注目のストーリー
All posts
マーケティング施策の一部を公開!これまた学生が運用しているって本当?
こんにちは!インターン生の田中です!前回の記事に引き続き、社内のリアルなマーケティング施策についてご紹介します!「売れる仕組みを創る」ことそもそもマーケティングとはなんでしょう?僕が就活していた時、恥ずかしながら「マーケティング」の意味も知らず「マーケティング職に就きたい!」なんて言ってました。逆に、「マーケティングって・・・」と話せる就活生の方が少ないのではないでしょうか。教科書通りですが、マーケティングとは「売れる仕組みを創ること」です。(テストに出ますよココ)つまるところ、「誰に」「どんな価値を」「どうやって届けるか」をひたすら考えていきます。実際の施策の一部を公開していきます🙌W...
YouTubeチャンネル開設!?しかもインターン生が企画・運営してるってホント?
長期インターンのリアルについて発信!スタートゲートの新たな取り組みとしてYouTubeチャンネルを開設しました!その名もインターンチャンネル!今後のキャリアに悩む学生や、新たな採用戦略を考えている企業に向けて、長期インターンのリアルや、就活・キャリアに役立つ情報を配信しています! ※チャンネル登録よろしくね🙌代表臼田と長期インターン生で立ち上げ、運営YouTubeチャンネルの開設にあたり、代表と長期インターン生で企画・運営を行っています!どんな学生・企業さんに見てもらいたいかどんな内容を届けるのか見た人にどう思って欲しいのか次にどんな行動を取って欲しいのかetc...常にユーザー視点で考...
意識低い系就活生が社長になった話。
就活の軸は「ホワイト企業」仕事終わりと休日は筋トレとアメフトをして過ごす。これが私の就活生の頃のビジョンでした。大学で体育会系アメフト部に所属していた僕は社会人でも社会人アメフトリーグに進もうと思っていました。プロがないアメフトリーグではどこかの企業に就職することが必須条件だったので、僕はこんな軸で就活をしてたんです。こんな就活生内定もらえるはずないですよね。内定はもちろん出ませんでした。しかも僕が就活始めたのは4年生の1月、卒業まであと3ヶ月しか残されていない。僕は就職浪人をしました。改めて自分の人生をどうしようか就職浪人期間に考えた僕は、ある経営者との出会いで自分のビジョンが変わりま...
長期インターンを探しているあなたへ告ぐ!! 長期インターン前不安あるある
初めまして!私はSGのインターン生として働くごく一般的な大学二年生です。バイトができない大学生突然ですが、私はマニュアル通りの仕事ができない人間です。普段は接客業のバイトをしているのですが目の前のお客様に焦りを感じてしまい、作業がもたつきます。2年目に突入する今もバイトで緊張するほど臆病で要領が悪いです。そんな私が長期インターンという未知のフィールドに飛び込んでみて3ヶ月目に突入しました。今回は、私が長期インターンを始める前に抱えていた不安あるあると実際に働いてみた事情を皆さんにお伝えしようと思います。長期インターン不安あるある●自分にスキルがなくて不安●学歴も含め優秀な学生しかいないの...
長期インターンのリアル |学生ながら社長と会議する「リーダーインターン生」とは
長期インターン生が役員と会議(株)StartGate長期インターン生の田中です!株式会社StartGateには、学生ながら役員と会議し提案まで行う「リーダーインターン生」がいます。今回はリーダーインターン生の・学生を超えた挑戦環境・学校では手に入らない成長・学生リーダーとしての裁量権をお伝えできればと思います![江原のプロフィール]▼慶應義塾大学4年▼StartGateの古参インターン生▼2021年4月より都内ITベンチャー企業に就職▼学生時代は他社で長期インターン、武者修行インターンなどを経験[野間のプロフィール]▼早稲田大学年▼現在就活中の22卒▼2020年12月トップセールス賞獲得...
長期インターンのリアル|就活を辞めて、関西から上京。起業志望の4年生が選んだ長期インターン先とは??
