こんにちは!株式会社tunagu広報担当です!
今回のストーリーでは、
◾️木村社長の経歴
◾️tunaguの創業ストーリー
木村社長の過去からtunagu創業に至るまでをご紹介します!
〈面接予定の求職者さんへ〉
これを読んでいただければ、木村社長の人柄、tunaguが大切にしている理念がわかるかと思います。
私たちは、全ては“人”だと考えています。
ぜひご自身の大切にしていることと、tunaguが大切にしていることのベクトルが同じなのか、
確かめていただければと思います。
面接でお話しできることを楽しみにしております!
〈はじめましての求職者さんへ〉
きっと当社のことはご存じないかと存じます。
ということは、タイトルもしくは社長の笑顔に惹かれてクリックしてくれたのだろうと推測します。
後者なら嬉しく思います(笑)
株式会社tunaguは、「世の中の働き方を変える」というミッションを掲げ、ITエンジニア育成事業やSES事業など、幅広いIT関連事業を展開する創業1年目の企業です。
このストーリーを読んで、『ここはツナグと同じ考えだ』『こんな考えもあるんだ!』と自己分析にお役立ていただけますと幸いです。そして、たくさんの共感が生まれた場合、ぜひ一度お話しさせてください!
ー木村社長のこれまでの経歴について教えてください。
私のキャリアは、京都の店舗デザイン会社から始まりました。実家が造園業をしていたので、自然と設計や空間デザインに興味を持つようになったんです。そこで、体育大学を卒業した後、自分で貯めたお金で専門学校に通いました。
新卒で大手建設会社に就職が決まっていたんですが、6年間アルバイトをしていた飲食店の店長の影響を受けてその道には進まなかったんですよね。
その店長は京都出身で、「建築やるなら京都だろう」と言われ、店長の紹介で働き先を紹介してくれるということで勢いで京都に行きました(笑)
しかし、行ってみるとまさかの「丁稚奉公」(でっちぼうこう)という給料なしの修業スタイルで、もちろん地元の人間でもないので家賃も生活費もかかるし、頼れる人もいないし、、、という状況で生活が厳しく断念しました。
余談ですが、最後がすごく印象に残っていて、、、
窓から6万円を手渡され、「頑張れよ!じゃあな!」と言われました(笑)今考えるとひどい話ですよね(笑)
その後、不運にも交通事故に遭ったんですが幸い無傷で終わって、事故の相手から25万円ほど受け取ったんです。それが唯一の救いで、なんとか卵と納豆とご飯だけで一ヶ月ほど過ごしていました(笑)
そして、次のステップを考えるためハローワークに足を運んだのが24歳の時です。
専門学校を卒業していて図面をかけたので、その能力を活かしてホテルの客室の図面を書くようなバイトをしていました。その当時の時給は大体900円くらいでしたが、パソコンで図面を描けるだけで時給が1500円ももらえてかなり良いバイトでしたね!
でも、その業界は自分にはあんまり合わないなと感じて、大学時代にお世話になっていた飲食業界に戻る決意をしました。
その時ちょうど、大手外食チェーンが新しい店舗を立ち上げるという話を聞き、そのプロジェクトに参画することにしました。当時まだ3店舗しかなかった運営に取り組んでいきなり店長を任されたんですよね(笑)
だけど試行錯誤の末、なんとか全国ランキングで5位に入るまで成長させることができました。
今では関西で40店舗まで拡大し、1店舗あたりの年商が1億円を超える規模になってますね!
その運営を通じて、採用の大切さや数値管理の重要性を体感できたんですよ。店舗運営の全てを学ぶ良い場になりましたね。
その後、保険会社から声がかかり営業を学んで、M&Aコンサルティングの事業にも携わるようになりました。M&Aにおいては、取引後のフォローの難しさを痛感しましたね。
ー木村社長のこれまでのキャリアを聞いていると、まさに色んな業界で培った経験が今につながっているのが分かりますね。
tunaguを立ち上げた理由についてお聞かせいただけますか?
tunaguを立ち上げた理由は、2つの大きな想いからです。
1つ目は、日本の若者にもっと「挑戦する元気」を取り戻してほしいという願いです。
以前、別の事業で日本と海外の若者たちと面接をする機会があって、、、
海外の若者は「将来こうなりたい!」と目を輝かせて夢を語るのに対して、日本の若者は「休みはどれくらい取れますか?」といった質問が多かったんです。
もちろん、労働環境が大事なのはわかります。でも、「自分がどう成長したいか」を語る若者が少ないのは、なんだか寂しく感じました。
そう思ったとき、「若者がもっと挑戦できる場を作りたい」と強く思いました。目標に向かって成長できる場所があれば、日本の若者ももっと元気になるんじゃないか、と。
2つ目は、ITの力で社会の課題を解決する必要性を強く感じたことです。
昔は手作業で改善していたことも、今ではITを使えばより速く正確にできる時代です。
こうした技術を駆使して、課題解決に挑む場を作りたいと思いました。
ーそういう背景があったんですね。もともとITには関心があったのでしょうか?
もともと興味はありました。ハードウェアとか仕組みを考えるのは昔から好きですね。
それこそ昔は仕組みづくりから全部手作業でやってましたが、ITなら情報の共有がもっと早くできるし、ロボットの動きもどんどん正確になります。
だから、ITはこれからの人の生活を良くするうえですごく重要だなと感じて、自然と興味が湧いていきましたし、情報は常に収集していました。
ー昔から仕組みづくりが好きで、ITの可能性を感じていたからこそ今の事業につながっているんですね!
成長意欲を大切にするあなたへ。
『ツナグ』で、あなたのスキルと個性を活かすチャンスが待っています!
カジュアルに面談から始めてみませんか?ぜひご応募を!