こんにちは!SUNKLIS採用広報担当です!
新人研修は「会社の教育に対する本気度」が出るポイント。求職者の方にとっても、入社後のイメージが持てる大事な材料になると思います。
そこで今回は、私たちSUNKLISで行っている新人キャリアアドバイザー用の入社後研修についてご紹介します。
何を隠そう弊社に在籍しているキャリアアドバイザーは"全員"が未経験で挑戦しています。未経験でも確実に成長し活躍できるよう設計された、単なる座学やマニュアル読みではない、「現場で成果を出す」ことを前提に設計された実践型カリキュラムを大公開します。
濃密な「全10過程」の新人研修
1. SUNKLIS流仕事のポリシー&キャリア支援のミッション理解
SUNKLISで働く上で体現しなければいけない仕事へのポリシーやキャリア支援の仕組み・成功支援の考え方を学ぶ。
2. キャリアアドバイザー基礎講座(面談フロー理解)
初回面談~クロージングまでの全体像を把握し、支援の流れを体系的に理解。
3. 心理学ベースの面談コミュニケーション講座
傾聴・共感・言語化スキルを磨き、信頼されるキャリアアドバイザーに。
4. 業界・職種研究(営業/事務/ITなど)
各業界の構造やキャリアパスを理解し、求人提案の引き出しを増やす。
5. 求人票の読み解きと魅力伝達トレーニング
求人の読み方から「刺さる」伝え方まで、実践を交えて学ぶ。
6. 面談ロープレ(初回面談/求人提案/面接対策)
初回面談(ヒアリングと提案)・求人提案面談・面接対策の3段階を徹底ロープレで習得。
7. 集客マーケティング基礎
求職者集客のために行っている集客手法について学ぶ。
8. 業績に直結する数字の見方と行動設計
KPIなどの指標理解と、自律的な行動PDCA設計を学ぶ。
9. 先輩面談の同席&スタイル吸収トレーニング
トップアドバイザーの面談に同席し、「なぜこの順番で話すのか」「なぜ今それを言ったのか」を体感的に学ぶ。成果を出す伝え方・姿勢を自分のものにする。
10. 面談実践&フィードバックの繰り返し
実際の面談を想定した本番形式で実践。面談後には先輩から具体的なフィードバックを受け、課題と強みを明確化。
なぜここまで幅広く学ぶのか?──濃密すぎる研修期間の意味
![]()
一般的な新人研修では、「面談の進め方」や「求人の紹介方法」といった最低限の業務知識に絞って教えるケースも多いかもしれません。しかし、SUNKLISでは職種理解・キャリア設計・数字の見方・提案のロジック・面接対策など、多面的な知識を学ぶ研修設計を行っています。
なぜなら私たちは、ただ求人を紹介するだけの「作業者」ではなく、求職者の人生に伴走し、前向きな意思決定を後押しする“キャリアの支援者”でありたいと考えているからです。
例えば──
「今の仕事向いていないかも」と悩む求職者に他職種の可能性を広げてあげるには、職種理解の幅が必要です。曖昧な希望しか持っていない方の背中を押すには、キャリアのロジックが必要です。面談の質を高めるには、提案力や言い回しの引き出しが必要です。
つまり、支援の質を上げるには、単なるマニュアル以上の知識の横展開と引き出しの深さが不可欠なのです。
また、面談・提案・面接対策という「点の力」だけでなく、“支援の流れ全体”を意識できる視野を持つことで、キャリアアドバイザーとしての成長スピードも加速します。
SUNKLISの研修は、業務の一部分だけを切り取って教えるのではなく、「相手の人生に関わる仕事」だからこそ、広く・深く学ぶ設計になっています。
🌟 一緒に“人生を動かす支援者”を目指しませんか?
知識を身につけることも、伝え方を磨くことも、すべては誰かの人生の選択肢を広げるため、そして自分の市場価値を爆上げするため。SUNKLISでは、そんな想いを持って、一人ひとりが「支援のプロ」として成長していける環境を用意しています。
私たちと一緒に、**ただの仕事紹介ではない、“人生を動かすキャリア支援”**をしてみませんか?
▼SUNKLISへのエントリーはこちら!
▼未経験入社してバリバリ活躍してる社員をご紹介!