1
/
5

保険代理店ベンチャーからITベンチャーへ 「もう一段階高いレベル」を目指す経理が描くIPOへの道

塩川勇樹さんは、2021年4月にプロトスターへ入社しました。前職では保険代理店の本社に配属され、新卒・中途採用に始まり、労務・総務・経理などの管理部門の組織や仕組みの構築などに従事。入社当時まだ何も整っていなかった会社で、様々な管理体制や仕組みを構築していった経験を持っています。

社内で順調なキャリアを歩んでいる中、プロトスターへ入社した経緯や現在の仕事のやりがい、目指すゴールなどを聞きました。

スピード感と学びの多い仕事環境で、みんなで作り上げるという意思が非常に強い

ーー現在、プロトスターではどのような業務を担っているのでしょうか。

塩川:コーポレート本部で経理全般を担当しています。具体的には請求書発行、入金管理、会計計上、月次決算などを行っています。また、総務や法務、弁護士とやり取りしながら契約書を作ったり、オフィスの備品管理など、どの部署にも紐付かない雑多なものも含めて担当しています。

ーー前職の保険代理店ベンチャーでは、人事部でさまざまな業務に従事していたそうですが、プロトスターへの転職は何がきっかけだったのでしょうか。

塩川:新卒で入社したベンチャー企業ではさまざまな業務を経験させてもらいました。最初の2年半は人事部で新卒採用や中途採用を中心にその他諸々、その後会社の拡大期には、管理部門(経理、総務、労務、情報システム等)の取りまとめとして各業務のフローや仕組みの構築等を担当しました。

その一方で社会人も10年目に入り、今後のキャリアを考えるようになりました。それまで経理としてはテクニカルな領域を経験することがなかったので、既に上場している企業ではないベンチャーで上場を目指すプロセスを学び、経理担当者としてレベルアップしたいと思い、転職をすることにしました。

プロトスターのことは転職エージェント経由で知りました。他にも検討している企業が1社ありましたが、プロトスターがまだ少人数で0→1を作れるフェーズであること、そして何より、面接のときに「やりきる」という仕事に対する価値観が自分とマッチしていると強く感じ、入社を決めました。

ーー塩川さんが配属されたコーポレート本部はどのような雰囲気ですか。

塩川:コーポレート本部は契約社員やパートタイマーも含めて8人体制です。部署の雰囲気は、みんな協力的で、課題に対してみんなで考えて一つ一つ解決していく文化があります。常に共通認識である「IPOのために、会社はこうあるべきだよね」という目的を忘れないように、意識付けができていると思います。そして、それを踏まえて「プロトスターなら何をできるか?」を、現場のことも考えて、全員で模索しています。

コーポレート本部は他の部署に比べて「みんなでやる」という意識も強いです。例えば給与計算の仕組み1つ取っても、担当の私だけではなく、CFOの飛田も一緒に行なっています。ただ本来は飛田が関わるべきではない部分なので、そこを担える人材を採用しないといけないですし、役割分担を明確にする必要があると思っています。

ーー前職もベンチャーでしたが、前職と違いを感じることはありますか。

塩川:前職で所属していた部署は、ほとんどが新卒メンバーで構成されていました。一方、プロトスターは新卒社員もいますが、中途社員の割合が圧倒的に多いですね。経験や知識があるプロフェッショナルが集まっているので、意思決定・判断までのスピードが早いです。

いずれもベンチャーならではの自由さは似ていますが、プロトスターは気持ちの切り替えがうまい人が多いと感じます。例えば、プロトスターではプライベートでよくフットサルをするんです。そのときは和気あいあいと楽しむ一方、仕事のときはきちんと議論をして正解を導き出すという意識の切り替えがしっかりできていると思います。

