こんにちは!事業本部 佐藤です。
アップデートで働く仲間を紹介します。
今回は「ばなな」です。ぜひご覧ください。
現在の仕事内容と心がけていることは?
私は、お客様先の情報セキュリティ強化やIT資産管理を担当しています。具体的には、アカウント管理や端末管理、運用ルールの見直しを通じて、社内情報が安全に扱われる仕組みづくりを行っています。
例えば「現在のパスワード運用ルールではリスクが高い」といった課題に対し、安全性を高めるルールへの移行を提案や、端末管理の属人化を防ぐ体制整備も進めています。
情報セキュリティの脅威は、AIの進化や外部攻撃の巧妙化により日々変化していきます。こうした変化に対応するため、日頃から最新情報の収集を習慣としています。実務へと反映させる工夫を重ね、今後は、より実効性の高いルール設計や予防策の立案を通じて、社員が安心して働けるIT環境の実現を支える存在になりたいです。
自分自身も、より精度の高い情報セキュリティ体制を目指し、最新の脅威動向をキャッチアップしながら、実務に活かせる知識やスキルを磨いていきたいと考えています。
印象に残っている業務はなんですか?
印象に残っているのは、「お寺の行事の撮影」に関わった経験です。 こういった行事に参加したことがなかったため、当日は初めての空気感や独特の緊張感に包まれながら撮影に臨みました。
その中で特に意識したのは、行事の様子がより分かりやすく伝わるように、カメラの構図や角度を工夫すること。
一つの場面でも「どう切り取れば伝わるか」を考えながら、様々な位置から撮影を繰り返しました。
この経験は、自分にとって視野を広げる大きなきっかけになり、普段触れることのない領域に挑戦することで、自分の中に新しい視点が生まれたと感じています。
これからも、こうした未経験の分野に積極的にチャレンジしながら、実践を通じて経験値を積み重ねていきたいです。
今後やっていきたいことはなんですか?
「採用力を高めるためのSNS活用」に力を入れていきたいと考えています。私はこれまで、SNSを使った集客やPR活動を得意としてきました。 この強みに、広告運用のスキルを掛け合わせることで、「採用につながるSNS発信」を仕組みとして構築できると感じています。
採用においても、多くの求職者は「認知→興味→比較→接触→応募→面談→入社→定着」という段階をたどるため、 SNSはまさに「認知〜興味〜接点づくり」までを担える重要な入口です。
今後は、企業の魅力やカルチャーを伝える発信、応募までの導線設計、継続的に届ける設計力を磨きながら、
“人が集まる”採用の仕組みづくりに挑戦していきたいです!
ばななってこんな人
休みの日は、もっぱら登山です!
もともとは「30歳になった記念に富士山に登ろう!」という軽い気持ちで始めた登山でしたが、すっかりハマってしまい、今では「山でテント泊をして雲海を見る」という目標を目指し、さまざまな山に挑戦中です。実際に行かないと分からない景色に、魅了されています。帰りにその地域の日本酒を買うのがプチマイブーム!
※写真:晴天に恵まれた朝日岳登山の様子