株式会社TOKIUMは、「未来へつながる時を生む」という志を掲げ、その実現のために経理AIエージェント「TOKIUM」 を提供しています。
この経理AIエージェントは、10年以上かけて培った「人力×テクノロジー」の知見を活かした新しい形のBtoBプロダクトです。
AIと経理のプロスタッフが連携し、お客様に代わって自律的に経理作業を実行。
これにより、あらゆるビジネスパーソンが定型業務から解放され、より付加価値の高い業務に集中できる時間を生み出すことで、日本全体の生産能力向上に貢献することを目指しています。
【会社概要】
■設立:2012年6月26日
■社員数:244名(2025年6月時点)
■代表取締役: 黒﨑 賢一/筑波大学(情報学群)在学中にTOKIUM創業
■資本金(準備金含):1億円(累計調達額 66億円)
■住所:
東京本社:東京都中央区銀座6丁目18-2 野村不動産銀座ビル 12F
東銀座駅から徒歩3分、銀座から徒歩7分、新橋駅から徒歩12分
大阪支社:大阪府大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田 2F
梅田 駅から徒歩6分
【社員情報 ※2025年6月末時点】
■平均年齢:31歳
【提供サービス】
▼経理AIエージェント「TOKIUM」
あらゆる経理“作業”から、人々を解放する。
https://www.keihi.com/
▼クラウドサービス
経理業務の効率化をワンプラットフォームで実現します。
・スマホでペーパーレス化ができる経費精算クラウド「TOKIUM経費精算」
・請求書のペーパーレス化を実現する請求書受領クラウド「TOKIUMインボイス」
・あらゆる国税関係書類をこれひとつで管理「TOKIUM電子帳簿保存法」
・スキャン不要で紙と電子の契約書を一元管理「TOKIUM契約管理」
・請求書をオンライン上で作成し送付作業の手間を削減「TOKIUM請求書発行」
▼TOKIUM AIエージェント
経理業務の自動運転を支援します。
https://www.keihi.com/keiri-ai-agent/
【開発を支援するAI活用補助制度「AI 100K」を導入】
業務に必要なAIツールの利用費用を会社が負担。
多様なユースケースを生み出し、失敗も含めてナレッジを共有することで、学びが循環する文化を育てます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000362.000009888.html
【本社:銀座オフィスの雰囲気はこちらから!】
▼”歩いて楽しむ” 360度VRオフィスツアー
https://vachanavi.com/2023/04/14/tokium/
【関連記事】
▼代表取締役兼CPO黒﨑の想い
「『志』や『カルチャー』を軸にした採用にこだわる代表・黒﨑。その理由と、目指す組織像とは」
https://recruit.tokium.jp/story/bff3x4ndre/
「業務の自動運転を支援する「経理AIエージェント」にかける想いと挑戦」
https://note.com/ken1kurosaki/n/nb05c91ae4d2e?magazine_key=mbee261bcd239
▼取締役 CTO 西平の想い
「非効率と言われた「人力」の選択が、経理AIエージェントでさらなる提供価値を創造する」
https://note.com/tokium_nishihira/n/nebc90deb233e?magazine_key=mbee261bcd239
▼取締役 松原の想い
「ノンコア業務を「ラクにする」から「ゼロ」にする!いま、「経理AIエージェント」に携わる魅力とは」
https://note.tokium.jp/n/n3c1a64e9f516?magazine_key=mbee261bcd239
【メディア掲載実績】
▼So-gud:https://exidea.co.jp/so-gud/biz/tokium-invoice/
▼PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000009888.html
▼PIVOT動画|弊社代表と元Microsoft澤円氏の対談<「経理AIエージェント」への思い>
【経営も営業も経理も変わるAIの正体】全社員の業務変革 経理AIエージェント元年/事務作業の不備は人間関係にも響く:https://www.youtube.com/watch?v=lI8k31zUodw