Discover companies you will love

  • 社会人向けDX研修講師
  • 23 registered

日本の大企業のDXを推進する!DX人材開発研修講師を募集!

社会人向けDX研修講師
Mid-career

on 2025-09-02

838 views

23 requested to visit

日本の大企業のDXを推進する!DX人材開発研修講師を募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Yuta Komori

ライフイズテック株式会社 取締役副社長COO 人材コンサルティング会社で「エンターテイメント×採用」新サービス開発に取り組む。独立後、株式会社SCRAPで『リアル脱出ゲーム』のコンテンツディレクターを経験し、ライフイズテック株式会社を共同創業。サービス、マーケティング、組織の最高執行責任者。一般財団法人生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー。

樋口 美紀

https://note.com/warc/n/n5f4100bf1b68

Shunichi Akimoto

ライフイズテック株式会社 DX事業部 CXグループ マネジャー 中高生や大学生が社会で将来より活躍できるために、研修・ワークショップや様々な企画の企画/設計/実施運営を通して、企業や自治体で [デジタル×ビジネス=DX推進]が組織に浸透するためのお手伝いしています。 新卒では映画製作配給会社に入社。事業/版権管理、営業、商品企画を経たのち、サブスクリプション型映像配信サービス「ビデオパス(現・TELASA)」のコンテンツ調達/編成/マーケ業務に携わる。KDDIでのVRスタートアップの支援メンターを機に、VR映像配信/ARフィギュア/ノベルゲームアプリ/ブロックチェーン活用版権管理システム、など「コンテンツ×Web3」をテーマにした事業開発/推進を経たのち、2021年12月からLife is Tech!にジョイン。 ライフワークとして、13年より「うれし!たのし!島流し!」という石川県能登での暮らし体験ツアーを、県庁や七尾市役所と連携し企画運営。活動を通じて得た"マイ田舎との繋がり"を増やすため、ETIC主催の地域イノベーター留学や、自由大学・丸の内朝大学・シブヤ大学といった市民大学での地域活性プログラムに参加し、都市と地方を繋ぐコミュニティ創出に興味を持っています。

中内 初音

【ライフイズテック株式会社 DX事業部 CXグループ 研修講師】 非IT部門の方でも、DXやデジタル課題解決の思考法 について楽しみながら学べるよう、 研修(ワークショップ)設計・講師をしています。 【キャリア】 新卒から3年4ヶ月間、飲食店等(ローカルビジネス)のWebマーケティングコンサルタントとして、課題を解決するために、分析・提案・運用・効果検証と一気通貫で行ってきました。 その期間に、個人的に外部でコーチングを学んだことがきっかけで、「人の可能性を最大化させること」に携わりたいと思い、ライフイズテックに転職。 『どんな人も必ず何か「強み」や「心が動くこと・ワクワクすること」がある』 『「Will(やりたいこと)・Can(できること)・Must(求められていること)」の重なりを見つけ、 生き生きと働きながら世の中に貢献できる人が一人でも増えると、日本はもっと元気になるはず。』 そう信じて、一人一人の可能性を最大化させるお手伝いをしています。 私が大事にしている言葉は、 “Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.” (訳:明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。ガンジーの言葉) 常にいつ人生最期が来ても後悔しないように生きること。 過去の成功体験や栄光は一旦横に置き、常に初心を忘れず学び続けること、 を大切に日々チャレンジしています。

ライフイズテック株式会社's members

ライフイズテック株式会社 取締役副社長COO 人材コンサルティング会社で「エンターテイメント×採用」新サービス開発に取り組む。独立後、株式会社SCRAPで『リアル脱出ゲーム』のコンテンツディレクターを経験し、ライフイズテック株式会社を共同創業。サービス、マーケティング、組織の最高執行責任者。一般財団法人生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー。

