自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。
未来
未来
食とデザインを軸とした活動。 ・地域、国、食品メーカーなどの特産品や加工品を使用したレシピ提案とその料理を食べてもらう場作り。新しい食べ方と従来の調理方法のものを消費者に実際食べてもらい、購入を促しその地域に足を運んで貰えるようにする。
2017年8月 - 2019年4月
器の使い方、選び方、メンテナンス方法、コーディネートの仕方等のアドバイスを中心とした器販売。
2010年6月 - 2017年7月
株式会社エイ出版社が発行する趣味やアウトドアなどの雑誌、書籍のデザイン ・In design、Illustrator、Photoshopを使用したエディトリアルデザイン
世田谷ライフvol.60 『バーミキュラライスポット』タイアップ記事レビュー
世田谷ライフvol.60お弁当企画『街弁』
世田谷ライフvol.61お弁当企画『街弁』
2015.10.11 Autumun Forest_Opening Party
2015.7.19 The last page of the diary_Opening Party
2014.12.8 YON-KA Catering
エディトリアルデザインのお仕事
2016.4.11-.4.15 WEBサイト『暮らし上手』今日の晩ごはん
2017.01.26 「世田谷ライフマガジン」vol.60 連載『街弁』
2017.04.26 「世田谷ライフマガジン」vol.61 連載『街弁』
2017.4.1-4.17 MARINE & WALK YOKOHAMA 1st anniversary NOMADIC CIRCUS ポップアップショップ2017
2016.9.17 LIFE of WICCAN vol.4
2016.07.18 絵本『ぼくんちのシロ』グランプリ受賞 お祝いパーティー
2016.08.19 & fujiizaki事務所移転パーティー
2006年12月 - 2010年5月
書籍編集補助 ・Word、Excel、File Makerを使用したデータ整理、赤字直し、テキスト打ち込み ・Illustrator、Photoshop、Vector Worksを使用した図版作成 ・Indesignを使用したレイアウト作成 ・書店用ポップ、注文書、チラシ作成 ・本発送作業
CINRA magazine vol.16 『売れてる人だって一生懸命 美術編 アーティストという商売』
CINRA magazine vol.13 ART『みかんぐみから盗め!都会で暮らすヒント』
2005年4月 - 2006年12月
コピー、印刷物作成、製本、ラミネート、パネル加工、フェデックス受付業務、パソコンを使用した社内業務 ・くるみ製本やテープ製本など製本機を使用した簡易製本業務 ・コピー複合機を使用した大型パネル、印刷物作成業務 ・フェデックスの受付業務 ・スタッフへの仕事の振り分け ・個人のお客様の対応(接客)
東京ファンタスティック映画祭 600WORDS(脚本)部門 1次審査通過
代官山インスタレーション
代官山という街を再発見し新たな代官山の文化を発信していくことを目的としたパブリックアートの祭典。コンベで選ばれた作品10点が街に展示をする。 わたしたちは、槙文彦さんの事務所手前の長いエントランス部分で「Museum of Travel」と題し旅の美術館の運営をしました。
2005年3月
店舗ディスプレイからランドスケープデザイン、住宅の設計等、空間にまつわるデザインを学びました。 在学中には、「銀座スペースデザイン 学生コンペティション」に参加し、銀座7丁目ザ・ギンザのディスプレイの提案。 卒業制作では、歴史を感じながら街歩きを楽しんでもらえるような千駄木サイン計画の提案をしました。
2002年3月
高校2年生まではテニス部に所属していました。 海外研修制度があったので、3週間アメリカのシアトルへホームスティをしました。フルーツの種を路上に気にせず捨てたり、朝はオートミールで簡単に済ませたり、お好み焼きを受け付けて貰えなかったりなど食文化の違いを実感しましたが、言葉や文化が違っていていも食やアウトドア、スポーツなどを通してコミュニケーションが取れ視野を広げることが出来ました。
さらに表示
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう