- フルリモート×コーチング
- キャリアアドバイザー・副業
- ■女性特化キャリアコーチ
- Other occupations (18)
- Business
- Other
こんにちは!
株式会社Turning採用担当の今川です。
✔️仕事内容
✔️入社したきっかけ
✔️働くうえで大事にしていること
✔️今後マーケターとして挑戦したいこと
✔️一緒に働きたい人物像
についてマーケターの斉宮にインタビューしました!
「成長できる環境を探している」「自分の可能性を広げたい」という方は、ぜひ最後まで読んでください◎
マーケチーム所属(広告担当) 斉宮功
関西大学卒業。山口県出身。
大学卒業後、1年間オーストラリアで移住生活。
帰国後は第二新卒枠でテレビ番組の制作会社に入社し、ドキュメンタリー番組の制作に従事。
その後、映像制作スキルを活かして3社転職を行い、テレビの通販広告やweb広告の制作・運用を経験。2024年に株式会社Turningに参画し、webマーケターとして従事。
メッセージを「届ける力」で、事業の世界観づくりを支えています。
▶まず、株式会社Turningで何をしているかを教えてください!
女性向けキャリア支援サービス「LadyCarry(ラディキャリ)」のマーケティングを担当しています。
主に、ショート動画広告の構成台本作成や数値分析、他社クリエイティブのリサーチを通じて、仮説→検証→改善のPDCAを回しています。
毎週広告を配信しているので、週単位で仮説を立てては数値を見て改善していく、ということを繰り返しています。
「どうすればユーザーの心が動くか」を考え抜く日々です!
▶なぜTurningに入社することを決めたのか教えてください!
自分が「何をやりたいのか」分からなくなって、4回転職してきたんです。
元々通販会社でテレビ広告の作成に携わってきたんですが、制作の方には関わることができず、やりがいみたいなものを感じられなくてずっとモヤモヤしていました。
そんな時にTurningの「LadyCarry」というサービスを知って、
「自分と同じように悩む人の後押しがしたい」と思ったのがきっかけで、ジョインしました。
ここなら、自分の思いとスキルを重ねて、たくさんの方に価値を届けられると感じました。
▶実際に入社してから、どうでしたか?
自分の経験の中では、これまで扱ったことのないターゲット層(女性向け)や商材を扱う中で、「誰に・何を・どう伝えるか」を考える毎日です。
「LadyCarry」ならではのマーケティングがあるので、それを見つけたりするのが楽しいですね。
数字と向き合いながら、自分の仮説を検証していくプロセスはめちゃくちゃ鍛えられます!
マーケティングって「成果を狙って出す仕事」なんだと、本質的に理解できるようになりました。
▶Turningで働くうえで、大事にしていることを教えてください!
「仮説を持って動くこと」と「検証し続けること」です。
ただ数値を見るだけじゃなく、「なぜこの広告はうまくいかなかったのか?」「この構成に何の意図があったのか?」まで掘り下げて考えるようにしています。
仮説を持って動くからこそ、改善の精度も上がっていく。マーケターとしての地力がついてきたと実感しています。
あとは「相談を惜しまない」こと。
Turningのメンバーは本当に話しやすい人ばかりなので、悩んだらすぐ相談→即アクションができるのも大きいです。
▶今後マーケターとして挑戦したいことを教えてください!
まずは、より上流のマーケティング(導線設計や認知施策)にも関われるようになりたいです。
獲得型広告だけでは限界があるので、認知→検討→獲得まで一貫して設計できるマーケターを目指しています。
また、将来的には新サービスの立ち上げにも関わっていきたいです。
新しい価値を提供することで「その人の人生を最大化」させたり、
新しい価値を得たことで、世の中に自分らしさが広がったらいいなと思います。
▶最後に、将来どんなメンバーと働きたいか教えてください!
「できること」ではなく、「できるようになりたいこと」に全力で向き合える人ですね。
成果にこだわって、とことん仮説検証して、しんどいときも成長のチャンスだと思える人。
そんな人となら、めちゃくちゃいいチームが作れると思っています。
もし今、「もっと挑戦したい」「本気でスキルアップしたい」と思っているなら、Turningはきっとあなたの“ステージ”になるはずです。
ぜひ一緒に、マーケターとして最強を目指しましょう!