1
/
5

社員インタビュー

内定者インタビュー ~人脈という武器を活かす!~

2019年卒内定者である相田コーチに入社までの経緯や想いをインタビューしてみました!■なぜタクティブに入社しようと思ったのですか私は、高校時代から卓球を仕事にしたいと考えていました。具体的には、用具などを売るメーカーの業界ではなく、卓球を実際に行いながらお客様と関われる仕事を模索していました。しかし、高校時代から大学2年生辺りまで、そのような仕事はクラブチームの運営か、教員になり部活動で生徒に卓球を指導する以外に考えつきませんでした。そのため、教員になり、部活動で卓球を続けていこうと考え、大学では教員免許取得の為の勉強も始めました。しかし、教員も部活動以外の仕事の方が多く、卓球部に配属さ...

今、卓球が大注目!?職場でも卓球ガールが活躍しています!

最近、卓球日本代表が大活躍をしています。ニュースでよく見かける人も多いのではないでしょうか?タクティブでは卓球ガールたちが大活躍しています。今回、入社3年目の天野さんにインタビューを行いました!―入社してから現在までどのような業務を行っていますか?2016年に入社し、今年で3年目になります。入社当初はインストラクター業務に専念していました。2017年4月に川崎店店長に就任させていただき、この春から店長と兼任しまして新卒採用も担当しています。―どのような就職活動をしていましたか?私ができること、本当にやりたいことは「卓球」だと気づきタクティブだけに絞った。就職活動当初は民間企業の説明会にも...

家族の言葉に背中を押されてーウェディングプランナーからの転身

今回ご紹介するのは、昨年ウェディングプランナーのお仕事からTACTIVEへ転職した、北村奈帆さんです。―北村さんの卓球歴を教えてください。初めてラケットを握ったのは、小学4年生の時です。本格的に始めたのは中学1年生からで、中高一貫の学校で6年間、卓球部に所属しました。とても練習の厳しい部でしたが、あの頃は卓球に打ち込んでいました。そして大学に進学してからもさらに4年間、卓球部で活動していました。―学生の頃、将来の職業についてどのように考えていましたか?高校生の頃は、まだぼんやりしたイメージしか持っていなかったと思います。母が卓球関連の仕事をしていたので、漠然と自分自身もそういう道に進むの...

だめもとでも挑戦したい…IT業界から卓球コーチに転職を決めた

卓球スクール・タクティブの社員インタビューを更新しました。ー森岡さんの卓球歴について教えてください。 卓球を始めたきっかけは、兄とその友人に連れて行かれた公民館に卓球台が置いてあったことでした。その後、中学で卓球部に入部し、高校3年生までの6年間、卓球を続けました。 社会人になってからは、シニアの方が多いクラブチームに入り、そこで指導もしながら卓球をしていましたが、仕事の関係で卓球からは離れていました。転職・転居などを経験した後、1年前に地元の友人と一緒に東京でクラブチームを作ったところから、また卓球を楽しむようになりました。ークラブチームはどんな活動をしていますか?2週間に1回ほど集ま...

スポーツクラブでの経験を専門分野の卓球に活かす

松岡奈々 1993年生まれ 中央大学出身 2015年10月入社大学時代の卓球部中央大学卓球部に4年間在籍し、4年生の時は主務として選手をサポートする仕事をしてきました。主務と就職活動そして勉強と色々と苦労しましたが、良い経験となりました。どんな就職活動でしたか?スポーツに携われる仕事に就きたいと考えて、その分野に絞って活動をしていました。私自身スポーツで学んだことが多くあります。例えば、礼儀、人とのコミュニケーション力、継続する力であったり数えきれない程学びました。 私をここまで成長させてくれたスポーツをここで終わらせるのではなく、スポーツを通して人々に何かを伝えていけるのではないかと考...

トッププレーヤーから卓球普及事業への挑戦 TACTIVE自由が丘本店

鈴木大地 1993年生まれ 駒澤大学出身 2015年4月入社大学時代の卓球部駒澤大学卓球部に4年間在籍し、4年生時には、副主将を務めました。 副主将として主将をサポートし、主将が不在のときには部員をまとめる役割でした。就職活動において大変だったこと卓球に携わる仕事をしたいと思っていましたが、卓球に関わる仕事で実業団以外の仕事は少なく、就職活動を足踏みしている状態でした そんなとき、TACTIVEに声をかけていただきました選手としてではなくコーチの道を選んだのはなぜですか?大学時代は、1年時からレギュラーとして関東学生リーグに出させていただきました。4年時には、チームのエースとしてチームを...

311Followers
20Posts

Spaces

Spaces

株式会社タクティブ's Blog