1
/
5

All posts

赤ちゃんから高校生まで、幅広い年代の子どもを持つメンバーが活躍中

スタートアップで働きながら子育てしている人ってどんな生活してるの?まさに今激動のフェーズを駆け抜けている匠技研工業。今回は、子育てをしながらスタートアップで日々働く社員3名のリアルな声をお届けします。👫インタビューメンバーーまずはお子さんたちの、最近の可愛いエピソードはありますか?ーーみなさんの入社当時の子育て状況はどんな感じでしたか?チームや家族の協力が支えになっているーー子育てをしながらスタートアップで働くために工夫していることは?子育てが自分に与えてくれた良い影響ーーご家族と支え合える環境があって、みなさんの日々の活躍があるんですね!子育てをしているからこそ得られた視点はありますか...

カジュアル面談でのQ&A 〜よく出でくる質問にお答えします!〜

「スタートアップで柔軟な働き方はできる?」「どんなメンバーが、どんな思いで働いているの?」 そんな、カジュアル面談でよくいただく質問をQ&A形式でまとめました! 少しでも皆さんの不安や疑問の解消に役立ち、匠技研工業で働くイメージがクリアになれば幸いです。Q1. 匠技研工業のミッション「フェアで持続可能な、誇れるモノづくりを。」ってどういうことでしょうか?Q2. なぜ『匠フォース』が選ばれてるのですか?Q3. 体育会出身者や若いメンバーが多そうですが、社内の雰囲気はどんな感じでしょうか?Q4. どんな人と一緒に働きたいと考えていますか?Q5. 休暇や福利厚生はどんな感じでしょうか?Q6. ...

導入事例 #5 | 見積作業の属人化解消!担当者が1名から5名に増え分担可能に!

株式会社今井商工様は非鉄金属の販売、アルミニウム、ステンレス全般の切断、フライス、研削、マシニング設備、二次加工などを行う材料加工をされています。匠フォース導入後に、見積体制の人員増加や、見積回答金額の安定化を実現した製造部兼市場開拓担当 部長 金子 功司 様に、実際の取り組みについてお伺いしました。《導入前・導入後》Before:見積業務の属人化と価格のバラつきが課題After:見積業務の標準化とスピード向上を実現!《インタビュー》見積業務の属人化により、回答の遅れと価格のバラつきが発生「使いやすく、標準化が可能なシステム」を求めて匠フォースを導入導入後、見積業務の効率が向上し、営業活...

導入事例 #4 | 見積業務のデジタル化で、回答スピードと精度を飛躍的に向上!

今村精工様は、マシニングや複合加工機を用いた高品質・高精度な部品加工に強みを持っている会社様です。主にマシニングセンターやNC旋盤を用いて、半導体製造装置の部品や車の部品、光学機器部品などを中心に加工されています。匠フォース導入で大きな変化を感じられた、専務取締役 今村清孝 様に、どのような変化があったかを詳しくお伺いしました。《導入前・導入後》Before:顧問に依存した見積業務と回答遅延が課題After:見積のスピードと精度が大幅に向上《インタビュー》見積依頼の回答遅延が常態化し、業務効率が低下「オーダーメイドのシステム」で業務を標準化し、誰でも見積が可能に導入後、見積回答漏れがゼロ...

導入事例 #3 | 過去の見積データ活用で、一貫性のある見積回答を実現!

株式会社フジメック様は、マシニング加工・NC旋盤加工をはじめとする様々な加工方法でステンレス、チタン合金、アルミ合金、ハステロイ、ニッケル合金、銅合金などの難削材加工をされています。匠フォース導入後にお客様からの見積依頼が増加したと感じられた、代表取締役 藤森 孝之 様に、見積依頼が増加するまでの経緯をお伺いしました。《導入前・導入後》Before:見積業務の属人化と回答遅延が課題After:見積のスピードと精度が大幅に向上《インタビュー》見積対応はほぼ手作業。200点ほどの見積が入ることも「安定した見積」を簡単に出せるようにシステムをオーダーメイド導入前後での手厚いサポートもあり、匠フ...