What we do

私たちは、「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションとし、「世界を変える力を、すべての人に。」をスローガンに掲げる、創業16期目の社会変革カンパニーです。 2011年、参加者たった3人のキャンプから始まったライフイズテック。以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを軸に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、次々に事業領域を拡大・成長してきました。 現在は、4つの事業を展開しています。 【学校向けSaaS】 学校指導要領改訂対応 プログラミング学習教材プラットフォーム「ライフイズテック レッスン」 https://lifeistech-lesson.jp/ 【企業向けサービス】 全社員のDX化を目指す企業のデジタル人材研修「DXレディネス」 https://dx.life-is-tech.com/ 【学習塾向けSaaS】 学習塾向け「情報AIドリル」 https://juku.lifeistech-lesson.jp/ 【中高生向けIT・プログラミングイベント】 IT・プログラミングキャンプ&スクール「Life is Tech ! Camp」/「Life is Tech ! School」 https://camp.life-is-tech.com/ https://life-is-tech.com/school/ 2022年には、社会・環境といった分野で高い公益性を実現している企業の国際的な認証であるB Corpを取得。 教育を通じて子どもたちの未来と社会課題へ取り組む企業として、ステークホルダーとともに次世代のための教育変革の推進を目指しています。 <NEWS> NewsPicks「『インパクト・スタートアップ』が社会を変える!起業家と投資家が語る最前線」(2022/11/30) https://newspicks.com/news/7826967/ 雑誌『Forbes JAPAN』(2022年9月号) https://life-is-tech.com/news/news/220726-media
Life is Tech ! のキャンプやスクールはのべ5万5千人が参加し、国内最大規模となっています

What we do

Life is Tech ! のキャンプやスクールはのべ5万5千人が参加し、国内最大規模となっています

私たちは、「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションとし、「世界を変える力を、すべての人に。」をスローガンに掲げる、創業16期目の社会変革カンパニーです。 2011年、参加者たった3人のキャンプから始まったライフイズテック。以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを軸に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、次々に事業領域を拡大・成長してきました。 現在は、4つの事業を展開しています。 【学校向けSaaS】 学校指導要領改訂対応 プログラミング学習教材プラットフォーム「ライフイズテック レッスン」 https://lifeistech-lesson.jp/ 【企業向けサービス】 全社員のDX化を目指す企業のデジタル人材研修「DXレディネス」 https://dx.life-is-tech.com/ 【学習塾向けSaaS】 学習塾向け「情報AIドリル」 https://juku.lifeistech-lesson.jp/ 【中高生向けIT・プログラミングイベント】 IT・プログラミングキャンプ&スクール「Life is Tech ! Camp」/「Life is Tech ! School」 https://camp.life-is-tech.com/ https://life-is-tech.com/school/ 2022年には、社会・環境といった分野で高い公益性を実現している企業の国際的な認証であるB Corpを取得。 教育を通じて子どもたちの未来と社会課題へ取り組む企業として、ステークホルダーとともに次世代のための教育変革の推進を目指しています。 <NEWS> NewsPicks「『インパクト・スタートアップ』が社会を変える!起業家と投資家が語る最前線」(2022/11/30) https://newspicks.com/news/7826967/ 雑誌『Forbes JAPAN』(2022年9月号) https://life-is-tech.com/news/news/220726-media

