Discover companies you will love

  • 社内教育・研修担当
  • 1 registered

直近2年で従業員倍増!戦略的な研修を一緒に企画、実施していきませんか?

社内教育・研修担当
Mid-career

on 2023-06-22

96 views

1 requested to visit

直近2年で従業員倍増!戦略的な研修を一緒に企画、実施していきませんか?

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

佐藤 優心

カスタマーコンサルティング業務担当として入社をしてから、とても多くの仕事に挑戦させてもらうことができ、今に至ります。顧客対応からサポートセンターのスーパーバイザー、品質を管理するQC担当、そして研修講師等、挑戦する機会を与えていただき、今ではチームをマネジメントする立場となりました。会社の規模もまだまだ拡大中ですので、皆様のご応募をお待ちしております。

人材開発チームリーダーが語る"個性の適材適所と主体的キャリア教育"で一人ひとりが輝ける会社をつくる

佐藤 優心's story

服部 潤子

オペレーター職として入社し、現在のメイン業務はトレーナーとカウンセラーです。コミュニケーション全般に興味があり、従業員支援プログラムを勉強して社内相談窓口を開設しました。個のサポートがカウンセリングとしたら、会社全体のコミュニケーションサポートの一つに社内イベントがあります。昼休みにラジオ感覚でコミュニケーションできる社内イベントの運営も始めました。

【社内イベント!】ジョブも年代も入社時期も異なる3人が有志でラジオイベントをはじめたワケ

服部 潤子's story

TAKANORI ITOI

ヒューマンテクノロジーズのシステム部長を担当。元々は建築家を目指してゼネコンに入社するも、己の体力のなさに絶望。同じ作る作業であれば体力の要らないコンピューターエンジニアを目指す。(体力がいらないというのは実は間違いだったが) その後、時代の流れに乗りつつ周りの人にも恵まれすくすくと育つ。2004年9月、前職で同僚であったヒューマンテクノロジーズ創立者の藤村氏に誘われ入社。2004年12月勤怠管理SaaS KING OF TIME をリリース。

【選考フローを公開】面接は何回?選考期間はどのくらい?これを見ればまる分かりです!

TAKANORI ITOI's story

宍戸 聖子

才能は、一部の人に与えられたギフトではありません。誰もが何かの才能を持っていて、私はそれを開花させるお手伝いができたら良いなと思います。 長所や短所は、その人を構成する要素の1つです。自分ではネガティブに感じている特徴も、見方を変えれば仕事をする上で思わぬ強みになっていたりするものです。仕事を通じて自己実現したい方は、どんな性質をどう伸ばしていくか、どう控えめにしていくかを一緒に考えましょう!

【ザ・ノンフィクション】従業員のキャリア支援の変遷と今後の展望~キャリアコンサルタントとして相談者のモヤを取り払える人でありたい~

宍戸 聖子's story

株式会社ヒューマンテクノロジーズ's members

カスタマーコンサルティング業務担当として入社をしてから、とても多くの仕事に挑戦させてもらうことができ、今に至ります。顧客対応からサポートセンターのスーパーバイザー、品質を管理するQC担当、そして研修講師等、挑戦する機会を与えていただき、今ではチームをマネジメントする立場となりました。会社の規模もまだまだ拡大中ですので、皆様のご応募をお待ちしております。

What we do

私たち ヒューマンテクノロジーズ は、クラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」を中心としたクラウドシステムを開発・販売しています。 KING OF TIMEは、機能追加ごとに延々と追加課金を求めていくことは、ユーザーの利便性向上とサービス利用の拡大自体を大きく阻害するものと考え、他のクラウドサービスと一線を画したプライシングを採用しています。 勤怠管理システムの他に、KING OF TIMEシリーズとして「KING OF TIME 人事労務」「KING OF TIME データ分析」「KING OF TIME セキュアログイン」「KING OF TIME 給与」が追加料金なしのワンプライス内(※1)でご利用いただけるものとなります。 長きに渡り、お客様に育てていただきながら、おかげさまで4万7000社(2023年4月時点)を超える シェアNo.1 (※2)勤怠管理サービスに成長しました。 ※1 勤怠管理システム KING OF TIMEの利用料金である月300円/1名。給与、人事労務等のシリーズサービスは、ご契約後に追加で利用申し込みいただけます。 ※2 シェアNo.1表記について 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2022年版」勤怠管理SaaS市場 利用ID数 近年、益々「働き方改革」や「リモートワークの増加」を進める企業が増加する中で、労務管理の見直しをご検討されるお客さまからのお問い合わせも増えています。 今後もより多くのお客様へ細やかなアプローチができるよう、既存サービスの改善や新サービスの取り組んでおります。 ●コーポレートサイト https://www.h-t.co.jp/ ●製品サイト https://www.kingoftime.jp/ ●採用サイト https://recruit.h-t.co.jp/ ●製品ラインナップ ・クラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」 【KING OF TIMEシリーズ】 ・KING OF TIME 人事労務 ・KING OF TIME データ分析 ・KING OF TIME セキュアログイン ・KING OF TIME 給与 他にも新規サービスの開発を進めております。
クラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」は2003年にサービスリリースして、今年で20年!お客様の声からサービスを育てていき、今では様々な業界、職種のお客様にご利用いただいております。
国内拠点:東京(港区元赤坂【本社】、千代田区神田小川町【ショールーム】)、大分。海外開発拠点:シンガポール、スリランカ
日本最大の展示会である「HR EXPO」での様子。営業メンバーが一丸となって臨むイベントでして、一社でも多くのお客様にKING OF TIMEに興味を持っていただけるように取り組んでいます
社員のほぼ100%が中途入社者のため、新しく入社される方が非常に馴染みやすい雰囲気です。協力的なメンバーが多いので、相談や意見出しもしやすく、業務改善なども積極的に取り組んでいます!