導入事例 #2 | 見積作成時間が3分の1に短縮!社長の業務負担が軽減

株式会社クライン様は、手のひらサイズの部品を加工するメーカー様で、10個ぐらいから100個ぐらいまで中ロット生産を強みとする企業様です。匠フォース導入前は、外出先でも紙の図面を持ち歩いていた代表取締役 荒井信喜 様に、匠フォース導入後にどのような改善効果が生じたのか、詳しくお伺いしました。《導入前・導入後》Before:Excelによる属人的な見積作業と、高い業務負荷After:見積業務の効率化と標準化を実現!《インタビュー》Excelベースの見積が属人化を引き起こしていた「ITに強いベンチャー企業との連携で、見積の仕組みを変えたい」導入後、見積作成時間が3分の1に短縮!社長の業務負担が...

導入事例 #1 | 見積作業の世代交代が実現!業務の標準化で作業スピードUP

匠フォースの第1号ユーザーである今野製作所様は、東京都足立区に本社を構えている、板金加工・油圧ジャッキの製造を行なっている会社様です。匠フォースの構想初期から多大な期待を寄せてくださっている、代表取締役 今野 浩好 様に、匠フォース導入以前の課題や導入後の効果についてお伺いしました。《導入前・導入後》Before:紙ベースの見積作業による属人化と技術継承の停滞After:70代から30代への技術承継が実現!見積業務の標準化と効率化を達成《インタビュー》紙ベースの見積業務が属人化を引き起こしていた匠フォースの描く未来像に魅力を感じた導入後、見積作成時間が劇的に短縮!業務負担が軽減多くの部門...

社員インタビュー #6 | "社名で売れない"を乗り越える 最強のプロダクトと最高の顧客体験の創造

                    石田 陵 | セールス                    中途入社(2023年)友人の言葉をきっかけに飛び込んだ商社マンへの道ーー新卒で鉄鋼商社に入社した理由は?ーーベンチャー企業へ転職しようと思った理由は?プロダクトのカスタマイズ性の高さを強みに、困難を超えていくーー匠技研工業での業務内容は?ーー商社時代の営業と比べた難しさや課題は?互いのリスペクトが作る「誰も置いていかない」心理的安全性のある組織ーー他に前職とのギャップを感じたポイントは?ーー未来のチームメンバーへひと言!ーーおわりに━━━━友人の言葉をきっかけに飛び込んだ商社マンへの道ー...

社員インタビュー #5 | 「製造業界の革新に挑む」大手商社からスタートアップへ、1人目営業として飛び込んだ話

井ノ上 和樹 | セールス中途入社(2024年)「超朝方」でラクロスに明け暮れた大学生活新卒で飛び込んだ大手商社、「会社に守られながらではなく、自分の実力で新規事業を創り出したい」ーー新卒入社した商社での経験ーーこの頃に転職を考え始めた?大手商社からスタートアップへの転職に「ギャップはあまりなかった」ーー匠技研工業への転職の決め手は?ーー実際に転職して感じたギャップは?製造業界と「今風」のサービスの隙間を埋めるーー井ノ上さんから見た、匠技研工業の魅力は?ーー匠技研工業で成し遂げたいことは?━━━━「超朝方」でラクロスに明け暮れた大学生活ーー井ノ上さんは、ボードメンバー3人の学生時代の部活...

社員インタビュー #4 | 自分自身の価値を高められるキャリア形成を

中野 景太 | カスタマーサクセス中途入社(2023年)恵まれた環境から飛び込んだベンチャーーー匠技研工業への入社の経緯は?リアルタイムに共有される顧客の声でブラッシュアップされるプロダクトーー現在の担当業務についてーー入社前後のギャップは?自然と生まれる相乗効果で切磋琢磨できる環境ーー匠技研工業で働く魅力とは?ーー匠技研工業で成し遂げたい挑戦とは?ーー匠技研工業に興味をお持ちいただいている皆さまに一言!━━━━恵まれた環境から飛び込んだベンチャーーー匠技研工業への入社の経緯は?新卒で大手証券会社へ入社し、営業と顧客管理・コンプライアンス管理の部署を経て、2023年12月に匠技研工業に入...

社員インタビュー #3 | 社員みんなで幸せになれる日を目指して

                   関 修子 | バックオフィス                    中途入社(2024年)本質志向と賞賛の文化が根付く組織に感じた魅力ーー匠技研工業への入社の経緯は?ーー選考を通して受けた匠技研工業の印象は?バックオフィスに求められるのは、守備範囲の広さと会社の成長に合わせた仕組みのアップデートーー現在の担当業務についてーー匠技研工業で働く魅力は?ーー今の匠技研で活躍できる社員とは?メンバーの情熱が生み出す製造業界のソリューションーー匠技研工業で成し遂げたいことは?ーー匠技研工業の"熱さ"とはーーこれを読んだメンバーの皆さん、目頭が熱くなってるんじゃ...

社員インタビュー #2 | 「新しい当たり前をつくりたい」大手電機メーカーの研究員からバーティカルSaaSベンチャーのPdMへ転身

                    和田 蒼汰 | PdM                      中途入社(2022年)人生をかけて誠実に努力を重ねる仲間の姿勢を信じてーー匠技研工業への入社の経緯は?ーー大手企業研究員のキャリアを捨て、立ち上げ間もないベンチャーへ飛び込む勇気は必要だった?泥臭さ、誠実さ、そして他者へのリスペクトが製造業のDXを実現するーー現在の担当業務についてーー実際に働いてみて、匠技研工業はどんな会社?信じられる優秀な仲間と創りたいのは、新しい当たり前ーー匠技研工業で成し遂げたいことは?ーー匠技研工業に興味をお持ちいただいている皆さまへ一言!━━━━人生をかけ...

社員インタビュー #1 | 匠技研工業に創業期から参画 そして退社と出戻り

                   熊野 孝彦 | デザイナー                   中途入社(2022年)外に出て分かった匠技研工業の魅力ーー匠技研工業への入社の経緯は?ーー出戻りした当時、社内の様子は?エンジニアの仕事に生きているのは、業務に区切りを付けず取り組んだ営業やCSの仕事ーー現在の担当業務についてーー匠技研工業で働く魅力は?ーー今の匠技研工業で活躍できるデザイナーとは?One Teamを支える「お客様のために、正しいものを正しく作りたい」という熱く誠実なカルチャーーー匠技研工業で成し遂げたいことは?ーー匠技研のメンバーは全員、胸を張って当たり前に大きな目標が...

【後編】 日本の製造業、復権への挑戦 –鍵は“見積カイゼン”にあり–

匠技研工業の代表を務めております、前田 将太です。製造業向けに、部品の"値決め"をDXするSaaS「匠フォース」を提供しています。                部品の"値決め"をDXする「匠フォース」前回のnoteでは、私自身の紹介と会社を立ち上げるに至った経緯、匠技研工業が製造業DX領域で事業を始めたきっかけなどをお話しさせていただきました。今回は、前編よりも深く、匠フォース事業において直面したVertical SaaS特有の難しさと、「見積カイゼン」から取り組む背景について、お話ししたいと思います。製造業の根深い課題だった、見積業務プロダクトリリースまで、苦悩の18ヶ月発注企業と受...

【前編】日本の製造業、復権への挑戦 –匠技研工業 創業秘話–

はじめまして、前田 将太と申します。製造業向け見積管理SaaS「匠フォース」を提供する、「匠技研工業株式会社」の代表を務めております。会社のフェーズとして非常に面白い局面を迎えているものの、「製造業」という事業ドメインが身近ではない方も多くいらっしゃるため、少しでも業界と弊社事業の魅力をお伝えできたらと思い、このnoteを書き始めました。私は弁護士を志していたロースクール在学中に起業し、紆余曲折を経て、現在の事業領域に至りました。そして弊社 匠技研工業も、かなりユニークな歴史を辿ってきた会社です。今回は、私が会社を立ち上げるに至った経緯や、匠技研工業が見積管理のSaaSというプロダクトに...