵の新たな価値を創造し、生活者・生産者・地球環境・伝統文化、そして私たちオリゼへと還元する経営の方針です。オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)を事業の中心に据え、まず私たちが循環する社会のあり方を体現していきます。 ■中長期の活動コンセプト■ ・味噌蔵や酒蔵が減りゆく中で、発酵文化を守りたい 国内コメ需要の減少を受け、コメ農家は所得確保・収益確保という大きな課題を抱えています。私たちは、“二束三文”で買い取られる規格外米などを適正価格で買い取り、オリゼ甘味料にアップデート。コメの新たな需要を喚起しつつ生産者に還元します。 同時に、麹発酵食品のリブランディングを進め、新しいカタチで現代のライフスタイルに米麹を根付かせていきます。 ・コメの食品ロスを減らしたい 社員食堂で余ってしまうコメを、甘味料づくりにアップサイクルして、循環型社会に貢献します。 ・食べる人が健康で美しくいてほしい 2010年代から、砂糖の摂取と生活習慣病の関係性が明らかになり、ローカーボや糖質オフの潮流が高まりました。一方で、糖質オフの選択肢となった人工甘味料の中には、継続摂取によって腸内細菌叢を乱したり、血糖値を上昇させたりする可能性も示唆されたものもあります。 そういう点から考えると、メープルシロップや蜂蜜、白砂糖、ましてや人工甘味料でもない、オリゼ甘味料には、米麹の栄養と自然の甘さが凝縮されています。 糖分に対する不安をなくし、代替甘味料としての付加価値を高めながら、新しい甘味料として世の中に広めていきます。

How we do

■事業の特徴■ 現在はブルーオーシャンですが、今後、酒蔵や発酵醸造機能を有する大手企業が参入する可能性はあります。 そうであっても、私たちはスタートアップならではのスピード感と、小回りの利く経営で、お客様の求めに応え続けられると確信しています。 ■活躍中のメンバー■ 現在は、アルバイト・パートスタッフを含め約50名の方が働いています。 仕事柄もあってか、環境意識の高い方や、ヴィーガンの方、グルテンフリーの方も多いです。 オフィスはアットホームな雰囲気で、フォローし合いながら業務を遂行しています。 ■オフィス環境と働き方■ 勤務時間はフレックスを取り入れており、子育て中の方も活躍中です。 制度面では、社割価格で当社商品を購入いただけたり、従業員のイベントもございます。

As a new team member

■募集内容■ 目黒区青葉台に7/15からオープンするORYZAE SHOPの店長候補を募集します。グラノーラほか菓子・惣菜の調理製造業務と店舗の運営管理全般業務などを担っていただく想定です。 ■仕事の醍醐味■ ・オリゼ初の店舗運営という新規事業を管掌するため、裁量・責任が大きくご自身の力を発揮する機会になります。 ・顧客との接点が近いため、麹由来甘味料”オリゼ”もとい発酵の可能性にいち早く気づき、試作に移ることができます。 ■求める人物像■ ・「オリゼのVISION・MISSION・POLICY」に共感して行動できる方 https://www.oryzae.site/about ・前向きな姿勢で業務に取り組める方 ・社内外問わず、積極的にコミュニケーションを取れる方 ■必要要件・歓迎要件■ 【 必要要件】 1. 店舗を運営したご経験があること ・店舗オープン準備の経験(商品の陳列、ディスプレイ設置、オープニングセールやキャンペーンの企画・実施) ・店舗内の清掃や整備の実践経験 ・スタッフ管理と教育(シフト作成、勤務状況管理、新人教育・研修、スキルアップトレーニング) 2. 顧客対応ができること ・顧客対応、商品の説明また提案のスキル ・クレームやトラブル対応の実務経験 ・顧客満足度向上のための改善経験 【歓迎要件】 1.食品工場 or 飲食店 での勤務経験 3年以上 ・ 製造工程の監督と品質・衛生管理の経験 ・製造スケジュールの立案、新商品開発や既存商品の改良経験 2. プロジェクトマネジメントの経験 ・スタッフのモチベーション向上とチームワークの強化経験 ・新人教育・研修、スキルアップトレーニングの実施経験 私たちの事業に興味を持っていただけたなら、まずはお話してみませんか? 「話を聞きにいきたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    東京都目黒区大橋2丁目6−12 佐藤フラッツ 301