1
/
5

公募制度を使って、新人研修トレーナーにキャリアアップしたメンバーをご紹介!

こんにちは!STARTEK Malaysia採用担当の塚本です♪

今回は、フードデリバリープロジェクトの研修チームでトレーナーとして活躍している、Daisukeさんにインタビューを行いました。Daisukeさんは社内公募制度を使って2回ポジションアップしたメンバーですので、STARTEKでのキャリアアップに興味がある方は必見です✨

Q:自己紹介をお願いします

皆さんこんにちは、STARTEK Malaysiaのフードデリバリープロジェクトでトレーナーをしております、Daisukeです!幼い頃からサッカーが好きで、今はマレーシア現地で社外のチームに所属して週末はリーグ戦に参加しています。なんといっても、試合後のビールは格別です🍻旅行も好きで、過去にバックパッカーで30か国ほど訪問したことがあります!


Q:入社から現在のトレーナーポジションになるまでのジャーニーについて教えてください

2021年1月にSTARTEKに入社をして、マレーシア在住6年目です。私はフードデリバリープロジェクトのカスタマーサポート(日本語対応ポジション)としてSTARTEKでのキャリアをスタートしました。前職で塾の先生をしていたので、入社した頃にトレーナーというポジションがあると知り、漠然となりたいなと思っていました。

実は、トレーナーになる前にもう1つ違うポジションを経験していて。SMEといって現場のオペレーターとチームリーダーの間に立って双方をサポートするポジションがあるのですが、2022年5月に社内公募制度を使ってSMEに昇格しました。社内ではこのポジションから管理職と捉えており、かつ社内の公用語は英語なので、SMEになるには日常会話レベル以上の英語力が必要でした。私は日本語対応ポジションで入社だったので、同じフロアで働く外国人社員とも積極的に話すようにし、私生活でも英語のスキルアップに取り組んでいました。ローカルのサッカーコミュニティに参加したり、バーに行ったりして積極的に現地の人と交流するようにしているうちに、自然にブラッシュアップできたと思います。

SMEとして1年働いたころ、念願だったトレーナーポジションで社内公募があり、迷うことなくチャレンジしました。外国人上司との英語での面接だったのですが無事に合格、そして2023年4月から現在までトレーナーとして日本人オペレーターの新入研修を担当しています。


Q:トレーナーになってよかったこと、やりがいを教えてください

SMEとして勤務をしていた時は、研修が終わって現場でのお仕事デビューしたてのメンバーが独り立ちしていくまでの過程を近くでサポートしていました。トレーナーになり、以前のように現場デビュー後の成長を継続的に見守ることができないのは少し寂しいですが、入社して間もなく右も左もわからない状態から、現場デビューするところまでを伴走することができることは、新たなやりがいだと感じています。

また、新人研修は1ヵ月という決められた期間の中で成果を出す必要があります。人によって成長のふり幅が違う中で、全員が合格できるようにリードするのが私の役目です。研修中、頑張りがなかなか結果に表れないメンバーをサポートするのが大変な時もあります。でもそのようなメンバーが現場デビュー後に無事にターゲットをクリアしているという話を聞いたり、自分が研修を担当したメンバーが管理職ポジションにステップアップした時は、とても感慨深いものがあります。


Q:今後チャレンジしたいことを教えてください

社員が辞めない会社が一番いいと考えているので、トレーナーとしては既存の社員へのサポートを通して、今まで自分が得た経験を他の社員に還元していけるような活動をしていきたいです。近い将来はトレーニングチームのチームリーダーへのステップアップにも興味があるので、これからも頑張っていきたいです!


Q:最後に、Daisukeさんが思うSTARTEKの魅力を教えてください

私が研修を担当しているフードデリバリープロジェクトでは、日本人以外にも様々な国出身の社員が同じフロアで働いています。私自身がSTARTEKに入社してから英語をブラッシュアップしたように、今英語に自信がない方でも一歩踏み込めば語学力やご自身の見聞も広められます。日本人社員の中でも多様なバッググラウンドを持つメンバーが働いているのも魅力の一つです。残業がほとんどないので、オンオフがしっかりしていて切り替えやすく、プライベートに振り切りやすいのも特徴です。

また、困ったときに気兼ねなく聞ける先輩社員が多いので、何においても心配をすることがないというのも大きいと思います。管理職は皆、オペレーター経験を経てステップアップをしたメンバーなので知識面で安心感がありますし、マレーシア滞在歴が長い先輩も多いので、私生活で困ったときに頼りになります。

以上、フードデリバリープロジェクトの研修トレーナーDaisukeさんのインタビューでした!

マレーシア就職は何かと勇気がいる選択かと思いますが、入社までは私たち日本人リクルーターがサポートしますし、研修期間はDaisukeさんを始めとした日本人トレーナーが新入社員の皆さんのフォローをしてくれますので安心して来てくださいね😄





Invitation from STARTEK Malaysia
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
STARTEK Malaysia's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Takako Tsukamoto's Story
Let Takako Tsukamoto's company know you're interested in their content