Why we do

私たちが取り組むのは、日本の社会課題です。 1 子どもたちのウェルビーイング 日本の教育における問題点のひとつに「偏差値主義・平均点主義」があります。現在の画一的な教育手法では、子どもたちが持つ多様な個性や、内に秘めた無限の可能性を引き出すことは非常に難しいといえます。むしろ、他者との比較で自信を失う子どもも多いのではないでしょうか。その証拠として、日本の子どもは自己肯定感・自己効力感、将来への希望が先進国で最下位(※1)。精神的幸福度も、38カ国37位(※2)という結果に。 未来を背負う子どもたちが、自分に自信を持ち、理想の人生を切り開けるように。その結果、日本社会が明るく豊かなものになるように。子どもたちの可能性を伸ばすことは、社会をつくりだすことだと信じています。 ※1 内閣府「子ども・若者白書」平成26年版 ※2 ユニセフ「レポートカード16」 2 未来をつくる人材の育成 鉱物資源やエネルギー資源が、他国と比べて豊かとはいえない日本の最大の資源は、間違いなく「人」です。中でも、日進月歩で進化し、私たちの生活の根幹であるテクノロジーを担う「デジタル人材」は、今後の国際競争力において最重要とも言えるでしょう。しかし、日本のデジタル人材充実度は世界22位。デジタル競争力は世界27位(※3)と、すでに大きく遅れをとっています。また、社会への大きな影響力を持ち、破壊的イノベーションのバロメーターと言えるユニコーン企業の数でも、アメリカが320社なのに比べ、日本はわずか5社(※4)。デジタル人材の育成は、これから日本が生き残るために最も重要と言えるでしょう。 ※3・4 Mckinsey&Company「2023 日本デジタル改革」 3 学校教育のアップデート AI技術やIoT、ビッグデータを活用してさまざまな技術革新が起きる現代社会。これは第4次産業革命と呼ばれます。18世紀、イギリスは紡績と蒸気機関によって世界の覇者となりましたが、同じように経済を根底から変えるような変化が、まさに今起きているのです。また、日本の公教育は10年に一度、文部科学省が初等・中等教育における教育課程基準「学習指導要領」を変えますが、2020年度に小学校、2021年度に中学校、2022年度に高等学校と、まさにここ数年で子どもたちの学習内容は大きく変わりましたした。とくに、小学校で2020年度から、中学校で2021年度からプログラミング教育が必修化され、高校では2022年から「プログラミング」や「データの活用」などを学ぶ共通必履修科目「情報 I 」が新設されことは非常に大きな変化といえます。学ぶ内容に加えて、2020年からのコロナ禍もあり、教育におけるDXは急務ですが、学校現場のリソースがそれに追いついていません。多忙な教員の方々だけでは解決できない課題も多く、効果的なプロダクトの活用が期待されています。 ライフイズテックは、中高生に向けた「ライフイズテックキャンプ」や「ライフイズテック レッスン」、「情報AIドリル」を入り口として、社会人になっても「学び続けたい」という気持ちに応え続ける、学びのインフラでありたいと思っています。 誰もが学びを楽しみ、自分の成長にわくわくできる社会へ。最大の学習効果を届けることを通じて、社会課題を解決する。それがライフイズテックです。

How we do

ライフイズテックの社員数は162名(2025年7月時点)。大手事業会社やSaaSプラットフォーマー、エンタテインメント企業、コンサルティングファームやクリエイティブエージェンシーなど、多様なバックグラウンドのメンバーが専門性を発揮して活躍しています。 また、男性56%・女性44%となっており、そのうち、パパ率は56%・ママ率は41%と、お子さんを育てながら仕事に打ち込む社員が多いことも大きな特徴と言えます。産休・育休の取得率は男性50%・女性100%です(2022年7月〜2023年6月)。 本社は、東京メトロ南北線・都営三田線の白金高輪駅から徒歩5分。基本的にフルリモートを導入しているため、出社はほぼありません。さらにフルフレックスなので、業務の進捗やプライベートの予定に応じて、勤務の開始時間や終了時間を自由に選ぶことができます。副業ももちろん可能です。 「フルリモート、フルフレックスだと社内の交流が少なそうで心配」という方には、ブカツ制度を活用するのがおすすめです。また、部署によっては定期的にランチ会を開催していたりと、フレンドリーでフラットな文化です。

