- テックリードエンジニア
- SES営業
- NWエンジニア ネットワーク
- Other occupations (5)
- Development
- Business
飲食、文系、就活、そして偶然の出会い…。
TECのエンジニアたちは、それぞれ違った道を通って今ここに立っています。
今回はそんな多様なバックグラウンドを持つエンジニアたちのリアルな声を集めました。
どんなきっかけでエンジニアを目指し、日々どんな工夫をして成長しているのか?
気になる「現役エンジニアのきっかけと日々のタスク管理方法」をぜひ覗いてみてください。
彼らのストーリーとタスク管理術を覗くことで、あなたのエンジニアキャリアのヒントになるはずです。
🌱エンジニアになった理由、それぞれのストーリー
🍜飲食からITへ。将来を見据えたキャリアチェンジ
「飲食業にいた頃、キャリアの将来像が描けなくて…。
もともと興味のあったITの世界に飛び込もうと決めました。」
未経験からの挑戦は、決して楽ではなかったはず。
それでも、自分の可能性を信じて一歩を踏み出した勇気が、今の成長へとつながっています。
📚大学で出会った“プログラミングの面白さ”
「授業で初めてコードを書いたとき、“面白い!”って思ったんです。」
小さなきっかけが、人生の方向を決めることもあります。
楽しさを原動力にできるのも、エンジニアという仕事の魅力です。
💻自分の“武器”を活かしたくて選んだIT
「就活では、自分のスキルが活かせる仕事に就きたかった。
手に職がついて、成果が見える。そう思ったとき、エンジニアがしっくりきました。」
👤元ITの人の話にワクワクした
「前職でいろんな店舗を回ってるとき、
“元ITの人”や“これからITを目指す人”に出会って、その話が本当に面白くて…」
人との出会いが、未来のヒントになることもある。
憧れがいつしか現実に変わった瞬間です。
👔「スーツを着ない仕事」が選択の軸に
「大学3年のとき、“スーツを着ない仕事がしたい”って思って(笑)
エンジニア、シンクタンク、コンサルで悩んだ結果、一番しっくりきたのがエンジニアでした。」
自由な働き方に惹かれて選んだ業界で、今は着実にスキルを積み上げている姿があります。
💡日々のタスク管理・学習ってどうしてる?
エンジニアにとって、“自己管理”は最重要スキルのひとつ。
TECのメンバーたちは、それぞれのやり方でタスクと学習に取り組んでいます。
✏️計画は逆算で!Notion・ガントチャート派
「試験日を先に決めて、逆算してスケジュールを引いてます。
Notionでタスク管理、ガントチャートで学習計画を立てるようにしています。」
まるでプロジェクトのように自分をマネジメントする姿が印象的です。
🚋通勤時間&寝る前の“すきま時間”活用
「資格本は、通勤中と寝る前にちょこちょこ読むようにしてます!」
時間がないと嘆く前に、小さな時間を最大限活用する工夫。
📅Excel×Googleカレンダーで管理
「タスクはExcelで管理、Googleカレンダーで通知が来るようにしてます。
学習はオンラインの専用サイトと書籍を使ってます!」
✅毎朝リスト化、完了タスクは取り消し線で!
「朝会前に今日のタスクを全部書き出して、終わったら取り消し線で消してます。
優先順位も決めることで、ムダな時間が減るようになりました。」
🗂️個人は付箋、チームはJira
「案件先ではJiraでチーム管理してます。
個人は…“付箋”です(笑)
学習はX(旧Twitter)で流れてくる情報をきっかけに、深掘りしていくことが多いです。」
📰ニュースから学びを広げる
「XやNewsPicksでAI関連の情報をキャッチアップしています。
わからないワードはすぐに調べて、自分の中に落とし込むようにしています。」
🚀TECは、多様なバックグラウンドを持つメンバーが自分らしい成長を目指せる場所です。
あなたも自分のペースとスタイルでスキルアップしながら、エンジニアとしてのキャリアを描いてみませんか?
TECは、その挑戦を全力でサポートします。