Discover companies you will love

  • 校正・校閲のスペシャリスト

新聞や出版に興味がある学生|企業広報誌の編集・ライティングの長期インターン

校正・校閲のスペシャリスト
Mid-career

on 2023-10-01

14 views

0 requested to visit

新聞や出版に興味がある学生|企業広報誌の編集・ライティングの長期インターン

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Noriko Hagiwara

1995年生まれ。2018年大阪大学卒業。 高校時代、自由な校風と京都という町に憧れ、京大合格を目指すが2度失敗。後期で大阪大学法学部に進学することを決意。誰よりも大学生活を充実させようと決意し、カナダでの語学留学をはじめ、ベトナムでのビジネスインターンシップや、ニューヨーク及びワシントンD.C.でのリーダーシップ研修など様々な課外活動に参加し、国際的視野を広げる。 米国留学時に感じた、日米でのキャリアに対する考え方の違いに衝撃を受け、就職活動は出版社一本で挑むことを決意。しかし、結果は惨敗し、地元兵庫の酒蔵への就職も考えていた頃、逆指名型の就活イベント経由でJBAと出会う。クリエイティブとコンサルティングをかけ合わせた働き方や、熱い想いを持って働く社員に惹かれ入社を決意。 現在は、入社3か月目にして、Webとwantedlyの執筆を担う。

誰かと一緒に、本気になりたい!|大阪大学 萩原紀子

Noriko Hagiwara's story

宮本 力輝

1998年"三つ子"で生まれる。 北海道大学経済学部卒業。学生時代は ・居酒屋で死ぬほどバイト ・単位を取ることを目的に授業いっていたので何も学問は学び取れなかった ・よさこいにのめりこんで、サークル代表を務めるが歴代最低順位をとる ・100人以上の就活支援 ・ケーキ作り ・人材系、JBAでの長期インターン 2021年、学生インターン生から、新卒で日本ビジネスアート株式会社に入社。 入社1年目全社の採用担当 Q、「入社する前の3/31のあなたと、入社した後の4/1のあなたは何が変わるの?」 A、「何も変わりません。」 就活していても、働いてみないと働くイメージなんてわかないし不安も払しょくされない。 だから、変に「小手先の就活支援」をするくらいなら"リアルに働ける場"を設けたほうがいい。そう考えて学生インターンの採用に力を入れています。 仕事の面白さ、やりがい、理不尽さ、つらさ、全部やってみたらわかるので、やってみましょう

大手内定者が、4年生の2月になって内定を辞退した。その理由は…?

宮本 力輝's story

壮一朗 坂口

2018年度入社。広島出身。 入社以前は学生起業を行い、企画・営業まで全て仲間と行っていました。自転車操業を続けるうちに離脱する仲間達。初めての挫折経験でした。なりたい大人像になれていない、そう思ったからこそ選んだ道は力を付けれる会社への就職でした。 現在、基幹事業のコミュニケーション領域と新規事業(クリニックのブランディング全般)、採用と三つの領域で活動してます。 特に多いのは社内ブランディング全般で、映像・音声・WEB・冊子といった複数媒体を用いたコミュニケーションの企画立案に関する支援をご提案。 最近の関心はSNS・オンドメディア事業。新しい領域開発を実行しております。

日本ビジネスアート株式会社's members

Noriko Hagiwara

Read story

宮本 力輝

ディレクター

Read story

壮一朗 坂口

医薬セクター・医療経営コンサルタント・関西人事担当

1995年生まれ。2018年大阪大学卒業。 高校時代、自由な校風と京都という町に憧れ、京大合格を目指すが2度失敗。後期で大阪大学法学部に進学することを決意。誰よりも大学生活を充実させようと決意し、カナダでの語学留学をはじめ、ベトナムでのビジネスインターンシップや、ニューヨーク及びワシントンD.C.でのリーダーシップ研修など様々な課外活動に参加し、国際的視野を広げる。 米国留学時に感じた、日米でのキャリアに対する考え方の違いに衝撃を受け、就職活動は出版社一本で挑むことを決意。しかし、結果は惨敗し、地元兵庫の酒蔵への就職も考えていた頃、逆指名型の就活イベント経由でJBAと出会う。クリエイティ...

