1
/
5

#仕事のバトン|地域事業者様と一丸となって、新規事業を育てていく

仕事のことを自分の言葉で綴る「仕事のバトン」。今回は、ビジネスクリエーション部 中本 真佑さんが登場です。中本さんは新規事業開発を担当するプロデューサーとして、地域創生をはじめとするさまざまな新規事業の創出を手がけています。そんな彼の仕事の流儀に迫ります。

▼前回の和田さん(マーケティングプロデューサー)の記事はこちら
https://www.wantedly.com/companies/synergy-marketing/post_articles/902588

How to Work|関係各所との信頼構築が新規事業を推進する鍵

私の役割は、社内で点在する新規事業の種を育てるための企画・検証を行い、新規事業として確立していくことです。現在注力していることは、地域創生を軸とした新規事業の確立と、既存のメディア事業で得た知見・経験をもとにした新規事業の企画・育成の検討およびチャレンジです。

地域創生軸の新規事業では、地域事業者様の事業支援をしながら、アライアンスを組んで新たな事業を生み出すことができないか模索しています。具体的には、当社から地域事業者様に出資したうえで、その事業者様の事業成長と新規事業の確立をお手伝いしつつ、並行して、当社としてマネタイズにつながる新規事業を創出できないか、企画・検証をしています。その他にも、当社ですでに確立されている事業モデルを活用して別の商材を開発し、新規事業として展開できないか、検討したりもしています。

新規事業の企画・検討・推進を行うには、私ひとりではマンパワーが足りません。そのため、当社と連携しているパートナー企業や地域事業者のご担当者様に協力をご依頼することになりますが、その際は、先に相手方の成果が得られるように支援やアドバイスをさせていただき、信頼関係を構築したうえでご依頼するように努めています。まず私個人と仕事をするメリットを感じていただくことで、以降の新規事業プロジェクトが推進しやすくなるため、常にその点を意識して業務に取り組んでいます。

Schedule|多岐にわたる業務を効率よく進めていく

■1日のスケジュール例
09:00  勤務開始、タスク整備等
10:00  資料作成(事業検討・企画)
      諸々対応、宿題をこなす
11:00  協業先との打ち合わせ
12:00  お昼
13:00  プロジェクト定例会
14:00  社内ミーティング
15:00  商談①
16:00  資料作成(商談準備)
17:00  商談②
18:00  退勤

以下の写真は、とある島に出張したときの夕食です。地域創生の仕事で地方を訪れた際には、特産品などの美味しいものをいただけるので、今の仕事をしていてよかったなと思います。

Abilities & Skills|相手の立場で物事を考え、柔軟に対応する力

当社に勤務して15年以上になりますが、営業やコンサルタント、管理職など複数の立場を経験してきました。また、仕事で経営者や事業責任者の方とお話しをさせていただく機会が多いこともあり、経営レイヤー、現場レイヤー問わず、相手の立場で物事を考え、対応できる柔軟性が身についたと思います。

現在、地域事業者様とお仕事をさせていただく機会が多いのですが、ご一緒する方々の立場は実にさまざまです。関係各所それぞれの立場や想い、利害関係など正しく理解し、ひとつの物事をさまざまな角度から眺めて把握することで、プロジェクトを円滑に推進できるように努めています。

Motivation|個人ではなく、チームとして目標を達成する喜び

プロジェクトチームで一丸となり、何かを達成したときに仕事って面白いなと感じます。例えば、組織から与えられた個人目標って結果が見えてこないと、時に息切れしたりしませんか。

一方で、個人で設定した目標は、追われている感覚がなく、追いかけるから楽しく感じます。その意識が、集団になるともっと楽しい。コンペなんかは、自分が目の前の競合に勝ちたいというシンプルな思考で望めるので、結果がどうなろうとコンペで戦っていること自体が面白く感じるんですよね。しかも、それをプロジェクトチーム(仲間)と取り組み、苦労も喜びも分かち合えるって最高の環境だと思います。

■関連リンク
・仕組み化と「個」を発揮する場所を使い分けて、チームの力を最大化する


▼中本さんからご紹介いただいたのは……

クラウド事業部 第3アカウントソリューションG
入江 翔太 さん(カスタマーサクセス・コンサルタント

【中本さんからの推薦コメント】
私が、ある事業の責任者をしているときに新卒として入社してくれました。
新卒入社のときに経験された方もいらっしゃるかもしれませんが、彼も入社後に「自分がもっとも活躍できる役割は何だろう」と模索していました。
そのころから3年の月日が経ち、彼も活躍できる場所をみつけて、今まさにメキメキと成長しています。
そんな彼の現在の仕事への想いを、ぜひ私も聞きたいですね。


次回もお楽しみに……!

▶シナジーマーケティングの事業やカルチャーについてもっと知りたい方は、企業サイトのオウンドメディアをご覧ください。
https://corp.synergy-marketing.co.jp/story


シナジーマーケティング株式会社's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from シナジーマーケティング株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?