こんにちは!
スマテン広報担当の大澤です。
スマテン創業から3年、新しい仲間も増えた今、改めてメンバー全員にインタビューを実施。
今回は、スマテン事業運営部の責任者で取締役の冨澤さんにインタビューを行いました!
ではさっそく、インタビューに移っていきます!
目次
冨澤COOってどんな人?
スマテンでの業務について
スマテンのメンバーと働く環境
スマテンに興味を持ってくださった方へ
冨澤COOってどんな人?
ー初めに自己紹介をお願いいたします!
冨澤直紀、36歳です。
プライベートでは二児の父です。住んでいるところは埼玉県所沢市というところに家を建てて住んでいて、地元は群馬県の草津という温泉が有名なところで生まれ育ちました。
ー埼玉県所沢市にお住まいなんですね。どうして所沢市を選ばれたのでしょうか?
もともと10年以上東京に住んでいて、職場も都内だったけど、東京があまり好きではなくて。でも当時の職場が都内だったので、都内に通いやすい、かつ地元の草津にも帰りやすい場所ということで4年前に所沢に引越しをしました。
ー前のお仕事の関係なのですね。
スマテンへ入社する前は、どのようなお仕事をされていたのでしょうか?
18歳のときに、横浜に上京して、そこで飲食業やサービス業に従事していました。
前職はRon Hermanの店舗統括です。200名程の従業員のマネジメントと事業推進、経営企画が主なタスクでしたが、とにかく現場が大好きで、オフィスにいることの方が珍しいタイプの人間でした。数百名のマネジメントなど到底出来ていたとは思っていなくて、本当に仲間に恵まれていたと思います。
ー200名のマネジメントはすごいですね!どうしてスマテンに入社を決めたのでしょうか?
CEOの都築さんとは、10年来の友人で共に飲食のたたき上げ時代の仲間だったんです。久々に会った時に、都築さんのスマテンに対する熱量に想い想われ魅せられて、という感じです(笑)
スマテンでの業務について
ー現在、スマテンではどのようなお仕事をしていますか?
スマテンの点検業者様たちを取りまとめる事業運営部の責任者、かつ会社の取締役という形で従事しています。具体的にはスマテン事業運営部で受注になったクライアント様との調整などを行う部署ですね。あとはバックオフィス関係を統括してたり、管理側の管轄も行ってます。
ー仕事をしていく中で、先ほど仰っていた飲食業やサービス業など今までのお仕事が生きていると感じる部分はありますか?
人との関係については、すごく生きていると思います。
もともとサービス業に従事したきっかけも、10代の頃から人とコミュニケーションを取るのが得意で好きだったからです。自然と、人との関わりが重視される仕事を選びたいと思うようになりました。
スマテンは、消防の課題をITでアップデートし、「消防点検率100%」というビジョンを掲げ、点検業務の効率化を仕組み化している会社です。しかし、その根底にはやはり「人との関係」が不可欠です。点検事業者様とのアライアンスや、システムを利用する方々との関係構築など、人とのつながりが事業の要となっています。
これまでのキャリアを通じて培ってきた経験が、こうした場面で生かされていると感じていますし、それが自分の強みになっていると実感しています。
スマテンのメンバーと働く環境
ーITで社会の課題解決をするにも、人との関係は必要不可欠ですよね。
実際にスマテンに入社して感じたスマテンの魅力はありますか?
消防点検実施率を100%というビジョンが可視化できていることです。スマテンのようにビジョンが明確になっている会社って少ないんじゃないかなと思います。ビジョン達成のために走り続けていく中で、そのビジョンがアクションベースに可視化できているというのはすごく重要なことだなと思っています。あとは、僕は「なにをするか。」というところを重要視しているんだけれども、「誰とするか。」というところはもっと重要だと捉えています。そういう部分で、フルコミットしてくれるメンバーと仕事ができていて、メンバーに恵まれているなと感じています。
ーチームメンバーのお話が出ましたが、スマテンチームの印象はいかがでしょうか?
スマテンには、オンとオフの切り替えがしっかりできるメンバーが揃っていると感じています。就業時間中は全力で仕事に取り組み、それ以外の時間はしっかりとプライベートを大切にする。そんなメリハリをもって働ける人が多いのが特徴です。
その背景には、家族を大切にしている人や、プライベートの時間をしっかり確保したいと考えている人が多いため、「大事なものを大事にできる時間」に重きを置いているメンバーが多いのだと思います。
僕自身も、そういう価値観を持った仲間と一緒に働けることを、とても嬉しく思っています。
ースマテンのハイブリットな働き方については、どのようにお考えでしょうか?
みんな自分の業務に合った働き方で、生産性を上げて仕事ができていると思います。例えば商談にしても、オンラインだと移動時間がかからない分、他の作業に時間を費やすこともできる。オンライン、オフライン、それぞれの良さがあり、柔軟に働ける環境は良いことだと感じています。
スマテンに興味を持ってくださった方へ
ー今後、どのような方と一緒に働きたいですか?
与えられた仕事を100%こなすことも大切だと思いますが、どちらかと言うと自分で考えて行動できる力を持った人のほうが、スマテンに向いているのかなと思います。それから、「大事なもの」を守りたいという思いやメンバーを大切にできるような人柄も重要視したいです。能力はあとから絶対についてきますしね。
僕たちは、誰もやってこなかったことをやろうとしている集団なので、それがものすごくやりがいであり生きがいにもなっています。ニッチな業界で社会課題を一緒に解決したいと思ってくれたり、そこにワクワクを感じてくれる人と一緒に働きたいと思います!
ー冨澤さん、お忙しい中ありがとうございました!