▍株式会社Vitalizeについて
Vitalizeはシステム開発を軸に、「日本を活性化する」をミッションとして掲げ、ビジネスエンジニアリング事業を基盤とし、様々な地方創生事業を展開しています。
▍事業展開
ビジネス支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ビジネスエンジニアリング事業(WEBアプリケーションシステムの開発・WEBデザイン・制作)
■DX・BPR事業
■コンサルティング事業
地方創生事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Vitalizeは強みである技術力、事業創造力を活かし、地方での新たな事業構築をしています。
事業内容は地方のニーズに合わせて様々です。
■農業事業
■養殖事業
■教育事業
■不動産事業
■音楽事業
--------------------------------------
ビジネスエンジニアリング事業を基盤とし、2018年1月16日に5人で創業。
2023年には、6期目でありながら エンジニア100名、売上10億円達成しました。
日本を代表するようなお客様にも恵まれ、順調に拡大できています。
✔ ここまで順調に成長できている理由
--------------------------------------
エンジニアとしてのメンバーのキャリア成長を考えた以下の体制を保持しているため、離職率が低く、会社もメンバーも著しく成長できています。
■ 上流工程(要件定義、設計など)から開発、保守、運用、品質管理まで、一気通貫で自社対応できる
--------------------------------------
エンジニアのメンバーも本人の希望によって上流工程に携わることが可能です。
自社内ですべての工程を行っていることから幅広い経験ができますし、チャレンジもできます。
■ 小規模案件から大規模プロジェクトまで幅広く経験が積める
--------------------------------------
金融業界(決済システム)を中心に、通信、医療/福祉、インフラ業界において、上流工程(要件定義~設計)から、開発等の業務まで幅広く携わることができます。
プライムベンダーとして大企業との大規模案件に関わることができます。
■ 高度な知識・専門性を持ったプロフェッショナル達が多数在籍
--------------------------------------
取締役CTOの徳江は、SES/自社パッケージ製品/自社サービス/社内システム/インフラ構築などの領域で、アーキテクト/PL/セールスエンジニア/QAリーダー/教育リーダーとしてシステム開発を多角的にリードし、現在は全社の技術選定、品質管理、教育、インフラ設計、技術営業などを行っています。
また、AIの基盤でもある機械学習の領域を拡大していく為に、北陸先端科学技術大学院大学に通うメンバーや、MBAを取得した人材など、社内には高度な知見を持った様々な専門人材が多数在籍しております。
✔ 開発事例
--------------------------------------
【大手決済プラットフォーム開発】
・業務内容:新規マイクロサービス構築、自動テスト基盤構築、ネイティブアプリ開発、要件定義等の上流業務
・使用言語:Go, TypeScript, Vue, gRPC, Kubernetes, GCP, MySQL
【EC・販売店向けCRM(販売・契約)開発】
・業務内容:既存システムのリアーキテクチャー(マイクロサービス化、SPA化、UI改善)、要件定義-開発、保守など
・使用言語:Vue3, Typescript, NestJSJava, AWS
【人材派遣サービス開発】
・業務内容:保守運用、新規マイクロサービス構築、新規サービス開発、業務効率化など
・使用言語:Ruby, TypeScript, Vue.js, NestJS, PostgreSQL, AWS
【インフラ基幹システム開発】
・業務内容:保守運用、新規サービスの開発、システム移管など
・使用言語:React, TypeScript, Next.js, NestJS, PostgreSQL, AWS