As a new team member

◾️DX事業部とは 2021年に立ち上がったDX事業部は、今まで中高生向けのデジタル教育で培ったノウハウを活かして、法人向けDX人材育成サービスの提供を開始した急成長中の新規事業です。 "新・デジタルネイティブ世代"が、大手企業の役員にリバースメンタリングを行う意識変革プログラムや、数百人同時にインタラクティブな学習を提供するワークショップなど、ユニークな手法で企業のDX組織変革、業務変革を支援しています。 ◾️事業立ち上げの背景 高校時代から「情報 I 」を学び、デジタルスキルを標準装備する"新・デジタルネイティブ世代"が、高卒は2025年に、大卒は2029年に、社会に参画します。 しかし、日本では大手企業であっても、依然アナログ業務や非効率な業務オペレーションが課題となっている企業が少なくありません。 彼らが、入社したい、活躍したいと思える社会の受け皿を作るために、「世界を変える力を、すべての人に。」を実現するためにDX事業部を立ち上げました。 ■お任せしたいこと DX推進に必要となるベーススキル・マインドの習得を目的とした研修のファシリテーターを担っていただきます。 また、研修前後の顧客折衝(セールス担当と連携)、研修プログラムのカスタマイズを担っていただく場合もございます。 具体的には ・研修当日のファシリテーション、講師 ・研修前後のディレクション業務 ・外部パートナーとの調整、マネジメント ・研修プログラムのカスタマイズ など ■プロダクト デジタルに苦手意識がある多くの社会人・組織に対して、これからの時代に必要なマインドやスキルセットの習得を目的としたワークショップ(主力商品は以下3つのシリーズ) ・AIレディネス研修 ・DXレディネス研修 ※紹介動画:https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo ・シチズンデベロップメント(市民開発)研修 ■顧客先・導入企業 大手企業を中心に、行政や地方の優良企業など幅広い規模・業界の顧客が150社以上。 DX推進部、人事部の方が商談相手となります。 ※導入企業例  サントリーホールディングス、ソニーグループ、NEC、村田製作所、博報堂DYホールディングス、山梨県 等 ■ヒト・組織の魅力 ・23年は20名弱だった組織も、25年に約40名まで拡大し、今後も事業拡大とともに、組織も拡大。新規事業立ち上げフェーズと、スケールしていく瞬間を実感できます。 ・商品開発、マーケティング、セールス、研修ファシリテーター、事業企画など、ほとんどの機能が事業部内にあるため、専門性を追求することも、複数の職種にキャリアの幅を広げていくことも可能です。 ※社員のキャリア事例  ・セールス(1年) →セールスマネージャー  ・研修ファシリテーター(半年経験)→研修ファシリテーター兼商品開発  ・研修ディレクター(1年経験)→事業企画 など ※社員インタビュー ・「納品」の枠を超えた価値提供。“関わる人すべてを笑顔にする”CXグループの仕事哲学 https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/1002666 ・転職の満足度は300%。成長実感と貢献実感、どちらも得られる環境がある。 https://directscout.recruit.co.jp/contents/article/26976/ ・人が変われば組織も変わり、社会も大きく変わる。DX事業のエバンジェリストが描く“その先の未来” https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/972321 ◾️こんな方を求めています ・社会人経験(3年以上)がある方 ・人とのコミュニケーション、人前で話すことが得意な方 ◾️こんな方を歓迎します ・研修講師やワークショップ運営のご経験がある方 ・DXもしくは教育への強い興味ご経験がある方 ◾️こんな方と働きたい! ・ライフイズテックのミッションに共感いただける方 ・DXや人材開発・教育への関心をお持ちの方 ・不確実な状況の中でも、マーケットや未来を変えるために、事業に取り組んでいただける方
1 recommendation

Team Personality Types

Shunichi Akimotoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Shunichi Akimotoさんのアバター
Shunichi AkimotoDX事業部 CXグループ マネジャー
Shunichi Akimotoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Shunichi Akimotoさんのアバター
Shunichi AkimotoDX事業部 CXグループ マネジャー

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 07/2010

162 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区南麻布2−12−3 南麻布ビル 1F