こんにちは!渡辺住研 採用担当の矢口です!
株式会社渡辺住研の経営戦略本部にフォーカスした特集記事【第5弾】をお届けします!
今週の5日間で、経営戦略本部の各担当者さんやその業務内容に迫り、経営戦略本部の全貌を明らかにしてきましたが、今回の投稿が経営戦略本部特集最後の記事になります!
ラストは、右肩上がりで成長するレンタルオフィス事業を支える、社有物件グループのレンタルオフィス担当・佐藤さんにお話を伺いました!
社有物件グループ レンタルオフィス担当:佐藤さん
レンタルオフィス事業は、企業や個人事業主に対して、必要な期間だけオフィススペースを提供するサービスです。通常、家具やインターネット、会議室、受付サービスなどが含まれており、初期費用を抑えつつ柔軟に利用できる点が特徴です。特にスタートアップやフリーランス、リモートワークの普及に伴い需要が増加しています。そんな事業に携わる佐藤さんに、仕事のやりがいや日々の取り組みについてお話を伺いました!
#右肩上がりの成長を支える「利用者目線のサービス」
矢口:佐藤さん、本日はお時間をいただきありがとうございます!まず、レンタルオフィス事業が右肩上がりで成長している秘訣について教えてください。
佐藤さん:レンタルオフィスは、スタートアップや小規模な企業にとって、低コストでオフィスを構えることができる便利な選択肢です。弊社では、都内5拠点で展開しており、平均稼働率は97%以上を誇ります。高稼働の理由は、相場より安い利用料に加え、郵便物転送や各種申請手続きのサポートを無料かつ迅速に提供している点です。利用者様のニーズに寄り添ったサービスが選ばれる理由だと思います。
矢口:利用者目線のサービスが、成長を支える大きな要因なんですね!
#「ご紹介」が生むやりがい
矢口:レンタルオフィス事業に取り組む中で、やりがいを感じる瞬間はありますか?
佐藤さん:既存のご利用者様から、ご友人をご紹介いただき、その方にもサービスや価格、立地を喜んでいただけたときですね。ご紹介をいただけることは、信頼の証だと感じますし、非常に嬉しいです。これからも、利用者様に満足いただけるサービスを提供し続けたいと思っています。
矢口:信頼関係が生まれる瞬間は、やりがいを感じる大きなポイントですね!
#ランチで深まるコミュニケーション
矢口:最後に、職場で「これいいな!」と思った出来事や取り組みがあれば教えてください!
佐藤さん:部下や同僚と外でランチをしながら、たわいもない話をする時間がとても良いですね。面談とは違い、日頃の考えや悩みを気軽に話せるので、コミュニケーションが深まります。会社の福利厚生で、目標達成時に3,000円の食事費用が支給される制度があり、それを活用して毎月楽しんでいます。
矢口:ランチを通じて、職場の仲間との絆が深まるのは素敵ですね!福利厚生も魅力的です。
最後に・・・
これまで5日間にわたり、経営戦略本部のメンバーにフォーカスしたインタビューをお届けしてきました!それぞれの業務内容ややりがい、職場の雰囲気を通じて、経営戦略本部が会社を支える重要な役割を担っていることが改めて感じられました。
経理担当の吉野さんは、数字を扱う責任感から「自分に甘くならない」姿勢を貫きつつ、職場の和やかな雰囲気を大切にしている様子が伝わりました。契約担当の関さんは、契約業務の正確さとスムーズな進行にこだわり、システマティックな工夫でミスを防ぐ努力をされています。採用担当の日渡さんは、学生からの信頼を感じた瞬間や、笑顔で緊張をほぐす工夫を通じて、未来の社員との架け橋となる役割を担っています。
また、ソリューショングループの大野さんは、迅速な対応で課題解決の糸口を提示できた瞬間にやりがいを感じ、「効率より効果」を重視する姿勢が印象的でした。そして、レンタルオフィス担当の佐藤さんは、利用者のニーズに応える柔軟な対応で高い稼働率を維持し、紹介を通じて信頼を得ることにやりがいを感じていました。
どのメンバーも、自身の業務に誇りを持ち、会社の成長を支える一翼を担っています。経営戦略本部は、個々の専門性とチームの協力が融合し、会社の未来を切り拓く原動力となっていることがよく分かる5日間でした。