注目のストーリー
エンジニア
システム全体を俯瞰的に理解して「ユーザーに価値を届けるアプローチ」がしたい
【社員紹介#16】アプリエンジニア 牧 宥作こんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。今回は、アプリ開発エンジニアの牧 宥作をご紹介します!慶應義塾大学大学院 理工学研究科を修了後、『ルナルナ』や『ラクマ』など人気アプリの開発に携わりながら、iOSエンジニアとしての腕を磨いてきた牧。当社からスカウトメールを受け取るまで『ストアカ』のことは全く知らなかったそうです。「iOS開発をメインとして深く極めながら、他のサービスに携わる業務にも精通する "T字型人材" を目指したい」と公言する彼が、当社にジョインした理由は一体何だったのでしょうか。2019年9月に入社してから1年半あ...
技術の視点とビジネスの視点。その両方で、エンジニアがやりがいを持ってサービス開発に携われる環境を創りたい。
【社員紹介#09】執行役員 CTO 森田秀幸こんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。今回は、今年4月に入社し、CTO(最高技術責任者)に就任した森田秀幸をご紹介します!森田は、書籍を執筆するほどのIT技術・知識を持ちながら、豊富な事業開発の経験があり、ビジネス視点も兼ね備える異色のエンジニア。教育学部出身である彼の根底にあるのは、「おしえる」「まなぶ」文化を世界に広めることへの情熱だと言います。多様な経歴を持つ森田に、『ストアカ』にジョインした背景、現在CTOとして着手していること、目指したい未来など、さまざまな角度から話を聞いてみました!当時のゲーム業界の常識を覆す手...
ストアカ エンジニア座談会 OSSコミッターが開発チームにいる風景
こんにちは、ストリートアカデミーのCTO北川です。先日コチラでご紹介したとおり当社の技術顧問に就任した松田氏。日本人として唯一、OSS(オープンソースソフトウェア)のRuby及びRuby on Rails両方のコミッターを務める著名な方なのですが、技術顧問就任にあたって現在どのように開発チームと関わっているかを聞くべく現場のチームメンバーと座談会を行いました。若手エンジニアはかくあるべしと膝を打つ金言が飛び交い、エンジニアのみならず、非エンジニアにとっても興味津々の会になりました!参加者:松田 明(技術顧問)北川 徹(CTO)堀部沙耶(エンジニア)嶋本洋也( エンジニア)北川:それでは、...
ストリートアカデミーの技術顧問に、Ruby / Railsコミッター松田明氏が就任
左から エンジニア 嶋本、技術顧問 松田氏、CTO 北川教えたい人と学びたい人をつなぐ「まなび」のマーケット「ストアカ」を運営するストリートアカデミー株式会社は、技術顧問としてRuby / Railsコミッターの松田明氏を迎えたことをお知らせします。これにより、「ストアカ」の開発チームと技術基盤の強化を一層加速させて参ります。松田明氏プロフィール日本人として唯一、RubyおよびRuby on Rails両方のコミッターを務める。Asakusa.rb主催、RubyKaigiチーフオーガナイザー。kaminari、active_decoratorなど数多くのOSS作品を手がける。代表作は「A...
各社のCSOが集う日本酒ナイト!? ストアカ Engineer Sake Nightレポート #sakenight
好きなお酒は度数の高いお酒。ストアカ最年少サーバーサイドエンジニアのさやたむです。ストアカ入社前はテキーラばかり煽っていましたが、CTOの北川さんに出会い、”sake”は飲みやすいのに度数が高いと知り、すっかり”sake”にはまっております。さて、平成最後の8/10(金)にCTO兼CSOの北川がストアカ Engineer Sake Nightを主催致しました。CSOのSは”Strategy”や”Sales”だとお思いの方は先にこちらの記事を先にお読み下さい。会の目的としましては、最近広尾に移転した自社オフィスの自慢と、「好きなことでつながって面白いことをしよう」という北川の熱い思いがあり...
初のオフィス移転!社員がサービスにフォーカスできる環境作り
こんにちは、CTOの北川です!実は弊社、会社を設立して6年の間、これまで一度も自社でオフィスを借りた事がありませんでした。改めて考えてみるとすごいことだと思うのですが、常に他社さんからの間借りやコワーキングスペースなど、この6年間実に様々な場所で様々な方にお世話になりながら、サービス作りにフォーカスしてきました。創業から6年、初めて構えた新オフィスの場所は?そして僕たちが2018年7月より新たにオフィスとして選んだ地は「広尾」。明治通り沿いで広尾と恵比寿の大体中間地点にあるこの「テック広尾」というオフィスビルなのですが、実は以前Rettyさんなどが入居していたベンチャー企業にとってはとて...