注目のストーリー
社員インタビュー
成長企業で働きたい!地盤技術に特化したキャリアの魅力
こんにちは!タケウチ建設Wantedly運用チームです!本日は、新卒入社11年目!建設部マネジャーの中川さんにインタビュー!ベテランの中川さんだからこそ感じる、会社の魅力や仕事のやりがい、今後の挑戦などについて、お伺いしています。・現場仕事に興味がある(未経験OK)・若手から活躍できる職場で働きたい!・実力次第で報酬がしっかり貰える会社を探しているそんな方々にぜひ読んでいただきたいインタビューです!成長企業で働きたい!地盤技術に特化したキャリアの魅力ー建設・建築業界を目指されたきっかけについて教えてください!部屋の模様替えをするのが好きで、インテリアなどに興味があったことがきっかけで、高...
経理業務から社内活動まで、向上心を持ったチャレンジャー歓迎の職場です!
こんにちは!タケウチ建設Wantedly運用チームです!本日は、管理部(経理課)の船引さんにインタビュー!2023年に新卒で入社して、経理業務だけではなく、スマイルメーカーズ(後ほど詳しく!)としても活動しています。・若手から活躍できる職場で働きたい!・社内を自分事のようにも盛り上げたい!・実力次第で報酬がしっかり貰える会社を探しているそんな方々にぜひ読んでいただきたいインタビューです!一歩ずつ着実に成長していることを実感できる経理業務ータケウチ建設を選ばれた理由を教えてください!①実家から通える距離 ②経理事務の仕事、という条件で探していたところ、専門学校の先生が紹介してくださったこと...
【社員インタビューvol.10】人に失敗はつきもの。失敗をフォローできる先輩になりたい。
こんにちは!タケウチ建設Wantedly運用チームの井上です!本日は、もうすぐ入社4年目を迎えるK・Eさんにインタビューをしてみました!入社当初に大失敗をしてしまったというEさん、その時の先輩の反応は…!?K・Eさん2019年入社管理部 企画管理グループーー現在の仕事内容を教えていただいてもいいですか?Eさん:社員の方たちの経費の管理や仕分け入力、振込処理などを行っています! 他にも企画管理グループとして、社内報の制作や注文書・請求書の発行手続き、社内備品のチェックなど、様々なことを行っています!!新卒で管理部に配属される人は、基本的にこの企画管理グループに所属します。このグループでは、...
【社員インタビューvol.8】数ある日本の企業の中からタケウチで働くことを決めたワケ
こんにちは!タケウチ建設の井上です!本日は2020年入社のタンさんにインタビューをしてみました! もともと日本で働くことへの憧れがあったベトナム人のタンさんは、一体どのような経緯でタケウチで働くことになったのでしょうか?ドアン ヴァン タン2020年11月入社所属部署 建設部ーータケウチへの入社理由を教えてください!タン:もともと日本で働いてみたいと思っていたんです!というのも日本のアニメや映画が好きで、ベトナムにいたころからずっと日本に関心を持っていました!それで日本の企業を探していたんですけど、たまたまタケウチに入社しているベトナム人の先輩社員からタケウチの社内の話を聞いたときに、「...
【社員インタビューvol.7】入社2年目の私が社内で土質試験の第一人者を目指す
こんにちは!タケウチ建設の井上 奈津美です!本日は、昨年度入社したばかりの新入社員であるDさんにインタビューをしてみました!本名は秘密ということで、この後もイニシャルで呼ばせていただきますね!最後には今後の目標についても聞いていますので、「タケウチに入社した社員がどのようなビジョンを持って働いているのか」今回はその点にも注目しながら読み進めていただければと思います!D.I.さん2020年入社建設部 工務(試験室)ーーまずは入社前のことをお聞きしますが、どのような学生生活を送っていましたか?Dさん:学生時代は所属していたサッカー部での活動に励んでいました!その部活動からは、チームワークの大...
