株式会社ザイマックス東海の統括部の名打です。
現在、ザイマックス東海で活躍中のPM(プロパティマネジメント)、BM(ビルメンテナンス)の方に会社と仕事の魅力について(左から)近藤さん(PM)、松村さん(BM)、伊田さん(BM)、岡山さん(PM)にリアルな声を伺いました。
ザイマックス東海で働く魅力について迫ります!
ー自己紹介
名打:
まずは自己紹介からお願いします!
近藤さん:
PMの近藤です。前職は金融業界で営業をしていました。当時はバイクに乗って営業していたので、夏は暑かったですね。趣味は山登りです。最近はまっていることは、散歩をしてリフレッシュをすることです!
松村さん:
BMで所長をしている松村です。前職は電気の施工管理を3年程やっていまして、ザイマックス東海は3年目になりました。趣味は野球観戦です。
伊田さん:
松村さんと同じくBMで所長をしています。前職はビルメン会社に6年いまして、ザイマックス東海は6年目になります。趣味はWEBブラウジングと美術館巡りです。
岡山さん:
PMの岡山です。前職は近藤さんと同じく金融業界で、銀行の営業職をしていました。ザイマックス東海に来て4年半になります。趣味は野球観戦で、最近は社員同士でチケットを買って一緒に行きました!
名打:
ありがとうございます!
ーザイマックス東海への入社の決め手は
近藤さん:
ザイマックス東海は知りませんでしたが、エージェント経由で知りまして、営業職とは違い、専門的な内容も盛り込んだ職ということで興味を持ちました。選考を受けている中でフォロー面談を実施して頂き、PMで活躍されている先輩方の話を聞いて、とても良い雰囲気でしたので、そこが決め手となりました。
松村さん:
前職で横浜で働いていたこともあり、ザイマックスは仕事の関係で知っていました。地元が名古屋ということもあり、東海にもあったため応募してみようと思ったのがきっかけです!
伊田さん:
面接での雰囲気が良く、働いていて楽しそうというイメージが湧きました。BMは職人気質で、もくもくと作業をするイメージを持っていたので、斬新で新しい会社だなと思ったことですね。
岡山さん:
エージェント経由で知りました。転職活動時は業界は決めず、これまでの経験とのマッチングが決め手となりました。キャリアチェンジをしたいという思いが強かったので、未経験でもチャレンジできるところに魅力を持ちました。
ーどんな仕事をしていますか
近藤さん:
担当する物件のテナントの入居対応をしています。契約書の作成や、工事関係で修繕計画の作成もしていますね。BM、工務部とは必要に応じて会議をセッティングしています。また、オーナーとは定期的に打合せもしています。
伊田さん:
日常ではテナント対応をメインに行っていますが、将来的に設備が壊れた時を想定し、修繕の見積もりも作成しています。
松村さん:
伊田さんのおっしゃる通りで、将来を見据えて動くということは常日頃から意識しています。設備が壊れた時は、PMの方と連携しつつ最短で対応するようにしています。空調が壊れた時には、テナントに冷風扇を貸し出すこともしていました。
岡山さん:
不動産オーナーにとって収益を沢山上げられることと、費用をいかに押さえられるかを考えています。収益については空室を埋めること、必要に応じてテナントの賃料の改定を行っています。費用については、工事の見積査定をして将来を見越した工事計画を作成しています。例えば、大きな工事は年を分けて計画的に行うなどの提案をしています。
ー入社してみてのギャップはありましたか
近藤さん:
PMの仕事が想像つかないところはありました。実際やってみると様々な部署や社外との関わりが多く、業務の幅の広さには驚きました。ある程度の知識が必要なので勉強しながらやっています。
松村さん:
社員の方は話すと面白い方が多いです!プライベートを充実させつつ、仕事はきちんとやる人が多いなと感じています。前職と比べると勤務地も遠方になることはなく、残業もあまりないので懸念はないですね。
伊田さん:
役職者の方にも「さん」付けで呼び合いますし、個人尊重のカルチャーには魅力を感じています。自分がやりたいことも認めてくれる環境にも満足しています。その反面、自発的に動くということは大事になってきます。
岡山さん:
PMの仕事内容については、最初はふわっとしたイメージしか持っていなかったのですが、実際やってみると本当に多岐に渡りますね。マルチタスクであるので、複数のプロジェクトが同時並行で動くこともあり、思っていたよりは調整役としての大変さも感じています。
ーPM×BMとの関りは
松村さん:
