文系出身でもエンジニアとして活躍できる! | 株式会社Vitalize
こんにちは!採用広報の前原です。今回は就活生の多くの方が気になっている「文系でもIT業界にエントリーして大丈夫?」について、弊社の文系出身エンジニアである古謝 貴史(こじゃ たかし)さんにインタ...
https://www.wantedly.com/companies/vitalize/post_articles/492358
Vitalize宮崎支社の古謝です!
先日、小海支社・前橋支社へ訪問しましたので、その時のことをブログに書いてみます!
今回は小海編をお送りいたします。
最初に、弊社の記事を初めて読む方の為に自己紹介をしないとですね。
私については、以下の記事にプロフィールを記載しているのでご覧いただければと思います。
今回、小海と前橋支社を訪問した背景は以下です。
宮崎支社長である自身が他拠点のことを知ることで、自拠点が抱える課題を解決するヒントを得たり、自分が感じたことを社内外の方に伝えることで弊社と地方のことをもっと知ってほしいと思い、本記事の執筆に至りました。
地方創生事業は、地域ひいては日本の抱える様々な課題を解決し日本を活性化させるべく、その地域だからこそ出来ること、その地域が抱える課題に対して弊社が出来ることを模索しながら現在は農業、養殖、教育に取り組んでいます。
本記事でご紹介する小海支社では、20年間放置され荒れ果てていたイワナの養殖場を再建。
少子高齢化に伴う担い手不足による地域産業の消失問題に取り組んでいます。
それでは早速、本編へ。
先に伝えておくと、今回の支社巡りは以下を改めて感じるものでした。
➀小海支社体験記
➁ 振り返って
まずは念願の地・小海支社へ。
宮崎支社の源さんも同行してくれました!
(宮崎からの移動は飛行機→新幹線と骨が折れました💦)
佐久平駅まで迎えに来てくれた小海メンバーのひなちゃんはじめ、当日は土曜日であるにも関わらず小海メンバーのみなさんに歓迎してもらいました!!
やってきたぜ〜小海支社〜〜
オフィスで乾杯!!
照明ひとつにもこだわりを感じます。
自慢の道具でカクテルを振る舞ってくれるざっきー。なんという幸せ空間。
卓球台もあってレクリエーションが充実しています!
そして、小海メンバーのこっすーとマリカー対決!
社内でもマリカーの腕前が高いことで有名でしたが 。。。 こっすーは噂に違わぬマリカー王者でした。強かった。。。!
(プロジェクターを投影できる白い壁がいい。フェイクグリーンで枠を作ってるのもいい)
小海のみなさん、初日からありがとうございました!
続く日曜は、明け方から小海支社長の濱野さん直々に八ヶ岳・五箇の生簀を案内してもらいました!
※ AM5時出発
八ヶ岳着。ここから白駒池周辺を散策します。
お目当てはもちろん...苔!
苔!!
これでもか!というくらいに K O K E !!!
濱野さん曰く、こんなに青々とした状態で見れるのはかなり珍しいとのこと。
良きタイミングで訪れることができたようです。
寒くはありましたが空気も澄んでいて静かで、とても荘厳な空間でした...!!
(そんな空間で紅茶をアピールする濱野さん↓)
早朝だったので朝日も眩しい。。!
あとはそうですね、八ヶ岳まで来たらやっぱり恒例の、ジャンプ!
朝から絶景を堪能できました!ありがとうございます!
続けて、弊社の養殖場がある五箇へ!
日頃の管理、出荷時のサイズの測り方などを濱野さんに習いました。ふむふむ。
(これを日常的にやっている小海メンバー、本当頑張っているなぁ)
源さん、初イワナGET! ウェーダー※1も似合っています。
※1 水中に入っても濡れないように腰や胸まで伸ばした防水ウェア
近くの湧き水も美味い!
いやー、これが弊社の地方創生 最前線…!
Slack※2でのやり取りで、もちろん知ってはいましたが、
湧き水の冷たさ。
たくましく成長して簡単には捕まえさせてくれないイワナ&ニジマスたち。
養殖とはいえ自然と生き物を相手にすることの手触りを(少しだけですが)感じられたと思います。
(濱野さん、案内ありがとうございました!!!)
※2 Slackとは、社内で使用しているコミュニケーションツールのこと
八ヶ岳と五箇の案内を終え、お昼時は源くんと一緒に「プチマルシェこうみ※3」へ!
ECサイトで度々鞍掛豆のお豆富など購入していましたが、実際に足を運ぶことになるなんて!
そしてこの日のお目当ては…まめカフェさん※4のイワナ定食!
※3 小海町の農産物加工直売所
※4 プチマルシェ小海に併設されているカフェ
▶ 弊社のイワナがメニュー化した経緯についてはこちら
このイワナ、小海メンバーが育てたあのイワナたちなんです!
もちろんウマイ!
小海町でのみなさんの活躍を堪能させてもらいました。
その他、平日も開発系の業務をしながら商品開発のミーティングや、支社運営に関する定例ミーティングなどをやっている姿も見ましたね!
(刺激を受けて、宮崎支社でも振り返りミーティングやり始めました!)
自分たちの育てた魚を、卸先の地元事業者様と連携して市井の人へ届けられていることに、自社のことながら感動しました。
支社メンバーにその道のプロがいるわけではなく(IT企業ですし)、小海メンバーみんな手探りでトライしながら勉強しながらやってきたと思うんです。
そんな0からスタートした活動が、町の一部になりつつあるというのが本当にすごいなと。
『やればできるを体現し続ける』が小海の運営方針ですが、掲げてる方針に偽りなし。小海メンバーは圧倒的な推進力で活動しています!
実際にそれらを目の当たりにして、私も熱意と元気をもらえました。
これぞVitalize(活性化させる)ですね!
他にも、ここには書ききれないくらい小海メンバーのみなさんには毎日お世話になりました!
また来ます & ぜひ宮崎にもまた来てください!
今回はここまで。
次は前橋編です、お楽しみに!
ありがとうございました!!