Discover companies you will love

  • 全国連携チームメンバー
  • 11 registered

全国の支援団体を支え子どもの貧困解決に取り組む全国連携チームメンバー募集!

全国連携チームメンバー
Mid-career

on 2023-07-11

319 views

11 requested to visit

全国の支援団体を支え子どもの貧困解決に取り組む全国連携チームメンバー募集!

Mid-career
Mid-career

Tamami Tsuji

東京大学法学部卒業。在学時、教育行政への関心からLearning for All の学習支援事業に参画し、 非常勤職員として現場管理責任者を務める。 大学卒業後、組織人事コンサルティング企業を経て、LFA へ復帰。 「自分を信じ、本気で向き合ってくれる他者の存在が、その人が自身の可能性を信じるきっかけとなる」 Learning for All の活動を通じて、保護者、教師、行政、企業・NPO法人など、 子どもを取り巻くあらゆるステークホルダーの子どもへの関わりのあり方、社会のあり方に向き合い、力になっていきたい。

NPOでキャリアアップは可能なのか?LFAの研修制度・評価制度を知ろう!

Tamami Tsuji's story

特定非営利活動法人 Learning for All's members

東京大学法学部卒業。在学時、教育行政への関心からLearning for All の学習支援事業に参画し、 非常勤職員として現場管理責任者を務める。 大学卒業後、組織人事コンサルティング企業を経て、LFA へ復帰。 「自分を信じ、本気で向き合ってくれる他者の存在が、その人が自身の可能性を信じるきっかけとなる」 Learning for All の活動を通じて、保護者、教師、行政、企業・NPO法人など、 子どもを取り巻くあらゆるステークホルダーの子どもへの関わりのあり方、社会のあり方に向き合い、力になっていきたい。

What we do

Learning for All (以下、LFA)は「子どもの貧困に、本質的解決を。」というミッションを掲げ、小学校1年生から高校生までの困難を抱える子どもたちへ学習支援と居場所支援を展開。年間約1,000名の子どもたちに支援を届けております。 そして地域の様々なステークホルダーたちと協力をしながら「つながり」「学びの環境」「育まれる環境」を整備し、子どもたちの生活圏に必要なすべての支援・機会がそろう「包括的支援モデル」の構築を推進し、全国への展開も視野に入れて活動しております。
居場所支援の現場の様子
学習支援の現場の様子

What we do

Learning for All (以下、LFA)は「子どもの貧困に、本質的解決を。」というミッションを掲げ、小学校1年生から高校生までの困難を抱える子どもたちへ学習支援と居場所支援を展開。年間約1,000名の子どもたちに支援を届けております。 そして地域の様々なステークホルダーたちと協力をしながら「つながり」「学びの環境」「育まれる環境」を整備し、子どもたちの生活圏に必要なすべての支援・機会がそろう「包括的支援モデル」の構築を推進し、全国への展開も視野に入れて活動しております。

Why we do

「経済的困難」ゆえに、地域とのつながりを喪失し、将来、自立するための成長機会を奪われている子どもたち。 現代の日本では7人に1人の子どもが、「貧困」状態にあり、ひとり親世帯に限ると「2人に1人以上が貧困状態」にあります。この状態を放置することにより、進学格差や収入格差を生み、その子どもが大きくなった時に築いた家庭が再び貧困に陥る可能性が高くなります。このような子どもたちは、他の子どもたちよりも圧倒的に「努力しづらい環境」に置かれているのです。 そんな「自分だけではどうすることも出来ない子どもたち」が自分の可能性を信じ、 自分の力で人生を切り拓くことのできる社会の実現するために、私たちは活動しております。

How we do

居場所支援の現場の様子

学習支援の現場の様子

私たちは「居場所支援事業」と「学習支援事業」という形で困難を抱える子どもたちと直接向き合い、「ナレッジ展開事業」で全国で同じように「子どもの貧困」という課題に取り組む 団体や企業に向けて、LFA が実際に支援現場で使用している教材や、「子ども支援」に関する研修動画を提供しながら、全ての子どもたちに支援が届き、毎日笑顔で過ごすことが出来る社会を目指して活動しております。 ・学習支援事業 地域や学校と協力して、公民館や空き教室に無償の「学習支援拠点」を設置。質の高さと継続性に徹底的にこだわり、細かいところまで手の行き届いた研修を受けた大学生ボランティア教師たちが、学習遅滞などを抱えた小学校4年生から高校生までの年間約1,000名の子どもたちに無償で勉強を教えています。 一人ひとりの学習進度や家庭環境に合わせ、進学や将来の夢を諦めなくて良いように、必要に応じて日々の生活習慣にまで踏み込んだ指導も実施。自治体のケースワーカーや教育委員会との連携・協力によって、本当に支援を必要としている子どもたちと繋がりながら運営をしています。 ・居場所支援事業 より低年齢のうちから、学習面だけでなく生活を含めた包括的な支援が必要だと考え、2016年より小学校1年生~3年生を対象に「居場所支援拠点」を運営しております。 基礎的な生活習慣が身についていない子ども、複雑な家庭環境により人との接し方がわか らない子ども、発達障害を抱える子どもなど、学習以前の問題を抱えている子どもたちには、 安心して無理なく生活習慣や学習習慣を身につけられる居場所が必要です。 そのような安心できる居場所の中で、個別の子どもの課題や強み にあわせた、また保護者や世帯の状況にあわせた個別の支援計画をたて、一人ひとりに寄り添った支援しています。 ・ナレッジ展開事業 全国で同じように「子どもの貧困」という課題に取り組む 団体や企業に向けて、LFA が実際に支援現場で使用している教材や、「子ども支援」に関する研修動画を提供。 「困難を抱える子どもたちとのどう向き合えばいいのか」や、「ボランティアの育成はどうすればいいのか」などに対して、LFAが持つナレッジを提供しながら、子どもたちにとって一番良い支援の形を一緒に探します。必要に応じて集合研修の提供も行っております。