いざ東京へ。「ぼく、就職しません」採用プロデュース事業部の新規営業担当大阪市立大学4年の田中オンライン面接で放った一言。「僕、御社の長期インターンに内定もらったら東京に行きます」武者修行インターン、150人のよさこいチーム幹部、就活を経て、スタートゲートにやってきた彼。一見順風満帆そうな彼は、なぜ就活を経て、起業を考えたのか。そして、なぜ大阪から東京の長期インターンにやってきたのか。スタートゲート代表臼田が聞いてみた! [田中のプロフィール]▼和歌山県出身▼大阪市立大学4年▼就活を経験後、就職せずに起業を目指す▼学生時代はよさこい、エンカレッジ、武者修行インターンなどを経験▼教育領域で起...
リーダー人材大募集中!リーダーって実際、何する人なの?
こんにちは!スタートゲートインターン生で人事部の井土です!今回の記事は代表の臼田とセールスマネージャーの西條へのインタビュー!二人が考えるリーダー論について存分に語ってもらいました!将来起業したい人や、企業でマネジメントをしたい方必見の内容です!▼プロフィール名前:臼田環株式会社StartGate代表取締役。会社員→フリーランス→起業と様々なキャリアを経験。主に就活/転職支援、採用支援に従事。最近の趣味はサウナ。名前:西條徹営業アウトソーシング事業部にてマネージャーを担当。クライアントワークから、インターン生のマネジメントを含めた売上管理を行っている。最近の趣味はアニメ。リーダー人材募集...
新潟からリモートでインターン参加。地方の就活生のこれまでとこれから。
こんにちは!スタートゲートインターン生で人事部の井土です!今回の記事は新潟からオンラインで参加している原君へのインタビュー!地方に住んでいて、就活に悩んでいる方や、インターンに参加しようか迷っている方にぜひ読んでいただきたいです。原君ってどんな人?バンジージャンプの時に撮った写真らしい。どんな表情よ。新潟大学経済学部経営学科4年。人生において大きなイベントの1つである就活を納得できるものにしたいとの想いから、東京開催の説明会や、インターンに新潟から夜行バスを乗り継いで25社以上参加。最終的に、某大手コンサル企業の内定を獲得。現在スタートゲートにて、セールスを担当。イケメン。そんな原君はど...
オンライン就活セミナー開催レポート①|この夏やるべき就活とは? ~自己分析のやり過ぎで迷走するのはもう辞めよう~
スタートゲートで人事 兼 営業をしているインターン生の井土です!この度、キャリア支援を行うスタートゲートで、【オンライン就活セミナー】を初開催したので!開催レポートを書かせていただきます!就活セミナーと言っても「まずは自己分析しなさい」「モチベーショングラフを書きなさい」「ESの書き方は~」という話ではありません。自己分析で迷走。入社しても迷走。ぶっちゃけ、自己分析をやりまくることで就活上手くいくのでしょうか?ぼくも自己分析してもいまだに自分のやりたいことは良くわかっていません。しかも。自己分析すぎで、結局自分って何者なのか?正解は何なのか?ほかの人と何が違うんだ?と悩みませんか?社会人...
【リモートで長期インターンは可能なのか!?】リモート化に向けた実際の取り組みを大公開!
長期インターンのリモート化株式会社StartGate臼田です!今回はリモート長期インターンについて!スタートゲートで4月から実施した、リモート長期インターン化への取り組みの一部をお届けしていきます!学生さんだけでなく、今後リモート長期インターンを取り入れたい企業様の参考にもなればと思います!コロナ禍で4月から全国的にリモート、在宅勤務を行う企業様も増えてきましたが、弊社でも長期インターンをフルリモートで実施しました。現在はリモート組と出社組で別れていますが、2か月間フルリモートで行い、いつでもリモートで稼働できる、選択できる体制を構築できました。おかげで、複業の方や、地方(福岡)のインタ...
