1
/
5

身近にいる尊敬できる人 | 伝達力がある人から学びましょう

全社員向けにアンケートを行い、その中で、社内で尊敬できる人、
参考にしている人を聞いてみました!
記名でも無記名でも良いよというアンケートなので、忖度なしな結果なのかな〜と。
その中で名前があがっていた方をピックアップし、深掘りしてみました!」
————————————————————
今回はこの方、浜松店勤務の長瀬さんです( `ー´)ノ


常に前向きな声掛けをしている・伝わりやすく的確な報連相をしている等が尊敬できるとのことでした
————————————————————

Q お名前があがった、気持ちをお伺いしたいです

嬉しいです!自分のこと見ていてくれている、評価してくれている
人が近くにいるということがとても嬉しいです!!

Q お仕事をするうえでのモチベーションはなにかありますか

お客様に対する思いもありますが、一緒に働いているメンバーが
「これあったら便利!これ改善されたから良くなった!」
と働きやすい環境や仕組みづくりをすることで、感謝されるのが
とても嬉しいので、それをモチベーションに働いています!

Q 働いている人に対して心掛けていることはなにかありますか

情報を先読みして動くことを意識しています。
例えば、業務の依頼を受けた際に、この業務が、何のためにあるのか、どうして
私なのか、この業務は完了したら、どうなるのか?何を求められていているのか?
ということを考えながらコミュニケーションしています。



Q 伝わりやすく、的確な報連相をしていると回答があったのですが、
伝わりやすいように意識していたりしますか

紙に書きだす事、言葉を可視化することです。
頭の中でごちゃごちゃ考えるのが苦手なので、
伝えたいことをアウトプットする癖をつけています。

Q 報連相を徹底しているとの声がありましたが、報連相をきちんとするのはなぜですか

私も100%完璧にできているわけではありませんが・・・(笑)
一つは、一緒に働いているメンバーへの配慮です。
シフト制の仕事なので、自分がいない日に自分が関わっている
業務が進むことが多々あります。
そういった際に、すぐにメンバーが動き出せるようになれればいいなと思います。
でも、やっぱり完璧にできてはいないので、まだまだ改善点は100個ぐらい
あります!(笑)

Q 率先して行動する姿勢は昔からだったのか、誰かを見てそうしようと思ったのか、はたまた無意識にできているのか、どうなのかなと。

昔から、「これをやったらみんな喜ぶかな~」と考えて行動したり
そういった私の姿をみて頼ってくれる人に対して、
「その期待に応えたい!」という思いがすごく強いです。
そうゆう思考から周りの人が言葉に出してはいないけど、
困っているところ、改善したいと思っていることに目が自然と行くようになり、
動いていることがあります!

————————————————————




伝達力があるのが、すごい、わかる~!!
それは、長瀬さんは常に、人へ配慮ができる人だからだと私は思います。
どういう伝え方をしたら、どういう言葉にしたら、
その人が困ることなく言葉を受け入れられるのか、困らず行動できるのか配慮できるのだと思います。
私は夫に大事なことを端折るし、なにが言いたいのか分からないと言われるのですが、
完全に自分のことしか考えていないもんね・・・、反省!!

人のことを考えて動ける人が身近にいるって、大きいですよ!!
特に新卒の方にとっては、生きる教科書として、お手本にすべきです。
そんな先輩がみなさんを待ってます!


採用サイト 株式会社スタンディングポイント
株式会社スタンディングポイントの採用ぺージです。新卒・中途採用を募集しています。先輩社員インタビューや部門紹介など求人情報を掲載しています。一緒に未来を作る仲間を募集しています。【もう一度、愛着の持てる豊かな世の中へ】というビジョンを掲げ、ブランド品の買取や販売を通じて、社会に貢献する事業を行っている会社です。
https://www.standingpoint.co.jp/recruit/
株式会社スタンディングポイント's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社スタンディングポイント
If this story triggered your interest, have a chat with the team?