こんにちは!Wantedly で技術イベント企画まわりを担当しています竹内みずき ( @amanda__mt )です!
この度、JS Conf 2021にプラチナスポンサーとして協賛する運びとなりました。
いよいよ開催が明日に控えている JS Conf ですが、事前にワークショップとLTについてどんなことをお話するかをご紹介いたします。
フロントエンドやっていき💪
JS Conf 2021開催概要
- 2021年11月27日 12:00 オープニング
- 参加はこちらから登録
- SpatialChat と Youtube Live で配信予定
ワークショップでは5分で出来る生産性改善を
タイトル:5分でできる生産性改善 〜ESLint Custom Rule を作ろう〜
時間:14:00-14:30(トラック C)
30分枠のワークショップでは、ソフトウェアエンジニアの原剛士(@chloe463)と小林直樹(@kbys_02)が登壇いたします。
登壇者からのコメント
小林:
今週土曜の JSConf JP で発表することになりました。ESLint で社内の規約をルール化する話と実際にルールを作るライブコーディング的なことをします。
ESLintを使って社内の規約をルールに落とし込むのは難しくないし、価値があるということを話す予定です。
原:
社内の規約を ESLint を使って仕組みで守っていこうという話をします。
規約を決めただけで満足せずちゃんと守られるようにするために整備していこうといった話です。
またカスタムのルールを作ることも簡単なのでライブコーディングでそれもお伝えできればと思います。
LT では JavaScript と GraphQL の活用について
時間:18:10~
企業 LT はトップバッターで Wantedly がお話する予定です。ソフトウェアエンジニアの泉将之(@izumin5210)が Wantedly における JavaScript と GraphQL の活用についてお話する予定です。
泉からのコメント
Wantedly では Web Frontend をはじめとしていくつかの箇所で JS とその関連技術を利用しています。
その中で GraphQL という一つのトピックを例に出し、Wantedly でどのように技術選定(あるいは撤退)をしているか、何のため・どのようにその技術を活用しているかについて、その一端でもお見せできればと思います。
spatial chat での Wantedly ブース
spatial chat 上では各企業のブースが出ます。エンジニアも参加していますので、ぜひ遊びにきてください!
また、ブース内では情報をまとめた miro を活用します。
技術的な内容を語りたい、プロダクトグロースについて話したいなど、皆さんの参加をお待ちしております。
ブース内ではEngineering Handbookの物理本もプレゼント!
社内のエンジニアが知るべき情報のうち外部にも公開できる情報を体系的にまとめたWantedly Engineering Handbookは、物理本も用意しています。希望者には郵送します。
Wantedlyに体験入社をしてみませんか?
Wantedlyでは一人目のエンジニア中途採用(CTO川崎)のから、一緒に働いてみてお互いのマッチング度合いを高めていくための体験入社を推奨しています。
- 面接だけで転職を決めるのはミスマッチが不安
- 中のカルチャーや取り組み方が自分にマッチするか見てみたい!
- 確実に転職するかはまだ決めてないけど、Wantedlyの実際の取り組みをまず見てみたい👀
そんな気持ちをお持ちの方は、まず気軽に話を聞きにきてください💪
Wantedly, Inc.'s job postings