オンリーワンの技術・TNF工法。その構造設計に携わり、プロとして成長する。
このストーリーのポイントベトナムで建築を学び、TNF工法に惹かれて来日構造設計の正確性を高めるために「FEM解析」を導入地盤の多様さに触れ、独自技術によって改良していく醍醐味タケウチ建設のTNF工法は、地盤改良の工事の常識を覆す画期的な技術。それに魅せられてベトナムから来日し、構造設計のスキルを学ぶ。タケウチ建設で吸収した技術をベトナムで役立てることが将来の夢だ。DOAN TRAN KHUONG DUYドアン チャン クオン ユイ株式会社タケウチ建設本社所属/2015年入社ベトナム出身。ホーチミン建築大学を卒業後、ベトナムの建築会社を経て2015年にタケウチ建設入社。本社での勤務の後、2...
【社員インタビューvol.6】お客様に喜ばれる工法を届け、自分にも喜びが返ってくる仕事
みなさんこんにちは!タケウチ建設のWantedly運用チームです!本日のストーリーでは社員インタビューの様子をお届けしていきます!今までは若手社員が多かったですが、本日はベテラン社員に協力していただきました!若手との回答の違いにも注目して見るとおもしろいかもしれませんね!レー スアン トゥイ建設部 施工グループ入社6年目ーートゥイさんは今年で入社6年目になりますが、現在の業務内容を教えてもらってもいいですか?トゥイ:私は施工管理として2つの管理をメインに仕事を進めています!1つ目は現場管理です。現場管理と言っても、安全管理・品質管理・工程管理・予算管理・環境管理と、さらに細かく分けること...
ここには人が育つ風土がある。すべての経験と支えが、自分の成長に。
このストーリーのポイント地盤改良のことは何も知らず、先輩たちの明るさに惹かれて入社若手に率先して仕事を任せるので、想像以上の速度で成長できる成長しようとする若手を見守ってくれる、家庭的雰囲気の社風が心地よい特許工法・TNF工法の施工管理担当者として、入社以来経験を重ねる。知識ゼロの状態から着実に知識とスキルを磨いてきた。今はマネージャーとして会社全体への貢献を意識するようになった。成長はさらに続く。中川 啓祐株式会社タケウチ建設関東営業所 建設部 マネージャー2013年入社/建築学科卒施工管理担当として本社で経験を積んだ後、入社4年目に関東営業所に異動。8年目にマネージャー昇格。中核メン...
【社員インタビューvol.5】”新しい建設のワークフロー”を担うために貪欲にトライする
こんにちは!タケウチ建設のWantedly運用チームです!今回は2020年入社の設計部、山本剛史さんにインタビューをしてみました!タケウチの設計部は他の会社とは一味違うので、ぜひそこに注目して読んでみてください!山本剛史(やまもと たけし)2020年入社設計部所属ーー入社2年目の山本さんは、現在はどのようなお仕事をされているんですか?山本さん:タケウチではBIM(Buiilding Information Modeling)開発および実務への導入運用を強く推進しているんですが、その中で私は開発したBIMシステムを実務に落とし込むための業務を行っています。少し専門的になってしまうんですが、...
【社員インタビューvol.4】”家庭的雰囲気をまとった革新的集団”タケウチ建設
こんにちは!タケウチ建設のWantedly運用チームです!タケウチが毎週金曜日に更新しているストーリー記事ですが、本日は新入社員のクオンさんにインタビューした内容を掲載しています!ぜひ最後まで読んでみてくださいね!レー タン クオン2020年11月建設部 施工チーム所属ーータケウチ建設への入社理由を教えてください!クオン:タケウチで働いている社員の方たちと一緒に働きたい!と思ったのが一番の理由です。大学生3年生のときにベトナムで採用活動をしていたタケウチ建設とたまたま出会い、選考に進んでいきました。そこで先輩社員の方たちとお話をする機会があったんですけど、どんなに仕事が忙しくても、社内の...
