【ミサワ社員の一日】マーチャンダイザー・ファブリックデザイナー編|unico(株式会社ミサワ)採用担当
こんにちは、ミサワ採用note編集部の板垣です。 今回はミサワ社員の本部スタッフ、MD(マーチャンダイザー)とファブリックデザイナーの一日の流れについてご紹介します。 本部スタッフ採用の応募を検討されている方は、ぜひ参考にしてください! ■MD(マーチャンダイザー)のお仕事とは? ...
https://note.com/unico_fan/n/nad0be7acb2e9
※このストーリーは、noteの記事を転載しています。
こんにちは、ミサワ採用note編集部の板垣です。
今回はミサワ社員の本部スタッフ、MD(マーチャンダイザー)とファブリックデザイナーの一日の流れについてご紹介します。
本部スタッフ採用の応募を検討されている方は、ぜひ参考にしてください!
■MD(マーチャンダイザー)のお仕事とは?
■MD(マーチャンダイザー)の一日の流れ
■MDからのメッセージ
■ファブリックデザイナーのお仕事とは?
■ファブリックデザイナーの一日の流れ
■ファブリックデザイナーからのメッセージ
■ミサワでは、一緒に働く仲間を募集しています
家具、ラグ・カーテン、ファブリックなど、各カテゴリの商品企画・開発から販売戦略の立案まで担当。商品のデザイナーから経理担当まで、多くの部署とコミュニケーションをとりながら業務を行います。
09:30 出勤・メールチェック
10:00 売上集計・分析、改善計画の立案
当初の計画と照らし合わせながら、商品の売れ行き動向をチェック。商品の好調・不調要因をそれぞれ洗い出し、売上の最大化を目指した対策を検討します。
12:00 休憩
13:00 商品サンプルの確認
売上分析や市場リサーチをもとに、MDが企画した新商品のサンプルが完成。デザインを依頼したデザイナーなど、他部署の担当者とともに、企画した通りの商品に仕上がっているかを確認します。
14:00 MD計画の作成
商品のサイズ展開や価格設定など、商品化して顧客に届けるまでの計画を作成します。半期やシーズン毎に計画を立て、動向に応じて軌道修正。MDにとって特に重要な業務の一つです。
16:00 発注数量の検討
販売実績をもとに、各商品に対する発注数量を検討します。なぜそれだけの量が必要なのか、しっかりと根拠を明確にし、仮説を立てた上で数量を決定します。
17:00 社内ミーティング
週・月単位で関係部署とミーティングを実施しています。売上実績の進捗共有や、売上を最大化するための改善案のすり合わせなどを行います。
18:15 退勤
失敗を恐れず、前向きにチャレンジする人に向いている会社だと思います。仕事に対しては厳しく、結果も求められるため、楽しいだけの環境ではありませんが、自分のスキルを上げて高みを目指していきたい人は、ぜひ志望していただければと思います!
トレンドや競合他社をリサーチした上で、ターゲットやコンセプトに合わせた素材や技法を選択し、デザインを進行します。メーカーとの交渉、サンプルチェックなど、商品の企画から生産にいたるまで、幅広い業務に携わります。
09:30 展示会へ参加
出社前に市場リサーチや新規のメーカー・工場の開拓のために、展示会に参加。その場で打ち合わせを行うこともあります。
11:30 本社へ移動、デザイン業務
unicoらしさ、市場リサーチを踏まえて新商品をデザイン。IllustratorやPhotoshopなどのツールを使うこともあれば、手書きでイラストや柄を描くことも。週2回、部内でデザインの進捗確認を行いながら進めていきます。
13:00 休憩
14:00 サンプルチェック
デザインした商品のサンプルを確認。デザインの反映状況はもちろん、品質やコストの面なども問題ないか、他部署と連携して慎重に確認していきます。
15:30 商談
デザイン案の商品化を依頼するメーカーを選ぶため、商談に参加。疑問点は質問しながら、ご提案いただいた内容や、生地の見本、仕様書などを確認します。
16:30 商品情報の登録
担当した商品の開発状況やデザイン意図など、詳細な商品情報を社内ツールで共有。登録された情報は、商品管理や品質管理、商品の撮影、キャッチコピーの作成などに活用されます。
17:00 他社リサーチ・デザイン業務
18:15 退勤
やさしくて、どんなことでも親身に教えてくれる先輩方ばかりの職場です。
さまざまな業務を通して、成長しながら、一緒に新たな商品を作っていきましょう!
今回は、MD(マーチャンダイザー)とファブリックデザイナーの一日の流れについてご紹介しました。
この記事が、ミサワ社員として活躍する様子を具体的にイメージしていただけるきっかけになれば幸いです!
採用noteでは、読者の皆さまがミサワに関して気になることについても、記事を通してお話したいと考えています。「ミサワのこんなことについて知りたい!」など、ぜひコメントで教えてください。皆さまからのお声をお待ちしています。
▼株式会社ミサワ 採用サイト