ザイマックス東海は物件にPMとBMが一緒に入っていることが多いので、テナントとの関係づくり・信頼関係も築きやすいです。何かトラブルがあってもスムーズに進むことが多いですね。
伊田さん:
これまでも事業所のメンバーが体調を崩してしまったときなどは、PMの方が補勤に入ってくれています。いつも本当に助けていただいています。
ー仕事のやりがいについて
伊田さん:
いかに入居しているテナントが気持ち良い空間で過ごすかが大事になってきます。顧客ファーストの姿勢を持つことで、失敗しても助けてくれることもあります。
松村さん:
自分が異動になり、その話をしたときはテナントからまだいて欲しいと言われてとても嬉しかったです。
近藤さん:
収益を上げられたときに数字が目に見えて分かることと、自分の対応が成果として見えることですね。あとは大きな工事を行ったときに、何もなく終えられたことに一安心します。
岡山さん:
達成感が得られる業務ばかりではないですが、ある程度経験を積むと、自分が思ったようにビル運営ができるようになってくるところにやりがいを感じますね。
ーザイマックス東海の社員の魅力
伊田さん、近藤さん、松村さん:和気あいあいしていて、優しい人が多いですね。分からないことがあっても、皆さん手を止めて教えてくれるので。
岡山さん:
割と誰に聞いても助け合う文化があります。PMの仕事は様々な知識が必要で、全部理解するのは大変。専門的な知見を持っている技術統括、会計、工務など助けてくれる人がいるからこそ、力を合わせてやっていけますね。
ーワークライフバランスについて
伊田さん:
残業時間に関しては緊急対応工事がなければ、定時帰りでリフレッシュしています!
松村さん:
休みに関しては、特に仕事の予定がなければ有給も取りやすいですね。
近藤さん:
必要に応じてフレックスも活用しています。法人相手の仕事ですので、土日は休みですし有給も取得しやすいです。
岡山さん:
PMはテナントの入退去など重なるとその月によって残業時間の変動はありますね。有給は希望通りには取得できています!
ー最後にザイマックス東海を検討している方へひとこと!
伊田さん:
自分で考えて動くことができれば、働いていて楽しい場所になると思います。
松村さん:
未経験者も多い環境です。PC操作に苦手意識がないことと、設備の知識はあとからでも何とでもなるので、人柄やコミュニケーション能力が大事ですね。
伊田さん:
誰にでも教えてくれるところが良い環境です。トラブルがないと経験が積めないので、勉強会もあります。未経験であっても所長を目指すこともできます。PMもコミュニケーション能力は大事ですよね。
近藤さん:
そうですね。コミュニケーション能力はとても大事です。未経験からでも分からない知識については技術統括部、工務部など助けてくれる部署があります。社内・社外と携わることが多いため、人との関わりが苦じゃない人が向いているのではと思います。
岡山さん:
様々な知識が必要で大変な部分はありますが、ほとんどの方が未経験からスタートしていて、未経験でもちゃんとPMとして活躍していますので、大丈夫ですよ!
名打:
皆さん、本日はありがとうございました!
PM、BMに少しでも興味がありましたらぜひ下記からご応募頂けると幸いです
皆さまからのご応募、お待ちしています♪
【PM関連記事】
★【まとめ】不動産マネジメント(PM,BM)記事
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/417907
★【東海】PMで身につく・生かせる”スキル”って何?
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/442389
★【東海】業界経験者だからこそ感じる、”独立系”ザイマックスグループの強みとは。
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/417716
【ザイマックス東海関連記事】
★「ザイマックス東海」ってどんなところ?
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/363770
★【東海】事業サポートスタッフ職の仕事紹介!
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/942743
★【東海】事務系総合職としての働き方 ~社内のメンバーと密に連携!~
https://www.wantedly.com/companies/xymax/post_articles/957839