Discover companies you will love
Shun Kurosaki
上智大学卒業後、2015年にSMSへ新卒入社。2年目は年間予算、数億円のウェブマーケティングを担当し、3年目はデイサービスと介護利用者をつなぐ新規事業責任者に従事。 2018年、人口減少やデジタル化の遅れから生まれるインフラ産業の課題を解決するため、株式会社プレックスを創業。「日本を動かす仕組みを作る」というミッションを掲げ、エッセンシャルワーカーの採用支援サービスと、インフラ産業に向けたDX事業を営む。
【創業ストーリー】物流を支え、未来をつくる
Shun Kurosaki's story
尭之 松野
東京大学法学部在学中からPLEXにてインターン。卒業後、そのまま正社員として入社。人材紹介事業のキャリアパートナー・セールス等経験後、ダイレクトリクルーティング事業の立ち上げ。 現在はダイレクトリクルーティング事業部の責任者・物流領域人材紹介事業部の責任者として計100名超のメンバーマネジメント及び事業企画を担当。
Koki Tokuumi
東京工業大学卒業後、2022年にプレックスへ新卒入社。 入社後1日目から新規事業責任者に就任し、事業検証に従事。 インフラ産業のデジタル化の遅れによる課題解決をするために、案件・経営管理SaaSである「サクミル」を開発・提供。
Riki Nitta
大学中退後、大学3年生からインターンとしてジョインしていたスタートアップ企業に入社し、正社員としても約2年ほど(計4年間)就業いたしております。 インターン時代から物流関連の人材紹介業に携わり、主に法人営業ならびにエンドユーザー対応を行い、入社初年度は全体売上1位を獲得いたしました。 翌年度からも1位とはいはないものの、平均的に高水準の売上を維持し、全社売上に貢献してまいりました。 またスタートアップではルールや事業部の壁が低く、一部の業務を行いつつも、部署間でのコミュニケーションを密にとり、マーケティング部への獲得ユーザーの質の向上および営業部への獲得企業の提案など、より全社の売上に貢献できるように意識して業務を行っておりました。 加えて、人材紹介業務においても現状のOPSの課題を分析の上、より良い手段を模索し、実際に業務で実装させることも取り組みました。 その結果、直近3ヶ月の短期成果では全体2位の売上を出すことができ、加えてロジックが説明可能な状態にすることができました。 圧倒的な成果を出すことも非常に重要ですが、業務経験が浅い人でも同じ再現性を担保できることにより大きな価値を感じていたため、個人的には「どうすれば全体平均の売上が向上するか」というテーマに興味を持って、日々の業務を行っておりました。 会社自体の規模に応じてではあると思いますが、ファクトが残らないと事業部全体で実装することが困難なため、施策を回す段階でどういう結果が想定されるかの仮説と、施策の実施後にどういう結果になったのかを定量、定性で判断するという習慣をつけ、より個人のみでなく、組織全体で成果がでるために常に意識をして取り組むことができます。
主に、物流、建設、製造、整備などのエッセンシャルワーカーが従事する領域に、サービスを提供しています。
事業領域とビジネスモデルの拡張に取り組んでおり、1年で社員数3倍、300名規模の急成長スタートアップです。
代表:黒﨑 俊
事業会社、Webサービス、コンサルティング、ベンチャー、大手などで活躍した20~30代のメンバーが活躍しています。
キャリアパートナー/セールス/マーケティング/エンジニア/事業推進などそれぞれの役割の中で、さらなる高みを目指し、事業を伸ばすために日々取り組んでいます。
インターン、新卒、中途関係なく、フラットな組織です。価値観を相手に押し付けない文化が形成されています。
0 recommendations
Company info