What we do

日本ビジネスアートは、コンサルティングとクリエイティブの力で企業の「伝える」を支援しています。 新聞社、出版社、広告など・・・自分はメディアを通じて情報を発信する仕事がしたい。 そのように考えつつ、本意ではないアルバイトをしている。 毎日何となく物足りない、本当は人に情報を伝える仕事をしたい。 という想いを持っている学生の方は実は多くいると感じています。 どこかで「未経験だし、実績もないし、“メディアに関わる”仕事はできないかな…」 そう思っていませんか? 私たちは大手上場企業の社員の皆さんがよりイキイキと働けるように、 企業の中の情報を編集して発信する仕事をしています。 化学、不動産、金融、食品、化粧品など・・・ あらゆる業界の500社以上のお客様の情報発信をご支援している、「伝える」プロです。 企業には営業、製造、開発、人事、広報など様々な職種で働く人がいますが、 私たちはそのような社員の皆さんに必要な情報を伝えるための冊子やWEBや動画などのメディアを制作しています。 日本ビジネスアートには大手企業の広報誌、動画、WEBサイトなどのメディアを通じて“伝える”仕事がたくさんあります。 大手企業の広報物には、何万人という読者がいます。 文章の誤字脱字・英語のスペルミスなど、誤った情報を発信するようなミスは絶対に許されません。 文字や記号などの表記に誤りがないか、ひとつずつ検査し、 完璧な広報物をお客様にご納品するための最後の砦が「校正」の仕事なのです。 責任はありますが、やりがいのある「校正」の仕事を通じて、 大手企業の広報物に関わってみませんか? ■仕事の魅力 ・ミスが許されない社内報制作の最後の砦として、責任のある仕事ができる ・多様な業界の大手上場企業が扱うメディアに関わることができる ・大企業の組織課題、ビジネスモデル、業界動向など学生では知りえない情報を得られる ・日本全国の学生と仕事を通して交流ができ視野が広がる ■こんな人におすすめ ・校正・校閲に興味がある人 ・企画編集に興味がある人 ・将来、出版社や編集者に就職したい人 ・問題点を解決するために行動する力を身につけたい人

What we do

日本ビジネスアートは、コンサルティングとクリエイティブの力で企業の「伝える」を支援しています。 新聞社、出版社、広告など・・・自分はメディアを通じて情報を発信する仕事がしたい。 そのように考えつつ、本意ではないアルバイトをしている。 毎日何となく物足りない、本当は人に情報を伝える仕事をしたい。 という想いを持っている学生の方は実は多くいると感じています。 どこかで「未経験だし、実績もないし、“メディアに関わる”仕事はできないかな…」 そう思っていませんか? 私たちは大手上場企業の社員の皆さんがよりイキイキと働けるように、 企業の中の情報を編集して発信する仕事をしています。 化学、不動産、金融、食品、化粧品など・・・ あらゆる業界の500社以上のお客様の情報発信をご支援している、「伝える」プロです。 企業には営業、製造、開発、人事、広報など様々な職種で働く人がいますが、 私たちはそのような社員の皆さんに必要な情報を伝えるための冊子やWEBや動画などのメディアを制作しています。 日本ビジネスアートには大手企業の広報誌、動画、WEBサイトなどのメディアを通じて“伝える”仕事がたくさんあります。 大手企業の広報物には、何万人という読者がいます。 文章の誤字脱字・英語のスペルミスなど、誤った情報を発信するようなミスは絶対に許されません。 文字や記号などの表記に誤りがないか、ひとつずつ検査し、 完璧な広報物をお客様にご納品するための最後の砦が「校正」の仕事なのです。 責任はありますが、やりがいのある「校正」の仕事を通じて、 大手企業の広報物に関わってみませんか? ■仕事の魅力 ・ミスが許されない社内報制作の最後の砦として、責任のある仕事ができる ・多様な業界の大手上場企業が扱うメディアに関わることができる ・大企業の組織課題、ビジネスモデル、業界動向など学生では知りえない情報を得られる ・日本全国の学生と仕事を通して交流ができ視野が広がる ■こんな人におすすめ ・校正・校閲に興味がある人 ・企画編集に興味がある人 ・将来、出版社や編集者に就職したい人 ・問題点を解決するために行動する力を身につけたい人