ーー働き方についてはいかがでしょうか。

塩川:勤怠管理が割としっかりしています。スタートアップっぽくないですが、会社として残業させないように抑制するルールを設けていたり、リモートワークも取り入れたりしています。とは言っても、実際のコミュニケーションも大事ですし、リアルのコミュニケーションの方が物事が前に進みやすいと考えているので、全社的には週2出社というルールを設けてバランスよく働けるようにしています。

IPOへの道は決して楽ではないけど、会社と自分の成長を実感する日々

ーーIPOに向けて、意識して取り組んでいることや施策などはありますか。

塩川:コーポレート本部として、全ての部署に関する情報の収集力が必要だと感じています。プロトスターは事業が複数あり、取引企業も多いので、例えば請求のサイクルが違ったり、売上認識のタイミングが違ったり...こういった部分も日々学んでいるところです。そういった情報をいち早くキャッチするために、コミュニケーションを取ることは常に意識しています。

先ほど、週2出社がマストルールとは言いましたが、私自身は情報収集のためにほぼ毎日出社するようにしています。また、社内体制を整えるために、各セクションで困っていることなど、できる限り情報を拾えるようにしています。些細な社員同士の会話から知れることもあるので。かなりいろんな人とコミュニケーションを取りますし、割とどんな人とも仲良くなれる性格なので「塩川さんは経理っぽくない」なんて言われることもあります(笑)

ーー前職の経験が活かされていることはありますか?

塩川:前職も0→1で、何も無いところから作り上げていた経験は活かされているなと感じます。私が入社した時は、まだまだ整えることが沢山ある状態でした。例えば、細かいもので言うと、経費に関してのルールを作って周知したり、稟議制度を導入したり。他にもいろんな仕組みを作るために現場と調整を繰り返しています。どの分野においても、0→1の経験は活かせることが多いです。

もちろん初めて経験することもあります。前職のBtoCとは違い、プロトスターはBtoBの企業なので、請求書を発行して入金チェックをするのは初めてですし、入金がされないということも多々あるので、どうやったら現場の負担にならずにスムーズにできるのか、今まさに試行錯誤しているところです。

ーーIPOを目指すという苦労の多いフェーズかと思いますが、入社してよかったなと思うことはありますか。

塩川:IPOは会計の専門的な知識が要求されるので、勉強することは沢山あります。CFOの飛田が公認会計士の資格を持っているので、専門的な知識を彼から学ぶ機会が多いです。

その他、IPOとは話が逸れますが、コミュニケーションを積極的に取ろうとする文化が自分に合っています。普段もランチや夕食を、固定ではなくいろいろな人と行く雰囲気がありますし、「まろティー」と呼ばれる代表の前川(名前が英麿なのでまろティー)と一緒にお茶へ行く制度があります。このような文化や制度が、プロトスターの人間関係の良さを作っているのだと思います。

「一緒に成長」していきたい人と仕事をしたい

ーーどのような人がプロトスターに向いていると思いますか。

塩川:「Show leadership=リーダーシップをみんなが発揮する」というバリューがあるので、みんなで一緒に0→1を創り上げて成長していきたい、という意識がある人は向いていると思います。その上で、コミュニケーションを取るのが好きな人は、プロトスターで力を発揮できるのではないでしょうか。

コーポレート本部に関して言うと、私のように経理の専門的なことを学びたいと思っている人が向いています。公認会計士の資格を持つCFOがいますし、実践的でリアルな知識や経験を積めると思います。

ーーありがとうございます!最後にプロトスターへの転職を考えている人へ一言お願いします。

塩川:私と一緒にプロトスターで成長しましょう! プロトスターは仕事だけじゃなく、どんなことでも自分の考えるものに挑戦できる環境があります。0→1のフェーズは大変な面もありますが、そこを楽しめる方は向いていると思いますし、そこにきっとやりがいを感じることができるはず。みんなでリーダーシップを発揮して創り上げていきましょう!

ライター:関小夏

プロトスター株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Shizuka Ebisawa's Story
Let Shizuka Ebisawa's company know you're interested in their content