株式会社玉木材 / 代表取締役
未来の森づくりがスタート NEDO実証事業×耕作放棄地活用 明日香村『万葉の森』植樹イベントを実施
バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社(本社:三重県松阪市、代表取締役社長:北角 強)は、令和7年度 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「エネルギーの森」実証事業の一環として、「明日香村耕作放棄地活用対策 万葉の森を取り戻そう!植樹イベント」を令和7年6月17日(火)、奈良県明日香村内で開催いたしました。 本イベントは、奈良県明日香村様、聖徳中学校様、(株)長谷工コーポレーション様、バイオマスパワーテクノロジーズ(株)のグループ会社である玉木材(株)、および(株)古家園様、(株)森のエネルギー研究所様のご協力のもと実施され、地域の未来を担う聖徳中学校の生徒の皆さん約35名、一般財団法人明日香村地域振興公社さまが参加しました。 当日は、参加した生徒たちが「万葉の森」の再生に自らの手で関わることの意義を感じながら、熱心に苗木の植え付け作業に取り組みました。現地では林業事業を担う玉木材(株)、地域の造園・緑化の専門家である(株)古家園の皆様から、苗木の持ち方や植え穴の掘り方、植え付け後の整地の方法など、本格的な植栽指導が行われ、和気あいあいとした明るい雰囲気の中で作業が進みました。 作業の合間には、「この木はどれくらいの速さで大きくなるんですか?」といった生徒たちからの素朴な質問も飛び出しました。指導者から「センダンは成長が早く、5〜10年もすれば立派な木になるよ」と説明を受けると、「そんなに早いの!?」「すごい!」といった驚きの声があがり、現場には新鮮な驚きと期待の空気が広がりました。 今回の活動を通じて、生徒たちは単なる植樹体験にとどまらず、森林づくりの時間の流れや、森が育つ未来への期待感を実感することができました。 本プロジェクトの中心には、「万葉集」にも詠まれるセンダン(栴檀)があります。文化的価値の再認識とともに、今後は耕作放棄地を活用し採種園としての整備・育成・管理を進め、地域の林業資源としての価値向上を目指してまいります。