※このストーリーは、noteの記事を転載しています。
こんにちは、ミサワ採用note編集部の板垣です。
今回は、社員インタビュー第5弾。お部屋のコーディネート提案のプロ、unicoアドバイザーとして活躍する、沖田さん(2022年入社、中途採用)をご紹介します!
■業務内容について教えてください。

unicoアドバイザーの業務として、お客さまからの依頼に応じた3Dシミュレーションの作成などを主に行っています。
指名予約が入ることもあるので、ご案内に向けた準備には特に時間をかけています。
3Dシミュレーションを作成する際は、間取り図や内装、お客さまの情報を確認し、ライフスタイルをイメージしながらインテリアをコーディネートしています。
他店舗に所属している全国のunicoアドバイザーとも定期的に連携を取っており、情報交換をしながらお客さまに還元できるよう日々の業務に努めています。
■仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか。

unicoアドバイザーは自身のコーディネートサービスに対して、お客さまアンケートを実施しています。
そのアンケートで、"専門的なことをわかりやすく説明してくれた"、"提案してもらった内容が良かった"など、うれしいお言葉をいただけることに、とてもやりがいを感じます。
unicoというブランドの看板を背負うだけでなく、スタッフ自身が看板となれるのがunicoアドバイザーというポジションの特徴です。自分の接客を通して、unicoのファンを増やすことができるのは、この仕事をしていく楽しさだと思います。
■入社後一番の“チャレンジ”を教えてください。

unicoアドバイザーへの挑戦です。
unicoアドバイザーには、インテリアの知識やコーディネートの技術、お客さまの潜在的なお悩みを引き出すヒアリング力、コーディネートを魅力的に伝えるトーク力など、高い接客スキルを幅広く求められます。
私は元々インテリアコーディネートが得意だったので、それを強みにさらなる接客スキルの向上を目指し、unicoアドバイザーの社内試験に臨みました。
合格の知らせをいただいたときは、うれしい反面「ここからがスタートだな」と思い、気持ちが引き締まったのを覚えています。
■オフの過ごし方について教えてください。
普段はジムによく行きます。
じっくり筋トレしたあとは、サウナに行ったりして存分に体を整えています。
旅行に出かけるのも好きで、道中のドライブも含め楽しんでいます。
いつもざっくりと目的地だけ決めて、あとは現地で思うままに探索します。
知らない場所を歩いていると、妙にワクワクします。
休日は何かと出かけていることが多いですが、自宅のインテリアに少しずつ手を加えていくのも楽しんでいます。
職業柄もありますが、インテリアを考えるのはやっぱり楽しいですね。

■ミサワを志望している方へ、メッセージをお願いします!
私は中途での入社になりますが、ミサワは大きく自分を成長させてくれる環境であると感じています。
社内研修が充実しており、インテリアの専門知識はもちろん、働く上で大切なマインドなども学ぶことができます。インテリアが好きな方はもちろん、スキルアップをしたい!と考えている方にはピッタリな環境です。
また、入社後にキャリアの選択肢が多いこともミサワの大きな魅力のひとつだと思います。
幅広い業務を経験することができ、その先には店舗責任者や本社スタッフなど、さまざまな選択肢がありますので、ぜひミサワで自分のやりたいことにチャレンジしてください。
▼株式会社ミサワ 採用サイト