What we do

クラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」は2003年にサービスリリースして、今年で20年!お客様の声からサービスを育てていき、今では様々な業界、職種のお客様にご利用いただいております。

国内拠点:東京(港区元赤坂【本社】、千代田区神田小川町【ショールーム】)、大分。海外開発拠点:シンガポール、スリランカ

私たち ヒューマンテクノロジーズ は、クラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」を中心としたクラウドシステムを開発・販売しています。 KING OF TIMEは、機能追加ごとに延々と追加課金を求めていくことは、ユーザーの利便性向上とサービス利用の拡大自体を大きく阻害するものと考え、他のクラウドサービスと一線を画したプライシングを採用しています。 勤怠管理システムの他に、KING OF TIMEシリーズとして「KING OF TIME 人事労務」「KING OF TIME データ分析」「KING OF TIME セキュアログイン」「KING OF TIME 給与」が追加料金なしのワンプライス内(※1)でご利用いただけるものとなります。 長きに渡り、お客様に育てていただきながら、おかげさまで4万7000社(2023年4月時点)を超える シェアNo.1 (※2)勤怠管理サービスに成長しました。 ※1 勤怠管理システム KING OF TIMEの利用料金である月300円/1名。給与、人事労務等のシリーズサービスは、ご契約後に追加で利用申し込みいただけます。 ※2 シェアNo.1表記について 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2022年版」勤怠管理SaaS市場 利用ID数 近年、益々「働き方改革」や「リモートワークの増加」を進める企業が増加する中で、労務管理の見直しをご検討されるお客さまからのお問い合わせも増えています。 今後もより多くのお客様へ細やかなアプローチができるよう、既存サービスの改善や新サービスの取り組んでおります。 ●コーポレートサイト https://www.h-t.co.jp/ ●製品サイト https://www.kingoftime.jp/ ●採用サイト https://recruit.h-t.co.jp/ ●製品ラインナップ ・クラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」 【KING OF TIMEシリーズ】 ・KING OF TIME 人事労務 ・KING OF TIME データ分析 ・KING OF TIME セキュアログイン ・KING OF TIME 給与 他にも新規サービスの開発を進めております。

Why we do

日本最大の展示会である「HR EXPO」での様子。営業メンバーが一丸となって臨むイベントでして、一社でも多くのお客様にKING OF TIMEに興味を持っていただけるように取り組んでいます

社員のほぼ100%が中途入社者のため、新しく入社される方が非常に馴染みやすい雰囲気です。協力的なメンバーが多いので、相談や意見出しもしやすく、業務改善なども積極的に取り組んでいます!

今後、全世界的に就業人口が減り始めます。とくに日本の少子高齢化は顕著です。 仕事は減らないのに人手は増えないーー。そんな状況を打破するため、一人ひとりが労働生産性をいかに上げていくか、ということが問われています。 私たち ヒューマンテクノロジーズ は、HR業務(人事関連業務)の側面からこの課題を解決します。 コロナ禍において、課題が浮き彫りにもなりましたが既存のHR業務には、多くの非効率な作業が存在しています。それらを効率化・自動化することで、企業の競争力強化、従業員の労働時間削減に貢献を目指しております。

How we do

企業の人時生産性という重要な事柄の解決を事業を行う中で、 社員一人ひとりの知識、能力の向上はもちろんですが、現状に満足せずに疑問を持ち、改善策を考えることが必要です。 そんな当社では社員一人ひとりの持つ背景は様々です。それぞれのバックボーンを活かしながら、日々業務に励んでいますが、まったく畑違いの分野から集まったメンバーが織りなすシナジーこそが、ヒューマンテクノロジーズのいちばんの魅力です。 2023年4月現在、従業員は280名を超えました。一人ひとりの想いや取り組みがここまで事業を大きくしてこれたと思っています。今後も他人任せにすることなく、各自が考え、行動することを大切にしながら、より満足度の高いサービスの提供を目指しています。

