注目のストーリー
チーム
みんなで置かれた環境を楽しむ。コイニーならではの助け合いのチームワークセールス
heyの営業の仕事ってどんな感じなんだろう?コイニーでセールスのマネージャーを勤める勝谷文彦(かつや・のりひこ)さんにお話を聞きました。実感のある仕事がしたくてコイニーへ──以前は人事をやっていましたよね?そうなんです。コイニーに入ったのは2014年なのですが、セールスや事業開発というポジションで仕事をしてました。その後人事も務めて、最近もう一度セールスに戻ってきました。──もともと営業職をやっていたんですか?そうですね。コイニーに入る前の前職でSEと営業の両方をやっていました。でもとても大きなSIの会社だったので同じセールスでもかなり違うものでした。──それがどうしてコイニーに?前の会...
プロダクト作りとやるべきことの間で揺れ動き、たどり着いたCoineyとSTORES横断の新規事業
heyには、Coiney、STORES .jpとふたつのサービスがあるけれど、それらをつないで新しい事業を作るチームもあるんです。今回は、そんなCoineyとSTORES .jp横断の新規事業担当をしている井出優太さんにお話を聞きました。難しいところが楽しさでもある、heyの新規事業担当──CoineyとSTORES .jpの横断事業をやっているんですね。そうなんです。両社をつないで新しい事業を作っています。──両社横断だと、難しいことも多そうですね。もちろん難しい面もありますが、この仕事をまかせてもらった時、面白いプロジェクトになると感じました。heyの5年後、10年後を見据えてやって...
やっぱりチームで働きたくて、heyと出会った
STORES.jpで働くエンジニア、田中裕梨子さん。最近入社したという彼女に、お仕事の話を聞いてみた。ちなみに最近ハマっているのは週末に早起きしてモーニングにいくこと。「使いやすくなった!」「助かる!」の声をきくともっと頑張ろうと思える──今しているお仕事について教えてください。運用改善チームというところで、サーバーサイドエンジニアをしています。毎日の運用で時間がかかっていることの中で、改善したいけれどなかなか手をつけられなかった部分を効率化したり、バグの改修をしたりしています。また、Railsやgemのアップデートなども受け持っていています。私はその中でもオペレーションチームや経理の方...
いつか抱いた憧れに、今も動かされてる
STORES.jpをたくさんの素晴らしいストアオーナーさんが使ってくれているのには、どうやら理由があるようだ。STORES.jpのアライアンスディビジョンスカウトチームのお二人に話を聞いた。ストアオーナーさんをスカウトするのが僕らのチームた 田島志穂子です!STORES.jpのアライアンスディビジョン、スカウトチーム、アライアンス担当です。ま 萬谷和志です。僕は同じチームのスカウト担当です。──アライアンス担当とスカウト担当があるんですね。ま STORES.jpを使っていただきたいお客さまへのスカウトをしているんですが、対象の規模が違うんです。アライアンスは規模が大きなストアオーナーさん...
ネガティブで前向きな人と、一緒に働きたい
プロダクトマネジメントって、実際どういう仕事をしているんだろう?コイニーに去年の7月から加わった永嶋広樹さんに、話をきいた。──コイニーに入社したの、意外と最近なんですね。そうなんですよ。2018年7月からメンバーに加わりました。──前職もこういうお仕事だったのでしょうか?もともと前職でも業務支援の SaaS ビジネスでディレクターをやっていたので、似ているともいえるのですが、課題に対するアプローチがだいぶ違い、自分としては別物だなと思うこともありますね。──というと?前職では、すでに顕在化している課題を定量的・定性的に捉えた上で、それに適切なソリューション提供をしていく、というアプロー...
やっているサービスに愛着が持てる仕事
スノボに餃子、夏フェスが趣味で、現在はSTORES.jpのフロントエンドチームのリーダー。いかにも”リア充”感溢れる響きだけど、本当は集団生活が大の苦手だった。横田智大さんに今に至るまでの話を聞いた。自分たちが作ったサービスではないので、当事者意識が持てなかった──はじめからインターネットサービスに関わる仕事をしていたんですか?いえ、もともとやっていた仕事はウェブ系ではなくて、サーバーの運用などでした。データセンターでサーバー設置して、みたいな。それがあまり面白くなくて。自分たちが作ったサービスではないので、愛着が持てなかったんです。転職を決意して、自社サービスをやっている会社を条件に会...
ひとつのことを我慢すれば、もっと楽しいことが見えてくる
2018年にコイニーに入社し、QAチームのQAエンジニアとして働いている金子なづき(かねこ・なづき)さんにお話を聞いた。おっとりして見える彼女だけど、好きな映画は「プラダを着た悪魔」。仕事にむかう姿に感化されると話す頑張り屋の彼女に話を聞いた。QAの仕事がしたくて、コイニーに。QAという言葉に耳馴染みがない人でも、クオリティアシュアランス(品質管理)と言われれば想像できるかもしれない。サービスやプロダクトの品質の管理を、彼女は現在一人で行っている。──もともとQAの仕事につこうと思っていたんですか?いえ、初めて新卒で入ったITの会社では、事務作業や発注作業、プログラミングなどをしていまし...
成果を出すために、楽しく働く
STORES.jpで機能改善や機能開発を手がけるチームのリーダーを務める勝亦 亮(かつまた・りょう)さん。「めちゃめちゃ緊張してます」と言いながら取材に応じ、人見知りならではのコミュニケーションの秘策を話してくれました。ちなみに趣味はカメラ。「イケてる会社にはイケてる髪の人がいるんだなって」─もともとSTORES .jpのことを知っていたのですか?はじめはアカウント登録をしているだけでした。以前の職場の同僚から詳しく話を聞いて、転職を考えるようになりました。それで意を決して見学に行ってみたのですが、スキル的にもカルチャー的にも全然働けなさそうだなって思っちゃって。─どういう理由でそう思っ...