注目のストーリー
採用現場から
コロナ禍での在宅勤務とワタシ
これはWHITEPLUS Advent Calendar 2020の9日目の記事です。こんにちは。ホワイトプラスでHR兼PRのマネージャーをしている田中です。2013年にホワイトプラスにジョインし、気づけば早くも7年もの月日が経ちました。当時は正社員6人くらいで、現在は47人となり組織も進化しました。そんな中で今年は思いもしない出来事「コロナ感染拡大」に遭遇。人事では、まず第一に社員の安全を考え、感染対策方針を決め、2月の中旬からは在宅勤務推奨に踏み切ることになりました。それまでのホワイトプラスでは柔軟に対応はしていたものの、正式な制度として積極的に在宅勤務を取り入れていたわけではありま...
ホワイトプラスの2020年を振り返ってみる
これはWHITEPLUS Advent Calendar 2020の7日目の記事です。はじめにこんにちは、ホワイトプラスでPRとHRを担当している高見です。最近はソロキャンプにハマり、キャンプ道具を買い漁っている今日この頃です。昨年のアドベントカレンダーでは「ホワイトプラスの2019年を振り返る」を書きました。はい、去年と同じテーマの使い回しです笑。悩むことなく、「これを書こう!」と秒で決めれたので(そりゃそうだ)、このテーマを選んだ自分にアイスを買ってあげたいです。ちなみに好きなアイスはファミリーマート限定の「ぎっしり満足!チョコミント」です🍨真面目なことを言うと、昨年書いたものと比較...
ホワイトプラスの2019年を振り返ってみる
こちらはWHITEPLUS Advent Calendar 2019の16日目の記事です。こんにちは、ホワイトプラス人事の高見(@yuiki18takami)です。昨日、採用広報に携わる人が集まって、もくもく会をしました。そこに参加していたマネーフォワードの大崎さんが以前あげていた会社の1年間を振り返る記事がいいなーと個人的に思っていたので、今年のアドベントカレンダーではホワイトプラスの2019年を振り返ってみようと思います。目次▼1月 リネットのテレビCM放送開始! 全社新年会を開催しました!▼2月 さまざまなメディアにリネットが取り上げられる▼3月 代表井下のインタビュー記事...
毎日4人分のお弁当を作る人事が、弁当箱を変えただけで年20時間を作り出した話
こちらはWHITEPLUS Advent Calendar 2019の4日目の記事です。みなさんこんにちは。高2男子と中1女子の2人の子供がいる、時短で働く人事の婦美子です。何を血迷ったか、下の子を私立の中学に入れてしまったばかりに、お弁当地獄に苦しむ毎日です。平民がセレブぶったツケが回ってきたのでしょうか。平日は、自分を含めて家族4人分のお弁当を作っていて、朝キッチンに並んだお弁当箱を見ると、なぜだか涙が流れます。しかも、夫・息子・娘が、二段のお弁当箱をご所望で、それがさらに私を追い詰めます。二段のお弁当箱の場合、・おかずを入れる段・ご飯を入れる段・中ブタ2つ・外側のフタ1つと、なんと...
社員が安心して働き、幸福かつ豊かな生活を送るためにホワイトプラスがやっていること
こんにちは。ホワイトプラス人事の髙見です。今回は面談や面接時によくご質問をいただくホワイトプラスの「働く環境」についてご紹介します。ちなみに、コーポレートサイトの採用ページには「データで見るホワイトプラス」として、下記のインフォグラフィックを掲載しています。上記は働く環境を定量的に表したものの一部ですが、今回はそもそもホワイトプラスが組織運営するにあたって、どんな考えや想いを持っているのか。その中で具体的にどうやって社員をサポートしているかについて、まとめたいと思います。そもそもどんな考えや想いで組織運営しているの?私たちは「新しい日常をつくる」というビジョン実現に向けて、会社として大切...
新入社員を歓迎し、早期に活躍できるようにやっていること
こんにちは。ホワイトプラス人事のたかみです。今回は新入社員(新卒・中途問わず)をどのように迎え入れ、どのようにオンボーディングをしているかについてご紹介します。もともと前職でもこの辺りに少し関わっていたこともあり、また入社2日目に社長の井下から「入社時オリエン作って」と言われたこともあり(どちらかといえば、入社オリエン受ける立場なのに作らせてもらえるなんて笑)、2017年7月より作り始め、そこから何度かやりながらアップデートしています。そもそもオンボーディングとは?何のためにやるの?「オン・ボーディング(on-boarding)」とは、「船や飛行機に乗っている」という意味の「on-boa...
ホワイトプラスが大切にしているバリューとは
こんにちは。ホワイトプラス人事のたかみです。ホワイトプラスはビジョンである「新しい日常をつくる」を実現すべく、会社として大切にしたい価値観=バリュー(行動基準)を2018年に作りました。今回はホワイトプラスが大切にしているバリューについて、それぞれのバリューの説明はもちろんですが、作った背景や目的も含めて、ご紹介します。バリューを作った背景と目的●背景バリュー策定の検討をし始めた2017年ごろ、ホワイトプラスは社員数が50名を越え、組織も拡大/複雑化する中で、メンバー1人ひとりの価値観の相違がコミュニケーションや仕事の進め方などに影響するようになっていました。もちろん、価値観が一人ひとり...
「リネット」がテレビ東京の「ゆうがたサテライト」に取り上げられました!
