注目のストーリー
All posts
制度導入から離職ゼロ。WEBGRAMの人事フォロー体制とは?
こんにちは。採用広報担当です。新しい会社に入るときって、ワクワク半分、不安半分ですよね。「チームに馴染めるかな」「誰にどう相談したらいいんだろう」ーーそんな小さな不安が積み重なると、せっかくの挑戦にブレーキがかかってしまいます。WEB GRAM社では、入社したメンバーが早期に活躍できるよう、人事側でフォローを行っております。その結果、制度導入からから6か月間、離職者ゼロという成果が出ています。どのようなフォローを行っているか、ご紹介いたします。▍入社前から“ひとりじゃない”▍入社後サポート▍社内のつながりをつくる「シャッフルランチ」▍毎月実施の従業員満足度アンケート▍最後に▍入社前から“...
「スノボ一筋の彼がWEB業界に入った理由とは…」新卒社員にインタビュー!
みなさんこんにちは!今回は2025年5月に入社した藤澤さんにインタビューをしてきました🎀ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです🌸―学生時代はどんな風に過ごしていましたか? 藤澤さん:高校入学当初の成績は、学年ビリに近かったです…でも、徐々に勉強する楽しさに気づいて切り替えられましたね💭英語が一番楽しくて、新たな価値観や文化を知るために自主的に勉強したり、洋楽が理解できるようになることが楽しかったです! ―大学生活の思い出も聞かせてください!藤澤さん:海外の大学を選んだんですけど、最終的にそこは合わなくて…1日で辞めました😳中国の富裕層が集まるエリアにある大学へ進学し、初めはわくわくして...
「フレッシュに働きたい!」大手からWEB業界に転職した新メンバーにインタビュー!
みなさんこんにちは!今回は、先日入社された信太さんにインタビューしました🎀ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです🌸―学生時代はどんな風に過ごしていましたか?信太さん:中学時代は吹奏楽部の部長や生徒会に所属していて、学校の行事に一生懸命取り組んでいました🎹ピアノも習っていたので、音楽に囲まれていた毎日でした!高校受験では第一志望に落ち、実力不足を実感しました…大学受験こそは第一志望の学校に行きたいという目標を持って、毎日勉強しながら茶道部の部長を務めていました🍵周りの人たちに助けられ、最終的に第一志望の大学に合格!追い込まれることや、学ぶことの楽しさを知りました😳―部活と勉強両方に熱中し...
「営業を通して、自分を変えた」──入社3ヶ月で体感したスピード感と成長とは?
「受け身でいると何も進まない」——3ヶ月の努力の結果、「大きな裁量を持たせてもらっています。」と笑顔で話してくれました!■ 業務の一日の流れ(具体例)朝〜午前中前日獲得した成果のレポート作成・入力(報告資料の作成)社内の定例ミーティング(業績向上のための作戦会議)昼〜午後既存メディアとのランチミーティング新規メディアとの商談(オンライン or 対面)進行中案件の実施フォロー・数値確認夕方以降次の日のスケジュール作成提案準備や資料作成クライアントとの会食■ ASPとしてのやりがいASPの営業は、商品を「売る」というより、 クライアントとメディアの間に立って「関係性を創る」仕事です!それは...
「何者でもなかった自分が、信頼される存在に」──岩崎さんが語る“人生下剋上”のリアル
WEB GRAMに入社してわずか3ヶ月で急成長を遂げている岩崎さん。 失敗を繰り返しながらも「何とかなる」と信じて突き進み、「何とかしてやる」と心を入れ替えることに。その背景には、ある大きな覚悟と努力がありました!「何とかなる」が口癖だった学生時代私は神奈川県で生まれ育ちました。両親は物心つく前に離婚し母子家庭で育ちましたが、母のおかげで何不自由なく生活できていました。ただ、飛びぬけていい才能もなく、高校受験・大学受験ともに失敗でも当時は、「行ける学校に行ければいい」と深く悩まず、なんとなくの思考でその場をしのいでいました。就職活動も同じように「コンサルってかっこいいな」「マーケティング...