【社員インタビューvol.3】社員の40%を海外人材が占めるグローバルな社内
こんにちは!タケウチ建設Wantedly運用チームです!今回のストーリー記事は新入社員インタビューということで、昨年の4月に入社したばかりのT-mizu(ニックネーム)さんにインタビューしてきました!新卒1年目社員から見たタケウチ建設はどのような職場なのか気になりますよね!ぜひそこにも注目して読んでみてください!T-mizu(ニックネーム)2021年4月入社管理部企画管理部所属ーーT-mizuさんは学生時代何をしていましたか?T-mizu:留学生として日本の大学で勉強をしていました。その中でも、主にゼミとサークル活動の2つに力を注いで取り組んでいました。ゼミでは2年間「東南アジアと日本の...
【社長インタビューvol.2】組織のフラット化が生み出した、若手社員のうちから働きがいのある職場
こんにちは!タケウチ建設のWantedly運用チームです!今日のストーリーは、2回目となる社長インタビューの記事です!今回社長にお伺いしたのは、「組織や職場環境」についてです。1回目のインタビュー記事でもタケウチ建設について詳しく書いてあるので、もしよかったらそちらの方も読んでみてください!(1回目のインタビュー記事はこちら↑)竹内 謹治(たけうち きんじ)1987年 ティーアンドピィー設計事務所を設立1990年 有限会社タケウチハウスを設立2005年 株式会社タケウチ建設に組織変更2016年 ベトナム・ホーチミンにVINATAKEUCHIを設立ーー社長としてタケウチ建設をどのような組織...
【社員インタビューvol.1】社内の潤滑油的存在が意識していること
こんにちは!タケウチ建設のWantedly運用チームです!今回から当社のストーリー記事の連載企画として、社員インタビューを始めたいと思います!記念すべき第一号は、建設部工務グループの宮北さんです!それではインタビューよろしくお願いします!宮北匠(みやきた たくみ)2015年に入社建設部工務グループに所属ーー早速なんですけど、現在はどのようなお仕事をされているんですか?宮北:積算業務といって、工事にかかる費用の算出が主な仕事です。例えば営業部からの質疑対応として、営業部がお客様から受け取った問い合わせに対して、施工チームや設計チームの担当者に話を聞きながら、該当案件の資料等を準備して、適切...
「タケウチWay」で世の中にイノベーションを起こす!
こんにちは!タケウチ建設のWantedly運用チームです!今回は、タケウチ建設が大切にしている合言葉「タケウチWay」についてご紹介いたします!前回の社長インタビューでも出てきたこのフレーズは、一体どのような意味が込められているのでしょうか?ーー「タケウチWay」とは?タケウチWayとは、当社の企業文化を表すフレーズであり、経営理念・経営方針がベースとなっています。このタケウチWayこそ、当社が何十年続いても継承していかなければならないものであり、私たちの働く上での行動指針になっています。ただ、内容の具体的な解釈は社員一人ひとりで異なっていてもいいんです。社員研修で「タケウチWayの解釈...
【社長インタビューvol.1】”技術と感性の会社”タケウチ建設
こんにちは!タケウチ建設のWantedly運用チームです!今回は初めてのストーリー記事投稿となりますが、記念すべき第1号は、”社長インタビュー”です!ご自身の会社に対してどのようにお考えなのか、詳しく聞いてみました!竹内 謹治(たけうち きんじ)1987年 ティーアンドピィー設計事務所を設立1990年 有限会社タケウチハウスを設立2005年 株式会社タケウチ建設に組織変更2016年 ベトナム・ホーチミンにVINATAKEUCHIを設立ーータケウチ建設を一言で表すなら、どんな会社ですか?竹内社長:「技術と感性の会社」です。その原点は、1993年に私が開発した「TNF工法」にあります。TNF...