As a new team member

会社の成長に合わせ、研修をより戦略的に実施するために社内教育・研修担当を募集しています! ━━━━━━━━━━━━━ # 仕事内容 ━━━━━━━━━━━━━ 当社の教育・研修担当として、既存社員、中途の新入社員の成長をサポートするための、研修コンテンツの企画・設計・開発・実施をお任せいたします。具体的な業務は以下のような内容になります。 ━━━━━━━━━━━━━ #具体的にお任せしたいこと ━━━━━━━━━━━━━ -研修コンテンツの企画・設計・開発 -研修の準備、運営、講師業務 -社員のフォロー ■入社後の流れ 1ヶ月目:当社の新入社員研修に参加していただきます。 2ヶ月目:各研修にサポート役として参加し、ベテラン講師の仕事ぶりを見ながら学んでいきましょう! 3ヶ月目:メイン講師役として登壇していただきますが、サポート役の講師も付きます。 4ヶ月目:メイン講師としての研修をいくつかお任せしていきます! ※3~4ヶ月後を目処に研修に登壇していただきたいと考えております。 ■実施研修の例 -新入社員研修 -フォローアップ研修 -リーダー向け研修 -ビジネススキル研修 -セキュリティ研修 -コンプライアンス研修 ■講師が利用しているツール -動画作成/編集(Filmora) -研修資料作成(パワーポイント、Googleスライド) -研修素材(Adobe Captivate) -研修実施(Zoom、Teams) コミュニケーション、雰囲気 ────────────────────────────────────── ・リモートワークでもコミュニケーションが活発です! メンバーの勤務地は離れていますが、毎朝、顔出しでオンライン朝礼、週に1度チーム内での定例を行っています。 日々の業務でも、チャットで活発にやり取りをしたり、電話で相談をしたり、周りに聞きやすい環境です。 メンバー同士のコミュニケーションがきちんと取れていて意思疎通がしやすいチームです。 また、隔週持ち回りでの勉強会や輪読会を実施したり、新規メンバー加入時にオンラインで歓迎会を実施しています。 ・お互いに称賛し合う文化を大事にしています! 作成した資料やプレゼン内容に対して「作成してくれてありがとう!」「発表の内容すごく良かったよ!」など 称賛の言葉をお互いにかけ合う文化があります。 ・手を挙げれば挑戦できる環境です! 上司、周りのメンバーが信頼して業務を任せてくれます。 とはいっても一人に押し付けるのではなく、みんなでフォローしますのでご安心ください! 配属部署 ────────────────────────────────────── 人材開発プロジェクト プロジェクトリーダー1名、サブプロジェクト1名、メンバー7名からなるプロジェクトです。 うち2名はプログラミング講師、IT講師として活動しております。 ━━━━━━━━━━━━━━ # 求めるスキル・経験(MUST) ━━━━━━━━━━━━━━ -研修の講師経験がある方(社内・社外は問いません) -人前でわかりやすくプレゼンするスキルをお持ちの方 -スライドもしくはパワーポイントでの資料作成経験のある方 -マニュアルや手順書の作成経験のある方 -基本的なPCスキルをお持ちの方 ━━━━━━━━━━━━━━ # 求めるスキル・経験(WANT) ━━━━━━━━━━━━━━ -動画編集ソフトを使える方 -ファシリテーションスキルを保有している方 ━━━━━━━━━━━━━━ # 求める人物像 ━━━━━━━━━━━━━━ -コミュニケーションスキルが高い方 -気遣い、気配りができる方 -人に教える、伝えるが大好きな方 -これまでの経験や知識を後輩育成に役立てたい方 -自身のスキルアップにも積極的に取り組んでおられる方 -何事もこうしたら良くなるよね!の視点で考えていただける方 -指示待ちでなく、主体的に仕事を作り出せる方 ※カリキュラムの開発や準備、研修参加者の異なるレベルを理解し、適切な対応をすることは、 難しいところもありますが、教育・研修担当のやりがいとして、従業員の成長、学びに貢献できるところや、 研修参加者の経験や視点から学ぶことは、自身の成長につながると感じています。 ━━━━━━━━━━━━━━ # 応募について ━━━━━━━━━━━━━━ 弊社に少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひ「話を聞いてみたい」を押してください! プロフィールを確認させていただいた上で、まずはカジュアルな形でお話をさせていただければと思います!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2001

    290 members

    • Expanding business abroad/

    東京都港区元赤坂1-6-6