【MBTI診断】Web広告代理店ベンチャー企業の社員でやってみた結果を大公開
こんにちは!WEBGRAMの採用広報担当です。今回は社内のメンバーで、MBTI(16Personalities)診断をやってみました!改めて診断してみると、想像以上に性格の傾向や働き方のスタイルに違いが…!この記事では、診断結果をもとにタイプ別の特徴や社内の分布傾向をグラフで可視化しながらWEBGRAMのメンバーがどんな個性を持って働いているのかをご紹介します。この記事を通して、私たちWEBGRAMの雰囲気や、多様な個性が共存するチームの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです!▍MBTI(16Personalities)診断って?▍結果分析①:MBTI分布▍結果分析②:4つの指標比較①エネル...
【保存版】面接官はここを見ている!転職成功のカギを握る「面接攻略術」~社長面接編~
「未経験でも本当に大丈夫?」「社長面接ってどんなことを聞かれるんだろう…?」そんな不安を抱えながら、このページにたどり着いた方へ。このストーリーでは、WEB GRAMの社長に取材し、実際の選考で大切にしているポイントや、活躍している人に共通する特徴を赤裸々にお伝えします。面接は“落とす場”ではなく、“お互いを知る場”です。この記事を読んで準備していただければ、面接ではきっと、あなたらしい魅力がしっかり伝わるはず。少しでも不安を解消し、自信を持って臨んでもらえるきっかけになれば嬉しいです!▍登場人物紹介▍面接で最も重視するポイント▍ポジション別に適性の見方は異なりますか?▍どんな質問で見極...
裁量×スピードで変わる日常──WEB GRAMで見つけた“打席に立てる”成長環境
村田さんのある1日(業務内容)前日までの広告結果をレポート入力市場や競合のリサーチ広告台本の構成づくり動画編集者に送る制作指示書の作成動画編集者への制作依頼成果物のチェック・修正広告の配信準備(広告動画をアップロードや配信設計等)広告のモニタリングと運用調整「数字を見るのが好きなんですよ。一件の成果を獲得するために必要な費用があっていて、成果が積みあがってる時は“よしっ!”ってなる(笑)」「やりがい」よりも「面白さ」「正直、“やりがい”って言葉はあんまり考えたことなくて。 自分にとっては台本を考えたり、仮説を立てて広告を作っていく過程そのものが面白いんです。立てた仮説が当たれば気持ちいし...
【職種紹介】売らない営業職”ASP営業”ってどんな仕事? -広告主と広告運用会社を支えるASP営業の1日ってどんな感じ?
こんにちは!WEBGRAMの採用広報担当です。今回は、当社の広告主 様と広告運用会社 様の“橋渡し役”を担う【ASP営業】の社員さんに、1日の仕事の流れを取材してきました。「広告業界の仕事に興味はあるけど、どんな仕事をしているの?」「営業って職種名だし、売るイメージがあるけど、実際どうなの?」「Webマーケターと何が違うかわからない・・・」そんな疑問をお持ちの方に向けて、リアルなASP営業の一日をご紹介します!▍ 取材者プロフィール▍「売る営業」じゃない、ASP営業とは?▍面白さ:「顧客」ではなく「関係性」をつくる営業▍ある1日のスケジュールに密着!9:00|出社・数値確認10:00|広...
【前編】「進路も、ヨットも、自分で決めた。“人生の舵”を握り続けた僕の原点」——人生をかけて挑んだ航海の軌跡
こんにちは!WEB GRAMでインターンをしている長倉と申します!今回は2025年2月入社の長井さんに取材させていただきました!WEB GRAMで働く長井さんの原点とは!そんな長井さんの内面に迫っていきます!!■ 弱小ヨット部からインターハイへ。「自分で切り拓く」という原点長井:「小学校ではサッカー、中学では“あえて”ヨットに挑戦しました。」まわりがやらないことを選ぶ。それが自然と、自分のスタイルでした。入部したのは、当時は成績も注目度も低かったヨット部。長井:「だからこそ、自分の力で部を強くしたかった。誰かのレールじゃなく、自分で道を切り拓きたかったんです。」高校でもヨットを続け3年生...