Why we do

======================================== コンサルティング x クリエイティブの両軸で 「長期的なブランディングパートナー」を目指して ======================================== 500社以上の日本を代表する大手企業が、私たちのお客さまです。 大手上場企業は常に各業界の先頭に立ち、世界に価値を生み出し続けて社会から必要とされ続けています。にもかかわらず、企業の価値は世の中に十分に伝わっていません。 もしも世の中に正しく届けられれば、世界を変えるかもしれない大事な情報が、誰にも知られないままになってしまっています。 では、最も情報を伝えるべき方は誰でしょうか? JBAでは、最も大切にするべきステークホルダーは従業員だと考えています。 従業員が、自社製品やサービスの魅力を理解し、それを社外に伝えていけるようになったら? 従業員数1万人以上の企業が社内報を通じて繋がり、新たなイノベーションを起こしてくれたら? 企業の経営方針や経営理念を社内報を通じて定期的に発信することで、従業員が方針を理解・納得し、安心してその会社で働き続けることができたら? これらが全て実現できるのが社内報なのです。JBAは社内報が持つあらゆる可能性を幅を広げるべく、社内報事業に取り組んでおります。

How we do

大企業の「伝える」課題を解決するため、徹底的に企業を理解し、従業員間のコミュニケーションの課題や、経営層が発信している情報が現場の社員の元まで届いていないといった社内広報における課題を特定。企業が社員に伝えるべき情報を伝えるため、プロモーション・採用広報・IRなど伝える方法は一切限定せず、その企業が持つ真の価値をすべてのステークホルダー(顧客・求職者・株主・地域社会など)へ伝えていくことにより、その企業らしさを浸透させる、つまり「領域無制限のブランディング」を実現することが私たちのミッションです!その伝え方の一つが社内報や周年社史、統合報告書になります。 社内報事業においては圧倒的な業界・組織理解を元にした、ブランディングのためのストーリー構築・企画・デザイン・編集・文章・マーケティング調査・課題発見まで、一気通貫で支援します。 ■取引先例■ ANA、ファンケル、カルビー、明治、プリンスホテル、GREE、ライオン、KOSE、東急ハンズ、ドトールコーヒー、第一三共、武田薬品、ジョンソン・エンド・ジョンソン、森ビル、三井不動産、モスフードサービス など

As a new team member

=================== 校正・校閲のエキスパートを目指す方へ! 幅広い媒体の経験、専門スキルが身につきます。 =================== ■募集職種 校正校閲、編集者 ■具体的な業務内容 ・広報誌、動画、WEBサイトなどの校正校閲業務 ・企業が発行する広報誌の原稿整理 ・簡易的な編集業務 ・誌面のタイトルやWebサイトのキャッチコピーを考えるコピーライティング ・誌面のデザイン・編集を作るための事例データベース作成 その他、お客様への電話対応、取材音源からの記事執筆、世の中の情報からの記事執筆など、自身の強みや志向性に応じて挑戦していける環境が整っています!職種に縛られず、これらの仕事にも手を挙げて挑戦し、自分の可能性を広げていってください。 ■必要なスキルや経験 ​​未経験でも大丈夫!学部学科も不問です! 校正校閲が初めての方でも基礎から学べる研修を用意しています。 ■働く環境 MARCH、日東駒専、上智大学、お茶の水女子大学をはじめとした東京近辺の大学生・大学院生が100人以上集まっています。その他にもJBAのインターン生には京都大学や大阪大学、北海道大学など全国様々な大学生が所属しており、拠点を超えた交流も可能ですJBAの仕事でわからないことがあれば、先輩インターン生がイチから丁寧に教えてくれます。休憩時間にはフランクなコミュニケーションが多く、和気あいあいとした環境で働くことができます。また、学生インターン生の気づきが社内の仕組みを変えるケースもあるくらい、学生もJBAの一員としての働き方を期待されています。「学生だから」と気づきを否定されることは一切ない。学生の気づきが尊重される雰囲気も魅力的です。 ■インターン生の内定先 講談社/サイバーエージェント/楽天/リクルート/アクセンチュア/PwC/アビームコンサルティング/キーエンス/伊藤忠商事/博報堂/NTTデータ/NTTドコモ/NEC/富士通/みずほ銀行 など ■勤務地 東京(東銀座駅徒歩5分) ■募集要項 対象:大学 1〜4年生院生歓迎!  勤務条件: ・半年以上の勤務が可能な方 ・平日週15時間以上(曜日や時間などは自由にシフトを組むことが可能)    ※9:00〜22:00の時間で勤務可能◎     ※ テスト期間や就職活動時は、こちら側が柔軟に対応します     ※ その他、任せるタスクの量や締め切りもかねて都度相談   
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/1991

    170 members

    東京都中央区銀座6丁目17−1 銀座6丁目-Square 11階