こんにちは!株式会社ホワイトキャリアの立川です😊
今回は、人材紹介部・部長の梁瀬さんにインタビューしてきました!
ホワイトキャリアのムードメーカーであり、頼れるリーダー!!
ぜひ、最後まで読んでみてください!
◎プロフィール
所属部署:人材紹介事業部
入社日:2023年3月16日
役職、ポジション:部長
趣味:ゴルフ、野球
「営業で培った信頼力を、次は誰かの未来のために。」
今までの経歴について教えてください!
大学卒業後、新卒で都心の投資用マンションを扱う企業に入社し、
個人営業としてキャリアをスタートしました。
主に対個人のお客様を対象とした提案営業を行い、「0から1を生み出す難しさ」と
「お客様の本質的なニーズに寄り添う提案力」の重要性を実感。営業という職種を通じて、
社会人としての基礎力を養うことができました。
入社から今までどんな業務をしてきましたか?
転職・就職を目指す求職者の方々に、面談や書類添削、面接対策などのサポートを行っています。
一人ひとりの希望や悩みにしっかり耳を傾け、最適なキャリア選択ができるよう寄り添うのが私たちの役目です。
また、社内では求人情報の発信や採用管理といった業務も担っており、
求職者と企業の“いい出会い”をつなぐ架け橋となる役割を果たしています。
「“伝える”から“伝わる”へ──チームで成果を出すリーダーシップ。」
指示ではなく、共に考え、共に進む。
目指したのは、一人ひとりが力を発揮できるチームづくり。
チームリーダーになってから苦労したことはありますか?
最初に直面したのは、「自分が目標を達成する」だけでなく、
「チーム全体で成果を出す」ことの難しさでした。
個々のスキルや理解度に差がある中で、同じ方向を向き、一緒にゴールを目指すにはどうすればいいのか。それを考え続ける毎日でした。
特に悩んだのは、目標や業務の意図を「どう伝えれば相手に本当に伝わるのか」ということです。
単に指示を出すだけではなく、なぜこの仕事が必要なのか、
どう取り組めば効率的なのかを一緒に考え、伝え方を工夫しました。
“相手のために変われる力”が、私の強みです。
ホワイトキャリアに入社して得られたことは?
入社してから一番大きかったのは、「相手に合わせた伝え方や関わり方」の大切さを学べたことです。
業務を進めるうえで、ただ自分のやり方を通すのではなく、相手の性格や理解度に応じて伝え方を工夫することが、結果としてチーム全体の動きやすさにもつながると実感しました。
また、求職者の方と関わる中で「言葉の重み」や「聞く姿勢の大切さ」も学びました。
どんな言い方をするか、どうリアクションするかが、相手の安心感につながることを実感しています。
日々の業務やチームの中で、自分自身の視野や柔軟性も広がり、これまで以上に相手の立場を考えて動けるようになったことは、大きな成長だと感じています。
それでは最後に、記事を読んでくださった方へ意気込みをお願いいたします!!
これまでの経験を活かしつつ、今後はさらに「相手にとって本当に必要なサポートとは何か」を考え、
行動できるようになりたいと思っています。
求職者の方が不安を抱えずに次のステップへ進めるよう、
より丁寧で信頼される対応を目指していきたいです。
また、チームの一員としても周囲の動きを見ながら柔軟にサポートし、
全体の業務がスムーズに進むよう貢献していきたいと思っています。
変化を恐れず、学び続ける姿勢を大切にしながら、日々成長していきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
入社3年目でチームリーダーとして大活躍中の梁瀬さんへのインタビューでした💪