注目のストーリー
エンジニア
[hey]エンジニアを100人採用する
こんにちは、heyの泉谷です。このたび採用文脈で新たなトライ(キャンペーン)をすることにしました。トライに込めた想いやキャンペーン内容について、取締役のnaokoさんがnoteにまとめてますので、転載というかたちですが以下に記載しております。ぜひエンジニアの方にご覧いただきたいです。半年ぶりの投稿でドキドキします、こんにちは。昨年は創業以来のレベルで社内に集中しており、それと反比例する形で投稿が減るという現象をつくってしまいましたが、今年はもう少しコンスタントにやっていきたいなという想い。何をしていたかでいくと、1つはチームの拡大です。全社の人数が増えて来る中で、やることと足元の自分のチ...
【CTO出演Podcast】良い命名とは? と heyのエンジニア組織 w/ ffu_ | fukabori.fm
弊社CTO藤村が fukabori.fm さまのPodcastにてプログラミングにおける命名規則やヘイのエンジニア組織設計・戦略などについて語りました。下記URLからどなたでも無料で聞くことができますので、ぜひお聞きください!https://fukabori.fm/episode/67話したネタプログラミングにおける命名規則になぜこだわるのか?名前のないプログラミング言語WEB+DB PRESS Vol.110 もしくは WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~120]入門 名前命名規則における「良い」とは何か?CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して名...
要件定義1日→2スプリントで開発!Zoom審査を経た開発を超スピードで実現できた舞台裏
こちらの記事は、2020年8月7日に公開された旧クービック株式会社の記事を一部修正して再公開したものです。現在、予約システム「Coubic」は「STORES 予約」へと名称変更し、クービック株式会社は2021年1月よりヘイ株式会社に統合されております。人々の生活から、「めんどくさい」をなくす。というミッションを掲げ、”予約”を切り口にビジネスオーナー・エンドユーザーへ様々な価値を提供しているクービック株式会社。Coubicは今年6月、Zoomとの機能連携を開始しました。公開APIから機能を連携するだけではなく、Zoom本社の正式な審査を通過し、ZoomとAPI連携可能なアプリとして「Ap...
海の漂着物を眺める?「いろんなこと」に手を出したいエンジニアにSTORES 予約がハマる理由
こちらの記事は、2020年7月9日に公開された旧クービック株式会社の記事を一部修正して再公開したものです。現在、予約システム「Coubic」は「STORES 予約」へと名称変更し、クービック株式会社は2021年1月よりヘイ株式会社に統合されています。人々の生活から、「めんどくさい」をなくす。というミッションを掲げ、”予約”を切り口にビジネスオーナー・エンドユーザーへ様々な価値を提供しているクービック株式会社。今回は、2020年1月に入社したエンジニアの伊藤にインタビュー。開発体制やチームの課題まで、クービックの開発のことを赤裸々に語ってくれました!ぜひご覧ください。クービック株式会社エン...
コーヒーに惚れ込みコーヒー屋さんを始めた僕がとった、「Coineyで週4勤務」という働き方
CoineyのiOSエンジニアでありながら、コーヒーとそこにある楽しい体験を提供する「シロネル」を主催する三浦さん。転職する時の条件は、自分のプロジェクトにコミットする時間を作るため、週4日勤務をすることでした。──三浦さんは週4日勤務でCoineyのクライアントチームのマネージャーをされてるんですよね。そうなんです。ちょっとイレギュラーな働き方なので、heyには、個人的には借りがあるな、という気持ちを持っています。それをモチベーションに、自分の持っているスキルをなるべく組織に還元したいというマインドで働いています。──実際に転職活動でそういう話を切り出すと、どんな反応になるのでしょう?...
やっぱりチームで働きたくて、heyと出会った
STORES.jpで働くエンジニア、田中裕梨子さん。最近入社したという彼女に、お仕事の話を聞いてみた。ちなみに最近ハマっているのは週末に早起きしてモーニングにいくこと。「使いやすくなった!」「助かる!」の声をきくともっと頑張ろうと思える──今しているお仕事について教えてください。運用改善チームというところで、サーバーサイドエンジニアをしています。毎日の運用で時間がかかっていることの中で、改善したいけれどなかなか手をつけられなかった部分を効率化したり、バグの改修をしたりしています。また、Railsやgemのアップデートなども受け持っていています。私はその中でもオペレーションチームや経理の方...
成果を出すために、楽しく働く
STORES.jpで機能改善や機能開発を手がけるチームのリーダーを務める勝亦 亮(かつまた・りょう)さん。「めちゃめちゃ緊張してます」と言いながら取材に応じ、人見知りならではのコミュニケーションの秘策を話してくれました。ちなみに趣味はカメラ。「イケてる会社にはイケてる髪の人がいるんだなって」─もともとSTORES .jpのことを知っていたのですか?はじめはアカウント登録をしているだけでした。以前の職場の同僚から詳しく話を聞いて、転職を考えるようになりました。それで意を決して見学に行ってみたのですが、スキル的にもカルチャー的にも全然働けなさそうだなって思っちゃって。─どういう理由でそう思っ...