こんにちは、人事の菅野です!
本日のテーマは、【エンジニアにおすすめ・メガネ特集】です!
日々の業務で長時間パソコンと向き合うエンジニアにとって、目の疲れは避けて通れない課題です。
集中力や作業効率に直結するだけでなく、放置すれば健康面にも影響が出かねません。
そこで今回は、目を酷使するエンジニアの皆さんに向けて「目を守るメガネ」をご紹介します。
目を守るだけではなく、デザイン性も重要視して選定しました!気軽に取り入れられるものや、高機能を備えたものまでピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください!
Q.エンジニアの目はどれくらい疲れている?
近年の調査によると、ITエンジニアの約7割が「業務中に目の疲れを感じている」と回答しています。
特にリモートワークの増加により、平均で1日8〜10時間以上もディスプレイを見続ける人も少なくありません。乾燥や充血、頭痛などの不調を引き起こす「デジタル眼精疲労」は、もはや現代のエンジニアの職業病といえるでしょう。
そのため、作業環境を整えるだけでなく、目を守るための対策がますます重要になってきています。
おすすめ① :手軽に取り入れやすいシンプルなメガネ
まずは気軽に取り入れやすい、ブルーライトカット機能を備えたシンプルなメガネです。
低価格ながらもパソコン作業の疲労軽減効果を実感でき、初めて導入する方にぴったりです。
デザインもクセがなく、仕事でもプライベートでも使いやすいのが魅力。コストを抑えながらも目のケアを始めたい方におすすめです。
👓✨:https://www.jins.com/jp/item/UGF-23A-074_394.html
おすすめ② :デザイン性と機能を兼ね備えたおしゃれメガネ
次にご紹介するのは、機能だけでなく見た目にもこだわりたい方に向けたブルーライトカットメガネです。フレームのカラーや形状が豊富で、日常のファッションに自然になじむデザインが特徴。
オンライン会議やオフィス勤務でも「ちょっとおしゃれ」と思ってもらえるアイテムです。機能性とデザイン性の両立を求めるエンジニアにぴったりです。
👓✨:https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZK192001-14E1
おすすめ③: とにかく高機能!軽量で高級感のあるメガネ
最後に、とにかく高機能を重視したい方向けのメガネをご紹介します。
ブルーライトカットはもちろん、超軽量素材を採用して長時間かけても疲れにくく、さらに高級感ある仕上がりで所有欲も満たしてくれる一品です。
価格は高めですが、毎日長時間使用するからこそ投資する価値があります。ワンランク上の快適さを求めるエンジニアには特におすすめです。
👓✨:https://www.oliverpeoples.com/japan/0OV5004--1795
今回ご紹介した3つのタイプのメガネは、それぞれ特徴や価格帯が異なり、自分の働き方やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。目を守ることは仕事のパフォーマンスを上げるための大切な工夫です。
弊社でも、社員一人ひとりの健康を大切にしながら、働きやすい環境づくりに力を入れています!