自己紹介
はじめまして、人事の青木です!5月1日から入社して今回が初のwantedlyブログ投稿となりますので簡単に自己紹介をさせていただきます!
- 出身:徳島県小松島市
- 大学:慶応義塾大学 経済学部
- 趣味:国内旅行、サッカー観戦、サウナ旅
この度、【温故知新初のサマーインターンシップ】を始めました!対象は27卒向けとなっております。
就活初期の学生さんにも、ホテルの魅力をリアルに知っていただくため、2日間構成で実施しています。
Day1(火曜)|人事によるキャリアセッション
就活の進め方、自己分析のコツ、ホテル業界の役割や未来について、対話型でレクチャー。
業界研究がまだの学生にも、自分の価値観に気づくきっかけを提供しました。
参加学生の声
初めてのインターンで不安でしたが、質問を投げかけてもらい、積極的に参加できました
ケーススタディを通して、より良いホテルとは何かを深く考えることができました
といった形で参加者の方から非常に満足度が高いオンラインインターンとなっております◯
Day2(水曜)|ライブビューイング型インターン(現地中継)
地方・離島のホテルと中継をつなぎ、スマホ片手に現地スタッフが館内をリアルタイムで案内。
その後の座談会では、仕事のやりがいや地域での暮らしについて、直接学生と語り合いました。
参加学生の声
実際のホテルの様子をライブで見られて、働くイメージが具体的になりました
レストランの食材まで地域のものを使っているのが印象的でした
実際に宿泊したり、カフェに行ってみたくなりました
このインターンシップで得られること
- 就活のはじめの一歩を安心して踏み出せる
- 業界研究がまだの人でも、自分の興味や価値観に気づける内容になっています。
- 「働くって何だろう?」「どんな人と働きたい?」そんな問いに向き合うきっかけに。
- 観光・ホテル業界の“現場”とつながりながら理解を深められる
- 宿泊だけでなく、地域の魅力をどう形にして届けているのか。
- 観光業が果たす役割や、ホテルで働く人の想いを、リアルな言葉で知ることができます。
- 地方・離島で働くことの“豊かさ”や“面白さ”を体感できる
- 都市では得られない、人と人、地域との深いつながり。
- ライフスタイルの選択肢としての「地方で働く」を考えるきっかけにもなります。
「ただ泊まる場所を提供するだけではない」――
ホテルという空間には、人の旅の目的を叶えたり、地域の魅力を届けたり、
人生の記憶に残る“体験”をつくる力があります。地方・離島でのホテル運営を通じて、
観光と地域づくりの最前線に関わることができるのも、この業界ならではの魅力。
「なんとなく気になる」その直感を、ぜひ確かめに来てください!
少しでも気になった方は温故知新採用サイトもぜひご覧ください!
皆様からの応募お待ちしております!