As a new team member

■「話を聞きたい」「少し興味がある」「今すぐ一緒に働きたい」ボタンを押していただいた方には、職員採用説明会(団体説明+疑問点へのご回答)のご案内をお届けいたします!■ 全国の子ども支援団体のサポート・ネットワークづくりを通じて子どもの貧困問題の解決に取り組む、全国連携チームメンバーを募集します! ◉ 募集の背景 Learning for Allでは、「子どもの貧困に、本質的解決を。」のミッションを掲げ、 「一人に寄り添う」「仕組みを広げる」「社会を動かす」という3つの事業を柱として、子どもの貧困問題に取り組んでいます。 「仕組みを広げる」では、「地域協働型子ども包括支援」が全国で実装されることを目標に、「基金・補助金事業の運営」「e-learning・研修等のLFAナレッジの提供」「子ども支援に関する情報共有サイト(こども支援ナビ)の運営」に取り組んでいます。 「基金・補助金事業の運営」においては、地域で困難を抱えた子どもと早期に出会い・繋がり・支える包括的な体制を構築し、「地域協働型子ども包括支援」の実現に取り組む全国の団体を支援します。基金や休眠預金等を活用し、資金面でサポートしながら、LFAによる研修や伴走支援などの非資金的にもサポートを行います。 「e-learning・研修等のLFAナレッジの提供」においては、LFAが10数年以上現場で培ってきた子ども支援や組織運営のノウハウを共有し、全国の学習支援や居場所づくり等を運営する団体の職員やボランティアの人材育成を行っています。 上記の取り組みを通じて、現在の支援者育成や組織運営における課題は何か、必要な仕組みは何かを日々議論し、全国の子ども支援の最前線で活躍する行政や団体の方々とつながりながら、実現したい未来や解決したい問題を共有し、ともにビジョンの実現に取り組んでいます。 子どもたちに直接支援を行なっているLearning for All だからこそ、具体的な実践例やノウハウを持ち、他の支援者とも学び合いながら、「地域協働型子ども包括支援」の実装に向けた仕組みづくりに関与することができると考えています。 ◉ 業務の一例 ■基金・補助金事業の運営 ①中長期経営管理計画に沿った新プロジェクトの立案・プロジェクト/事業推進のための財源確保の提案 ②基金・補助金事業の事務局運営  ・募集要項の策定、提出書類の確認、審査会の企画・運営 ③外部関係者との連携  ・進捗報告、リスクやイシューの連絡および対応方針の相談  ・想定関係者:資金提供元の企業様、共同運営事業者、審査委員 ④助成団体への事業伴走  ・助成団体の事業計画・資金計画の理解  ・事業の進捗状況/資金の消化状況の把握および課題設定  ・課題解決に向けたアクションプランの策定、実行 ⑤研修および勉強会の企画・運営 ・助成団体の課題・ニーズ理解 ・課題・ニーズに応じた企画の立案、計画策定、実行 ・研修資料の作成 ■e-learning運営 ①利用団体からの問い合わせ対応(主にメール) ・新規利用申し込み受付、継続確認、停止、その他問い合わせに関する対応 ②システム操作・管理 ・システム上での利用者ID作成、削除、更新 ③外部関係者との連携 ・研修システム提供元企業様への利用ID数の報告、不明点の問い合わせ ④請求対応 ・利用団体からの振り込み確認 ・利用団体への請求書発行 ■研修提供 ①研修企画・運営 ・他団体および自治体の要望ヒアリングミーティングの実施 ・ニーズに応じた研修企画の立案、計画策定 ・研修講師との調整 ・研修資料の作成 ②請求対応 ・請求書発行 ◉ 応募資格 <必須> ■下記のご志向性をお持ちの方 ・子ども支援の業界や全国の支援者の現状や取り巻く課題について興味・関心・課題意識をお持ちの方 ■下記のご経験・スキルをお持ちの方 ・相手に合わせた適切なコミュニケーションを取り、団体内外の関係者と良好な関係を構築できる方 ・プロジェクトの立案・推進・マネジメント経験(具体的には以下のようなご経験を想定しています) ーコンサルティングファームでのプロジェクトマネジメント経験 ー事業会社における新規プロジェクトの立ち上げ・マネジメント経験 ー営業職や企画職として、目標に対し計画的に業務やプロジェクトを推進し成果を創出した経験(規模不問) ◉ 勤務地 東京都新宿区新宿5-1-1 ローヤルマンションビル404 アクセス:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」 徒歩5分 都営新宿線「新宿三丁目」 徒歩7分 ※必要に応じ運営拠点や関係諸機関も行き来していただきます。 ※状況に応じてリモートワークも可能です。 *少しでもご興味・ご関心をお持ちの方は、「話を聞きに行きたい」ボタンよりご連絡ください*
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2014

    55 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都新宿区新宿5丁目1-1 ローヤルマンションビル404