株式会社レターファン / Software Engineer
モノレポ構成の導入をリードし、共通開発基盤を構築
・TicketDiveを起点に複数サービスを横展開する中で、実装の重複が多発していた課題を指摘。 ・Nxの技術選定を行い、モノレポ化を提案。フロントエンドの設計・実装を一貫して担当。 ・既存サービス(Sakuticket)をバグなく基盤に移行し、共通サービス層・UIコンポーネントを整備しました。
Discover companies you will love
株式会社Bolteo / Software Engineer
Nextjs,docker,FastAPI,GCP,BigQuery,Firebaseを使った開発をしています
・6億行のBigQuery直叩きによる遅延の問題を指摘。Firebase をキャッシュ層として導入するアーキテクチャを提案・導入 ・Cloud Scheduler+FastAPIでバッチ処理を構築し、BigQuery月次集計を自動でFirebaseへ書き込み。手動オペレーションをゼロ化し、効率化を推進 ・現在はレスポンス時間の短縮率・コスト削減効果を検証中
Typescript,Nextjs,Nx,GCP,Firebaseを使った開発をしていました モノレポ開発基盤の整備と顧客向け複数サービスのリプレイス&立ち上げに貢献しました
・4人チームの開発リーダーで、要件定義・設計・実装・リリース後の改善まで一貫して担当。 ・レガシー構成を刷新し、モノレポ基盤(Nx)への統合を実現しました。 ・3サービス(TicketDive / MAKUAKI / SUPERNOVA)計約29,000行のフロントエンドコードのうち、共通サービス層・共通UIコンポーネントを整備し、80.1%の共通化を達成。不具合修正やUI改善を1箇所で済ませられるようになり、実装コストを従来の約1/3に削減しました。
・2人チームのフロントエンド担当として、設計・実装・改善まで一貫して担当 ・既存で整備したNx共通基盤(Sakuticket)を活用し、短期間でのリリースを実現 ・開発開始から2ヶ月でリリース、さらにリリースから2ヶ月で流通額約130万円を達成。基盤の横展開による事業貢献を実証しました。
・TicketDiveを起点に複数サービスを横展開する中で、実装の重複が多発していた課題を指摘。 ・Nxの技術選定を行い、モノレポ化を提案。フロントエンドの設計・実装を一貫して担当。 ・既存サービス(Sakuticket)をバグなく基盤に移行し、共通サービス層・UIコンポーネントを整備しました。
・PC前提のUIだったため、スマホからの利用で操作性が悪い課題を指摘し、SP対応を提案・実装 ・Sassのmixinを活用してメディアクエリを共通化・一元管理し、保守性と開発効率を改善 ・全ページのモバイル最適化を実現し、ユーザーから「使いやすくなった」との声を獲得。ユーザー満足度の向上に貢献しました
設計やっていました
Typescript,ejs,scss,gulpを使ったLP制作をしていました 2人チームで、主にマークアップ業務に従事しておりました
株式会社レターファン / Software Engineer
・TicketDiveを起点に複数サービスを横展開する中で、実装の重複が多発していた課題を指摘。 ・Nxの技術選定を行い、モノレポ化を提案。フロントエンドの設計・実装を一貫して担当。 ・既存サービス(Sakuticket)をバグなく基盤に移行し、共通サービス層・UIコンポーネントを整備しました。