株式会社北開道地所 / 最高人事責任者 (CHRO)
海外インターンシップ事業を立ち上げ、早期黒字化
◆【事業責任者 兼 CHRO】新規事業の戦略的ピボットと、組織人事戦略への展開 【ミッション】 ・公募ビジネスプランコンテストを経て、社内新規事業(大学生向け海外インターンシップ事業)の責任者に着任。事業の早期黒字化と持続的な成長基盤の構築を担う。 【実績】 ・コロナ禍という外部環境の激変に対し、業界の固定観念を打破するオンライン型への戦略的ピボットを敢行。逆風を追い風に変え、計画を半年以上前倒し、リリース後7ヶ月での単月黒字化を達成。 この事業立ち上げにおける戦略性と実行力が評価され、22年9月よりCHROに就任。事業成長と連動した人事戦略の構築を推進。 【課題と打ち手】 [課題] ・パンデミックの影響で、主要顧客である大学生の海外渡航が困難に。また、費用を負担する保護者層の不安感も根強く、当初想定したビジネスモデルが機能不全に陥っていた。 [主な打ち手] 1.顧客インサイトに基づく仮説構築とリポジショニング: ・「海外渡航」という手段ではなく、「グローバルな就業体験とキャリア構築」という顧客の根源的ニーズに着目。費用負担者である保護者の視点も考慮し、低リスク・高付加価値な「オンライン海外インターン」という新たな市場機会を発見。 2.業界の常識を覆すビジネスモデルへの転換: ・「海外インターンは現地に行ってこそ価値がある」という業界の固定観念に対し、オンラインのメリット(多様な国の企業に同時に参加可能、低コスト等)を訴求。社会全体のDX化の流れを追い風に、ビジネスモデルを180度転換。