【保存版】面接官はここを見ている!転職成功のカギを握る「面接攻略術」~Webマーケター編~
未経験募集求人だからこそ、素質と価値観を見極めるWEB GRAMでは、Webマーケター職において未経験者からの応募を歓迎しています。しかし、誰でも採用されるわけではありません。これまでに入社し、活躍している人材にはある共通点があります。その特徴を言語化し、同じ素質を持った方に出会うための面接を行っています。今回は、現役のWebマーケターとして面接にも携わる社員に、未経験者の選考でどこを見ているのかを赤裸々に語ってもらいました。未経験募集求人だからこそ、素質と価値観を見極める▍登場人物紹介「”わかりません”や”その経験はないです”と言ってくれた方が、ずっと好感が持てます。」▍面接で最も重視...
やりがいって考えたことない。でも“面白さ”はあった──WEB GRAM・村田のリアル転職記
「やりがい……実は、あんまり考えたことないんですよね。」WEB GRAMでマーケターとして活躍する村田さんは、そう笑って話してくれました! 熱い言葉ではないけどその言葉の裏には、“面白い”と思えることを追いかけ続けてきた人生のリアルがあります。小・中・高──どこに行っても「なんとかやり抜く」自分「小中高、毎回最初は違和感あったんですよ。でも馴染んでからは、なんだかんだやり切るタイプでした。」目立つタイプではなかったけれど、「褒められるのが嬉しい」「親に認められたい」という素直な気持ちが、自分を動かしていました。「あんまり働きたくなかった」──最初に選んだ“楽できそうな”道大学ではサッカー...
中途入社社員に聞いた、うちの会社の“推し文化”
こんにちは、WEB GRAMの採用担当です。当社では、社員の働くモチベーションや成長につながる「組織文化づくり」や「福利厚生」を取り入れております。今回は、そんな当社の“推し文化”を、中途入社3か月目の社員さんにインタビューしました。他の会社と比較してどう良いと感じたのか、リアルな声を通してご紹介します。▍今回お話を聞いた人1. 20分の“おひるねタイム”でリフレッシュ2. 髪色もネイルもファッションも “自分らしさ” が正解3. コーヒーは全自動焙煎機、トレーニング器具も常設4. チャットでも柔軟なコミュニケーション5. 受け身を卒業! OJT+1on1 で“自走力”が伸びる6. 住ま...
【保存版】面接官はここを見ている!転職成功のカギを握る「面接攻略術」~ライター編~
「文字を書くことが好き」だけじゃ採用されない?WEB GRAMのライター職における採用面接では、スキルはほぼ見ていません。今回は現役面接官に、ライター職志望者の面接で見ているポイントを赤裸々に語ってもらいました!「文字を書くことが好き」だけじゃ採用されない?▍登場人物紹介「志望理由は正直あまり重要視していません。あなたの本音を聞きたい。」▍面接で最も重視するポイント①コツコツ努力を重ねることができるか②フィードバックに対し素直に受け止め次への改善に活かせるか③流行やトレンドに対し敏感か▍どんな質問で見極めている?▍落ちる人の共通点▍この発言ってNG?─伝え方次第で印象は変わる▍逆質問って...
【内定者インタビュー】ベンチャーで掴んだ成長と表彰。インターン生が語るWEBGRAMの魅力!
挑戦を続ける大学生活――福岡から始まった成長の軌跡福岡出身、関東の大学で生命科学を学んでいます。学生時代これまで多くの挑戦を積み重ねてきました。中学・高校時代はバスケットボールに打ち込み、大学では1年間休学して完全歩合制の営業職に挑戦。この営業経験を通じて、成果を出すためには「素直に学び、努力する姿勢」が大切だと実感しました。裁量を求めて選んだWEBGRAMとの出会い就職活動では、「ベンチャー企業で裁量を持ち、成長できる環境」にこだわり、たどり着いたのがWEBGRAM。SNSを活用した広告運用を得意とするこの企業は、インターン生にも大きな裁量を与え、挑戦する機会を惜しみなく提供してくれま...