[長期インターンView]入社2ヶ月で3つの部署で活躍するスーパーインターン生が語る仕事の任され方
株式会社StartGate代表の臼田です!今回は入社わずか2か月目にして会社の中心的存在になりつつある桃太郎インターン生こと井土(いづち)へのインタビュー!当社は「長期インターンをスタンダードに」を掲げ、日本ではわずか0.3%の企業にしか導入されていない長期インターンを広めミスマッチのない就活市場への変革を目指しています。長期インターンの設計支援や長期インターンマッチングイベントなどを行っており、当社にも常時10人前後のインターン生が在籍しています。その中でも一際輝く井土。彼はなぜ入社2ヶ月で3つの部署を掛け持ちすることになったのか?長期インターンで活躍するための秘訣をお届けします。桃太...
「会社は学校じゃない」の?学芸大卒の社長が、これからを生き残る学生について語る
株式会社スタートゲートのインターン生、法政大学のいづちです!今回の記事では、「会社は学校じゃないの?」という僕の素朴な疑問からはじまって、社長はこの会社をどうしていきたいのかまで聞いていきます!この記事は前回の続きです。前回の記事では「どうして詰められないの?」「どうして時給制なの?」など、うちの会社が学校みたいだと感じた部分をざっくばらんに聞いてみているので、こちらもぜひ!前回の記事はこちら⇩ー会社は学校じゃないのか?いづち:ここまでいろいろと話を聞いてきたんですが、結論、「会社は学校じゃない」んですか?臼田:会社は学校じゃないね!!学生と会社の違いは、お金を払うのか。お金を稼ぐのか。...
「会社は学校じゃない」んじゃないの?学芸大卒の社長が語る、学生と会社と教育。
スタートゲートのインターン生、法政大学のいづちです!今回は学生から社会人へと進化する上で多くの人が悩むであろう、あの問いをインターン先の社長(臼田)にぶつけてみました。あの質問とは…「会社は学校じゃないのか?」ースタートゲートって学校みたいじゃないですか?いい意味で。社長は「会社は学校じゃない」ことについてどう思ってるんですか?いづち:ぼくはドラマの「会社は学校じゃない」って言葉に対して「ちゃんと教えてやる必要ない」「もっと自分で動けよ」みたいなイメージがあって、嫌だったんですよね。笑突き放されているような感覚をこの言葉から感じて。。。一応、入社前には能動的にやろうっていう覚悟をもって入...
[長期インターンView]留年。浪人。おれらは1年遅れ。だから1歩早く社会人始めてんだ。
スタートゲート代表の臼田です。今回は弊社の留年・浪人人材2人のインタビュー!就活では留年・浪人をマイナス評価されるのでは?と感じる学生も少なくないだろう。ただ、スタートゲートでは逆に高評価になることが多い!今回は社会人は1年遅れだが1足先に社会人をスタートしている長期インターン生(江原・田中)の実態とスタートゲートについて聞いてみた!▼目次・なぜ長期インターンを始めたのか?・スタートゲート入社前後のギャップは?・長期インターンをしてどんな変化があったのか?・いま二人が目指しているところとは?・StartGateが留年・浪人人材を評価している理由とは?江原(写真左)慶応義塾大学 3年生(1...
【イベント開催レポート】長期インターンからの新卒採用戦略
近年さらに注目を浴びている長期インターン長期インターン制度で成功されているガイアックスさん、イチミさんと、「長期インターンを就活のスタンダードに」を掲げるStartGateのコラボイベントを開催!たくさんのノウハウを大公開していただきました!今回のイベントでは、長期インターンは「どうやって導入すればいいの?」「新卒採用に結び付けるためには?」「どんな学生を採用できるの?」「どんな採用基準なの?」といった疑問が解決される考え方から実践的な手法まで盛りだくさんの内容になりました!そんなノウハウ盛りだくさんな当日の内容はコチラ!!とりあえず長期インターンやろうは気をつけなはれや!!登壇者:株式...