「スタートアップで柔軟な働き方はできる?」「どんなメンバーが、どんな思いで働いているの?」 そんな、カジュアル面談でよくいただく質問をQ&A形式でまとめました! 少しでも皆さんの不安や疑問の解消に役立ち、匠技研工業で働くイメージがクリアになれば幸いです。
目次
Q1. 匠技研工業のミッション「フェアで持続可能な、誇れるモノづくりを。」ってどういうことでしょうか?
Q2. なぜ『匠フォース』が選ばれてるのですか?
Q3. 体育会出身者や若いメンバーが多そうですが、社内の雰囲気はどんな感じでしょうか?
Q4. どんな人と一緒に働きたいと考えていますか?
Q5. 休暇や福利厚生はどんな感じでしょうか?
Q6. 入社後はどんな感じでキャッチアップしていくのでしょうか?
Q7. 出社やリモートワークなどの働き方については、いかがでしょうか?
まずは、気軽にお話しませんか?
Q1. 匠技研工業のミッション「フェアで持続可能な、誇れるモノづくりを。」ってどういうことでしょうか?
日本の製造業(特に中小製造業)では、DXやAI活用がまだまだ浸透していない実態があります。そんな現場に最新のテクノロジーを届けることで本質的な変革をもたらし、業界をより良くすることをミッションに事業を行っています。ゆくゆくは日本の製造業がかつての盛り上がりを取り戻すことで、ものづくりに携わる全ての人々が、より幸せになれる世界を創っていきたいと考えています。
Q2. なぜ『匠フォース』が選ばれてるのですか?
匠技研工業では、お客さまの課題を深く理解し、各企業における最高の伴走支援者となることを目指しています。専門チームが直接現場に出向き、原価コンサルティングや効果的な利用方法など、きめ細かなサポートを提供できる体制は、お客さまよりご好評をいただくことが多く、大きな強みになっています。 製品の機能的な観点としては、各企業の独自の業務フローや原価ロジックに柔軟に対応できるカスタマイズ性の高さや、過去の類似案件を効率的に参照できる検索機能が、『匠フォース』を評価していただいてる理由となっています。より詳しい内容については、面談にてお伝えさせてください!
Q3. 体育会出身者や若いメンバーが多そうですが、社内の雰囲気はどんな感じでしょうか?
当初は、ボードメンバーのリファラルを中心とする仲間が集まっていましたが、現在は多様性を重視し、様々なバックグラウンドのメンバーが集う組織になりつつあります。 変化の中でも、ミッションの実現に向けて各自がプロフェッショナル意識を持ち、健全に意見を交わし合える、心理的安全性の高いチームを実現していきたいと考えています。
Q4. どんな人と一緒に働きたいと考えていますか?
匠技研工業では、社会的意義を追求し、ミッションの実現に共感できる仲間を歓迎しています。働く姿勢としては、挫折や困難に前向きに立ち向かえるか、一次情報を大事にして粘り強く行動できるか、そしてチームプレイを大切にできるかを重視しています。そして何より、当社のミッションに強く共感いただける方と一緒に、熱狂しながら事業を創っていきたいと考えています。
Q5. 休暇や福利厚生はどんな感じでしょうか?
匠技研工業では、完全週休2日制(土日祝休み)を基本とし、年末年始休暇・有給休暇・産休・育休などがあります。有給取得も推奨しており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。 また、人間ドック受診補助や子育て支援制度もあり、今後もメンバーが長く働きながらキャリアを積み上げていただけるような制度を整えていきます。
Q6. 入社後はどんな感じでキャッチアップしていくのでしょうか?
匠技研工業で働くために必要な情報は、ドキュメンテーションにまとまっています。社内ではAI活用を促進しており、過去の知見や会社のルールなどは、AIに尋ねることで自学自習ができるようになっています。また、顧客訪問等を通じ、現場・現物・現実に触れながら、OJTを伴って即戦力化できるよう、既存メンバーが全力でフォローいたします。
Q7. 出社やリモートワークなどの働き方については、いかがでしょうか?
事業本部のメンバーは、原則週3日は出社、週2日はリモート勤務が可能です! フレックスタイム制度も導入しており、ライフスタイルや業務内容に応じて柔軟に働くことが可能です。
まずは、気軽にお話しませんか?
匠技研工業のカジュアル面談は、応募の意思が固まっていない方も、情報収集段階の方も大歓迎です!
- 「情報収集がてらに、話だけ聞いてみたい」
- 「レガシー産業の変革に興味がある」
- 「アーリーフェーズのスタートアップで、自分の強みを活かせるか考えたい」
など、少しでも私たちにご興味をお持ちいただける方は、ぜひお気軽に「話を聞きに行きたい」からエントリーしてください!
noteでも情報発信中:https://note.com/takumigiken
CEO・前田のX(旧Twitter)アカウント:https://x.com/maedashota?s=11