今までのご経歴を含めて自己紹介をお願いします。
RareTECHのCS業務をしています。山野と申します。
2024年1月に株式会社varに業務委託として参画し、2025年4月に正社員として入社しました。
これまでの経歴は、新卒からエンジニアとしてキャリアをスタートし、5年間は開発業務に従事しておりました。
varを知ったきっかけを教えてください。
WantedlyでRareTECHのメンター募集を見かけたのが、varを知ったきっかけです。
元々業務委託で参画されたとのことですが、理由を教えてください。
元々メンター業の経験があり、その経験を活かしたいと思ったからです。
大学生の頃からインターンシップでプログラミングスクールのメンター業をしていました。
社会人になってからも、副業でメンター業をしていたのですが、しばらくそういった業務からは離れておりました。
そのような中、「またメンター業をしたいな」と思っていた矢先に、RareTECHのメンター募集を見つけ、応募しました。
業務委託後に正社員として入社されたそうですが、理由を教えてください。
別のキャリアに進んでみたいと思ったからです。
新卒からエンジニアとして開発業務に従事しておりましたが、
RareTECHでの業務委託を通じて「自分はITスキルを人に教える仕事を本業にしたい」と考えるようになりました。
そこでRareTECHのCSであれば、この想いが叶えられると思い、正社員として入社しました。
現在の業務内容を教えてください。
RareTECHの運営業務に携わっています。
具体的な業務内容としては幅広く、
- RareTECHの学習コンテンツであるハッカソンの運営
- オンラインで行われるイベントの運営
- メンター採用業務
- その他受講生サポート
に携わっています。
また、RareTECHでは年に数回、受講生を招待してオフラインイベントを開催することがあります。
開催が決まった際には、イベントコンテンツの準備などの業務も担当します。
業務内容で楽しい点や難しい点を教えてください。
オンラインイベントで実際に受講生の前に登壇して、技術を伝えるのはすごく楽しいですね。
「どのように伝えれば受講生が理解してくれるか」とか
「どういった内容のハンズオンを行えば、学びを最大化できるか」と考える時間もワクワクします。
一方で、イベント全体をどう設計すれば、より満足度が高くなるかを考えるのは、まだまだ難しい部分です。
これまで主に開発業務に携わってきたこともあり、そうしたところも今後少しずつチャレンジしていけたらと思います!
働き方がフルリモート、フルフレックスだと思いますが、働き方で意識していることを教えてください。
「朝8時には起きる」ということを意識しています。
始業時間は決まっていないのですが、朝に起きれないと仕事のパフォーマンスが落ちる気がしているからです。
あとは、集中力が切れたら場所を移動するようにしています。
基本は自宅で仕事をしていますが、集中力が切れたらカフェに行くこともあります。
山野さんから見てvarではどういう方が働いていますか?
「穏やかで優しいが、芯がある人」が多いイメージです。
人の意見も取り入れつつ、自分の意見を言える人が多いなと感じています。
今後どういう方と一緒にお仕事したいか教えてください。
チャレンジ精神のある方とお仕事したいです。
今までやったことがない企画などに一緒に取り組んでいけるような方だと嬉しいです!
最後に山野さんから候補者の方に対してのメッセージをいただけますか?
現在CSチームは2名体制と小さなチームです。
ですが、これからもっと人を増やしてより大きなことを成し遂げたいと思っています。
一緒にRareTECHを盛り上げていきましょう!