Discover companies you will love

Satoshi Take
Satoshi Take
Satoshi Take

Satoshi Take

JP Digital / デジタルアドレスの中の人 / ServiceDesigner / CreativeDirectorTokyo

Satoshi Take

JP Digital / デジタルアドレスの中の人 / ServiceDesigner / CreativeDirector

Everything is by design.

インターネット黎明期よりWEB制作を行い、デジタル技術の進化と共に様々な大手企業のWEBプロジェクトに参加し、WEB系クリエイティブ・ディレクター、アートディレクター、サービスデザイナーとして活動。 ランドスケープ・デザインの概念を、デジタルネットワークの世界でも機能し、それらを共生型デジタルプラットフォームとして設計することを”Digital Landscape Design”として提唱しつつ、どのようなプロジェクトでも、その活動

JP Digital1 year

デジタルアドレスの中の人 / ServiceDesigner / CreativeDirectorPresent

- Present

デジタルアドレスの中の人。サービスデザイナー兼クリエイティブディレクター。 JPデジタルにサービスデザイン課を新設、責任者として参画。

  • デジタルアドレスのサービスデザイン

    日本郵政グループのDXを推進する「変革のタグボート」と呼ばれるJP Digitalで、あるイノベーション・サービスのサービスデザインに携わっています。 さて、日本における「郵便番号制度」は、1968年(昭和43年)7月1日に導入され、今年で57年を迎えます。 そしてこの度、新たな次世代の郵便番号の仕組みとなる「デジタルアドレス」が始まります。 この仕組みは、手紙がメールに、お金が電子マネーに変わったように、住所がデジタル化されるという、まさにパラダイムシフトをもたらす新たな社会インフラです。 「住所を、もっと便利に。」 まずは日本郵便の「郵便局アプリ」における、ゆうパックの「送り状作成」機能からスタートします。 しかしこれは、ほんの序章です。 この仕組みが社会に広がることで、物流2024年問題やエネルギーコストの高騰といった社会課題の解決にも貢献し、将来的には住所を使うすべてのサービスの不便を解消する可能性を秘めています。 「住所のあたりまえを、変えていく。」 それが、私たちのミッションです。

東京大学3 months

生産技術研究所DLX UTokyoDesignSchool

-

東京大学より、最高峰の社会人向けデザインスクールが始動。東京大学とRCAがDLX DESIGN ACADEMYとして蓄積したノウハウをカタチにした価値創造のための最先端デザインプログラム。 東京大学デザインスクール三井不動産創立 80 周年記念基金奨学金の第1期特待生として合格。 https://www.utokyo-design.school

DLX DESIGN ACADEMY(東京大学× Royal College of Art)

道具としてのスケッチ by 東京大学特別教授 山中俊治先生

東京大学特別教授の山中俊治先生による、観察スケッチやアイデアスケッチを実践的に行う道具としてのスケッチを修了。

Landscape Co.4 years

CEO / Artdirector / ServiceDesigner

-

デザイン思考をベースとした「人間中心のイノベー ションアプローチ」により、様々な課題にデザインの力で取り組むデザイン・コンサルティングファーム。

DLX DESIGN ACADEMY(東京大学× Royal College of Art)2 months

イノベーション・スキルセットBTC人材へのファーストステップ by Takram田川欣哉

Royal College of Art名誉フェローのTakram田川欣哉氏によるイノベーション・スキルセットBTC人材へのファーストステップを修了。

De-mystifying the User Experience - UX の方程式 by Ronel Mor

エクスペリエンスデザイナーのRonel Mor氏にUXについてのプログラムを修了。

78design,inc.14 years

CEO / Art Director

-

米国法人78design,inc.と、日本法人を同時設立。WEBを中心としたデザイン・クリエイティブに従事。

DLX DESIGN ACADEMY(東京大学× Royal College of Art)3 months

Service Design Innovation by RCA Clive Grinyer

RCAのHead of Service designであるClive氏にサービスデザインについてのプログラムを修了。


Speculative Design for Business by Jack Mama & Clive Heerden vHM Design Futures

RCAでも教鞭を取るvHMのJack氏とClive氏にスペキュラティブデザインについてのプログラムを修了。

Design Thinking for Innovation by 東京大学Miles Pennington教授

東京大学のデザイン思考を専門とするMiles教授にイノベーションに必要なデザイン思考についてのプログラムを修了。

Hidden: Education and Experience

View Satoshi Take's

Full Profile

This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections

View past posts

View mutual connections

View Satoshi Take's full profile


Receive Scouts from companies