先日、IT系部署の「定例会」に参加してきました!
福岡・大分・東京・名古屋・大阪の5拠点で開催され、私は福岡と東京にお邪魔しました。
この定例会は半年に一度開かれており、各課がそれぞれの活動や近況を報告しあう場となっています。
当社では外勤社員も多く所属している為、社員が集まり情報共有する場は大変貴重です!
今回は、ソリューション部の営業課・管理課・リクルート課・技術チームと、普段はそれぞれの業務に集中しているメンバーが集まり、「活動報告」「会社・事業部の今後」等について代表者から伝えます。
まずは高村部長の挨拶からスタート。
「創業当時と比べると規模も大きく、会社の体質も非常に強くなったと思います。ですが、まだまだ強い会社に発展していかなければなりません。」
「今やっていることに無駄なことはありませんので、一つ一つに向き合いながら、成長に結びつけてもらえればと思います。」などと鼓舞されました。
続いて、新入社員のフレッシュな自己紹介!
会社全体では35名の新卒社員が入社し、それぞれ自分の所属する拠点で自己紹介を行いました。
「ゆくゆくはオールラウンダーな社員として強い会社づくりに貢献したい」
「苦労してしまうことがあっても、前向きに努力し頑張っていきたい」などと、緊張しながらも堂々と話す姿に、先輩社員たちから拍手が。
各セクションからの報告では、下記のような共有がありました。
- 営業課:上期の状況や今後の強化内容
- 管理課:今期重点的に取り組むこと・組織課題と改善、下期の計画
- リクルート課:採用活動の進捗と社員たちへのお願い
- 技術チーム:参画プロジェクトの状況や工夫
定例会の最後は、高村部長からの総括で締めくくられました。
「会社全体がどこに向かっていて、いま何を目指しているか」を再確認できる時間になりました。
こういったリアルな情報共有の場こそ、テクノクリエイティブの“現場力”の源かもしれません。
#ソリューション部 #システムインテグレーション事業