学生エンジニアコミュニティーの設立
自分と同じくらいプログラミング学習にモチベーションのある学生をSNSやハッカソン、交流会などで声を掛け、人を集めて設立。 現在は毎週メンバー全員で集まり、その週勉強した内容を5分~10分にまとめて発表したり、ハッカソンを通じてチーム開発の練習、オフラインでの開発合宿など、エンジニアとしてのスキルアップするための活動をしている。活動はdiscordを通じて行っている。 現在8名在籍(全員異なる大学)。
Discover companies you will love
工学院大学 / 工学部電気電子工学科
大学の専攻は電気電子工学科で普段は回路理論や電磁気学などについて勉強をしています。それとは別で趣味でプログラミングについて1年ほど学習をしていて、JavaやGo, Python, TypeScriptを用いて、フルスタックでWebアプリを開発しています。去年の10月頃にプログラミングコミュニティーを設立し、コミュニティーのメンバーとハッカソンや勉強会などに参加もしています。詳しい内容はリンクにあるポートフォリオサイトでまとめてい
大学を卒業したら、多くの人が利用してくれるようなアプリを作れるWebエンジニアになりたいです。
電磁気学や回路理論、信号処理、制御工学といった基礎科目を通じ、電流や電圧の原理、システムの動作原理についての学習をしています。 研究室のセミナーでは生体生命情報研究室に所属し、生体信号処理 / 生体計測 / ビッグデータ / システムバイオロジー / 医工連携についての過去の論文を読み、知見を深めています。
自分と同じくらいプログラミング学習にモチベーションのある学生をSNSやハッカソン、交流会などで声を掛け、人を集めて設立。 現在は毎週メンバー全員で集まり、その週勉強した内容を5分~10分にまとめて発表したり、ハッカソンを通じてチーム開発の練習、オフラインでの開発合宿など、エンジニアとしてのスキルアップするための活動をしている。活動はdiscordを通じて行っている。 現在8名在籍(全員異なる大学)。