1
/
5

【創業者コラム】期待を超える「能力」の養い方_# 6

皆さん、こんにちは!Enjin広報チームです!

『創業者コラム』のお時間です👏
コラム発足のきっかけについては、下記ストーリーをご覧ください。

【Enjin創業者コラム発足!】私がコラムを紹介しようと思ったわけ_#0 | 株式会社Enjin
皆さんこんにちは!Enjin広報チームです!まだまだ寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?暖かくして、体調にはお気を付け下さいね!!さて、今回から新企画・・・・『Enjin創業...
https://www.wantedly.com/companies/y-enjin/post_articles/883865


第6弾のテーマは、期待を超えるには「能力」が必要です!

・・・ここからは、代表の言葉を引用して執筆します。

▶能力はなぜ重要なのか

ポジション・仕事を担う上で能力が高いかどうかは非常に重要です。

仕事とはお客様からお金をいただいて成り立つものなので、当然
その期待を超える仕事とそれをクリアする十分な能力を求められます。

そして、自分の力を十分に発揮できないと、自然にその場からいなくなってしまうのが現実です。
部活のレギュラー争いと似ていますね。
こうした社会では、いつも他の人と比べられたり、競争を求められたりします。

だからこそ、その競争に負けないほどの能力が必要です。

能力の高い個人や組織は、より持続可能な成功を達成することができ、社会全体の発展に貢献することができます。

▶期待を超える「能力」の養い方

今皆さんが身に着けている能力で考えてみると分かりやすいかも知れません。

例えばずっとやってきたスポーツの能力だったり、勉強の能力だったり。
でもそれはすぐできるようになったわけではなく、たくさん努力してきたからこそ
できるようになったのではないでしょうか。
能力は、一朝一夕で身につくものではありませんよね

例えばバレーボールでエースになりたい!という目標があれば
スパイク(アタック)の練習をたくさんしますよね。

能力を培う上で自分がどんな能力の向上を高めたいのかということを明確にすることが大事です。
ゴールを設定したうえで実践し、経験を積むことで理解が深まると思います。

誰かをお手本として、それをマネしながら進んでいくのも同じですね。
Enjinにはそんな目標になるカッコイイ先輩がたくさんいます!!✨

その中での失敗や挫折も経験の一部として、そこから学ぶことで次に繋げていきましょう。

目標に向かって継続的に取り組むことで、能力は徐々に向上していきます。
さらなる努力を重ね、自分の能力を高めていけると良いですね。

▶さいごに

Enjinでは、代表の本田をはじめ、幹部社員や上司から日々人生にとって大切な考え方を教えてもらうことができます。

その内容は仕事面だけではなく、時には恋愛や親子関係など多岐にわたって相談に乗ってくれます。

人生を向上させたい方は是非Enjinへ!

多くの可能性を秘めた向上心のある方と
一緒に働けることを楽しみにしております😊

次回のテーマは、「どんな山に登るのか自分自身が明確にし、登る決意をすること」です!乞うご期待!

⚫️代表のnoteも更新しています!

本田幸大/株式会社Enjin 代表取締役CEO兼COO|note
ブランディングPRの専門家。企業/医療機関のPR実績は5000社以上に。 「イチオシ-快適な生き方を求める人に送る、社長人体実験型ライフスタイルメディア-」も執筆中。 https://ichioshistyle.jp/
https://note.com/ichioshistyle_jp/




株式会社Enjin's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings