株式会社スタートライン(障がい者雇用支援) / 取締役
東京都 府中市
株式会社スタートライン(障がい者雇用支援) / 取締役
東京都 府中市
株式会社スタートライン(障がい者雇用支援) / 取締役
In the future
In the future
・障がい者雇用を支援するという仕事を世の中に認知させる ・雇用する側も働く側も、一人で悩んで頑張るのではなく、いろんな人のチカラを借りて生きやすい社会にする ・事業を通じて会社を成長させ、社員とその家族や恋人など関わるすべての人にHAPPYを感じてもらう
Dec 2009 -
障がいのある人の就業支援、企業の障がい者雇用の支援をしています。 ・サポート付オフィスを活用した雇用支援 ・室内農園型の障がい者雇用支援 ・支援機関や学校と連携した人材紹介 ・第3の認知行動療法といわれる「ACT」を活用した障がい者定着支援 など
1998 - 2009
入社当時100人いないくらいのベンチャー企業。「派遣」が産業として認知される前の時代、短期請負、短期派遣のさきがけ。会社・業界ともに発展し、IPOを経験し、150名以上の組織マネジメントにも従事。リーマンショック、法令違反による事業停止などリストラクチャリング対応なども経験。今の時代だと「ブラック企業」と呼ばれるかもしれないが、楽しんで仕事をできた。10数年の在籍だったが20年分くらいの経験ができたんじゃないと思えるくらい、すべての経験が今の地肉になっている。
1997 - 1998
高校生のとき、「卒業したらフリーターになろう」と純粋に考えていて、期せずして念願かなう。友人の農家でいちごや花を育てる農業アルバイト、ショッピングモールでクレジットカード勧誘、家庭教師、教材販売勧誘などのアルバイトを経験。さすがにフリーターという状態に不安を感じて人材会社へ就職を果たした。
Apr 1997 - Aug 1997
ジーンズを主力としたアパレルメーカー。誰しもが1本は持っているであろうジーンズを多く売っていたのは、エドウィン、リーバイス、ビッグジョンなどナショナルブランドだった。在籍当時ユニクロはまだ小さな会社で、ユニクロが最もジーンズを売るアパレルになるとは想像もしていなかった。 ネクタイをしめなくていいという理由でアパレルに入ったが、すぐ仕事がいやになって半年で退職。当時、友人たちからとても心配されたのを覚えている。(^^)
1997
軽音サークルバックスバニーでたくさん遊びました 阪神淡路大震災があり、「命」や「生きる」ということを深く考えました
Mar 1993
ハカマに憧れて弓道部に入りました 生徒会で予餞会(文化祭みたいなもの?)の委員長やりました
Mar 1990
生徒会副会長やりました。
Mar 1988
中2で転校したので1年だけ通いました。バレー部だったけど朝練しか行ってなかったな・・・
Mar 1987
陶芸部だったな。スイミングスクールに通っていて、自分でいうのもなんですが25mは結構速かったはず。
トライアスロン, ロードバイク, 楽器演奏
and 5 skills
Show more
Japanese - Native, English - Conversational