1
/
5

エンジニア

トリビューは決してキラキラベンチャーではない

DIALOGUE QUESTION学生インターンから3年間、現在エンジニアとして活躍する小川さん。激動の3年間をともに乗り越えてきたメンバーだからこそ感じる、トリビューの変化と現在地。そしてトリビューはキラキラベンチャーではない、と言う彼の真意を掘り下げていきます。一見キラキラだが、中身はゴリゴリで真面目。Q トリビューの組織環境に対する体感トリビュー以外の会社で働いた経験がないので、他の会社の環境と比較はできないんですけど、自分は恵まれた環境で挑戦させてもらっているなと感じるんですよね。社外の友人たちと集まると、仕事の愚痴を聞くシーンもよくあるんですけど、正直トリビューに対する愚痴って...

エンジニア起点で紐解くチームトリビューの本質

DIALOGUE QUESTION入社歴2年、プロダクトエンジニアの植田さん。自身のトリビュー参画時の想いや、入社から現在に至る中で得た体感や自身の変化についてお聞きします。プロダクトとエンジニアの関係性を語る中で、トリビューのチーム像が浮き彫りになっていきました。トリビューは美容医療市場に対するWHYが落とし込まれた、手触りあるプロダクト。Q トリビューへの入社を決めた経緯について過去の体験から1つのプロダクトに集中できる方が自分自身のバリューを発揮できる、と考えていたことが元々の転職の動機でした。前職がデジタルマーケティングの会社で、デザイナー/エンジニアとして参画していたんです。会...

美容医療に興味が無かったエンジニアがトリビューに入社した話

こんにちは、トリビュー広報の本田です。『トリビュー』は「ありたい自分でいれる世界を実現する」というミッションのもと、美容医療の正しい情報を伝え、ユーザーに適切な選択を支援することを目的とし、多くの方にご利用いただいている美容医療の口コミ・予約アプリです。トリビューでは、サービス成長と共に新メンバーも続々と増えています!今回は、「美容医療の経験なし!」というプロダクト開発メンバーの植田さんに、これまでの経歴やトリビューに入社した経緯をお伺いしました。元々はSNSのマーケティング会社にお勤めだったとのことですが、改めて今までのキャリアを教えてください大学を卒業後、SNSマーケティング企業のテ...

アプリDL数が25万を超えた理由は「エンジニアとユーザーの程よい距離感」

 ご無沙汰しております。トリビューに週4で勤務する”ほぼ社員”の業務委託メンバー、淺野です。 今回は「エンジニアをどうしても採用したいから記事を書いて欲しい!!!」とCTOの小尾さんに頼まれまして、小尾さんのお願いを断れない私が急遽筆を取ることになりました。 『トリビュー』は「No. 1の美容医療プラットフォームになる」ことを目標に、美容医療の口コミ・予約サービスとして多くの方に利用していただけるようになりましたが、今回は小尾さんに「普段どのようなことを考えながら開発チームのマネジメントをしているのか」「どのような人がトリビューの開発チームに合っているのか」などなど、詳しく話を伺いました...

垣根のない組織がトリビューの魅力!トリビューを支える黒子益田さんです。

美容医療という比較的新しい産業で、市場と共に成長を遂げる株式会社トリビュー。今回は、トリビューに業務委託としてジョインしたエンジニアの益田さんにフォーカスを当てて行ければと思ってます!それでは、益田さんよろしくお願いいたします!これまでのキャリアを教えてください!実は、僕エンジニアとしてのキャリアはそんなに長くないんです。とある大学の農学部を卒業し、通販の会社へ新卒入社しました。単位が取れず卒業も危なかったので、あまり就職活動をしてこなかったので拾ってもらったみたいな感じですね。その中の一つに、注文履歴からデータを抽出する作業をエンジニアチームに依頼していた作業がありました。依頼の仕方を...

「flexy」に弊社CTO・小尾勇太のインタビューが掲載されました!

エンジニア/デザイナーのマッチングサービス「flexy」に弊社CTO小尾がインタビューされました🎉仕事に対する姿勢、そしてトリビューの今後の展開などお話ししておりますので、どうぞご覧ください!

Railsの勉強会で「Trailblazer」の話をしました

Tech Lead Engineerから最新技術を学べ!Ruby on Rails編という勉強会にスピーカーとして呼んでいただいた。「Rails✕◯◯でコアでマニアックな技術」というなかなかハードルの高いお題で、それをクリアできたかはちょっと自信がないが、トリビューで使っている技術の紹介も兼ねて「Trailblazer」について少し話をしてきました。TRAILBLAZERトリビューのウェブアプリケーションはバックエンドがRails、フロントエンドがReact/Reduxというプレーンな構成です。Railsと合わせてTrailblazerを使うことで、Railsがお世話してくれない「ビジネ...