こんにちは、ホワイトプラスで採用や採用PRを担当している高見です。ネット宅配クリーニングの「リネット」がテレビ東京さんの「ゆうがたサテライト」に取り上げられ、昨日12月18日(火)に放映されました!内容としては、以下のとおり。❝クリーニング難民❞に救世主?あさ6時から深夜0時まで配達放送された内容は今年の4月から始まったプレミアム便についてです。「いやいやプレミアム便とか、唐突に言われてもなんぞや」って方、ご安心を。ちゃんとご紹介します!プレミアム便とは?・[朝イチ便]6-10時に1時間単位で宅配できる(・[夜イチ便]21-24時に1時間単位で宅配できる・[翌日届け]宅配クリーニング 最...
ホワイトプラスの2019年の新卒採用データを公開。2019年新卒採用を振り返る。
この記事はWHITEPLUS Advent Calendar 2018 - Qiita 11日目になります。こんにちは。ホワイトプラス(WP)で人事を担当している高見です。主に新卒採用、採用PR、組織活性化などを担当しています。最近はTwitterを始めました、「たかみゆいき」もしくは「ホワイトプラス」で検索すると出てくると思います。よかったら覗いてみてください。さて、WPのアドベントカレンダーということで、何を書こうか悩みましたが、去年の年末に新卒採用について書いてたことを思い出しました。最近だとガイアックスさんも新卒採用のデータを公開していますね。今回は人事向けにホワイトプラス(WP...
ホワイトプラスの『感謝箱』の取り組みが本に掲載されました!
こんにちは。ホワイトプラス人事の高見です。最近寒くなってきましたね。学生のみなさん、社員のみなさん、風邪には気をつけてくださいね!最近の僕の悩みは、寝るときはしっかり寝巻を着ているのに、起きたら上半身裸になっていることです。寝てる最中に無意識で暑くて脱いでいるのかなんなのか、わかりませんが、解決策をどなたか教えてください・・・ホワイトプラスの『感謝箱』の取組みが本に掲載された!さて、表題のとおり、ホワイトプラスの『感謝箱』という取り組みが、wevoxやGreenを運営する株式会社アトラエの代表取締役の新居さんが書いた「組織の未来はエンゲージメントで決まる」という本に取り上げられました!(...
【翌日レポート】GTND18新卒入社の社外同期会を5社合同で実施しました!
こんにちは。ホワイトプラス人事の高見です。今朝はHRマーケティングゼミという早朝勉強会に参加するため、5時半起きだったので睡魔と闘いながら、この記事を書いています。さて昨夜、GTND(五反田)にあるベンチャー企業の中でも、新卒が1~4名ほどしかいない企業5社の合同で18新卒入社者が社外同期を作るという会を企画し、実施しました。◆参加企業ホワイトプラス、テテマーチ、スタークス、ナイル、アスニカさんの5社が参加しました。各社1~2名の新卒社員が参加し、8名の18新卒社員が揃い、ざっくばらんに情報交換できる場となりました。◆参加背景ホワイトプラスでは18卒の新卒社員が1名しかおらず、社内に同期...
GTND HR Communityのキックオフイベントを開催しました。
こんにちは。ホワイトプラスの高見です。5/23(水)にfreee株式会社様のオフィスをお借りして、GTND HR Communityのキックオフイベントを開催しました。まずは乾杯とチェックインをしたあと、GTND HR Communityの趣旨説明をさせていただきました。そもそもGTND HR Communityとは?GTNDは五反田(GoTaNDa)の頭文字を取ったものです。GTND HR Communityとは、五反田ベンチャー人事のためのコミュニティです。どうしてコミュニティを発足したのかもともとは就職活動をしている学生を見て、「五反田にベンチャー企業はいっぱい集まっているのに、そ...
国際協力に興味津々だった私が、ホワイトプラスの人事インターンを通じて感じたこと
はじめまして、ホワイトプラスで3月から人事インターンをしている大角麻亜紗です。千葉の果てから片道2時間かけて東京に通っている大学3年生で、現在秋まで休学中。大学では国際協力やバングラデシュのことについて勉強しています。私が休学を選んだ理由は、休学している人ってなんかかっこいいから。まじめな話をすると、国際協力を勉強する者として、現地の草の根の支援に参加してみたかったから。ただ自分のやりたいことって本当に国際協力なのか?と聞かれると、そうじゃないかもって気持ちもあったので、休学の3分の1と期間を定めてバングラデシュに滞在していました。前回私が書いた記事はこちら今までやってきたこと私は昨年9...
18新卒内定者のインターン振り返り発表があったので聞いてみた
はじめまして、ホワイトプラスで3月から人事インターンをしている大角麻亜紗です。私の自己紹介についてはまた後日アップするとして、、、今回は人事インターンの先輩であり、18新卒内定者である伊藤瑞恵さんのインターン振り返り発表会の様子をお届けします!ホワイトプラスのインターンを通じて感じた事や、4月に新卒として正式に入社した後、どんな風に働きたいかを語ってくれました!▼伊藤さんの過去の記事はこちら伊藤さんが入社前インターンで学んだこと発表は・インターンの概要・実際に行ったこと・学んだこと・学びを今後の社会人生活にどう生かすか・まとめといった流れでした。インターン期間中に行なったことは、主に以下...
【ホワイトプラス】2018年 新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。人事の高見です。昨年は社内・社外ともに様々な方に大変お世話になりました!ホワイトプラスでは昨日1月4日(木)が仕事初めでした。新年ということもあり、代表の井下から全社員に向けて、新年の挨拶、年末年始に感じたことや2018年の意気込みなどを話しました。15時には業務を終えて、みんなで目黒不動尊に初詣に行ってきました。混み過ぎず、閑散とし過ぎず、敷地も目黒にあるのに程よく広く、いい雰囲気でした。せっかくなのでおみくじをひいてみました。おおお!大吉!!・・・待人→おそい失物→出ない旅行→十分じゃない争事→当事者意識ない病気→精神論縁談→思い通じず本当に大吉な...